児童発達支援事業所

LITALICOジュニア高座渋谷教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-9495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(74件)

ペア指導って何するの?

こんにちは!LITALICOジュニア高座渋谷教室です。 LITALICOジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はペア指導についてご紹介します。 ペア指導は、先生1人に対しお子様2人での実施です。同年代2名で、友達の発信に返答を返したり、短い時間で「待つ」練習をしたり、成功体験を積みやすい環境で様々な練習を行う事ができます。 《 例 》 ①はじめのかい ②クイズ ③工作 ④ゲーム ⑤おわりのかい これはある日のペア指導の見通しです。 初めの会ではお友達と先生と最初の挨拶を行います。絵本を1冊見る中で、友達と1つの物を共有して楽しむ事に取り組みます。 クイズでは、それぞれのお子様の課題となる物(Aさんは数字読み、Bさんは「これ何?」と聞かれて物の名前を答える等)に合わせて順番に行います。 工作では1つののりを「貸して/いいよ」「貸して/まって」とやりとりをしながら使っていきます。 ゲームは1回ずつ交代で、順番に遊具を使います。 最後にご挨拶をして、教室を出ます。 LITALICOジュニア高座渋谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア高座渋谷教室では、2024年度7月からのご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください!

LITALICOジュニア高座渋谷教室/ペア指導って何するの?
教室の毎日
24/06/30 14:20 公開

マンツーマン指導って、何するの?

こんにちは!LITALICOジュニア高座渋谷教室です🐕 リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 マンツーマン指導は、先生1人に対しお子様1人での実施です。言葉の認知や要求コミュニケーションなど、集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行う事が特徴となります。 例1:絵カードコミュニケーション 言葉がまだ上手く出てこない時に、代わりに絵カードを渡して要求や意志を伝える方法です。 おもちゃの写真を複数枚提示される ↓ 遊びたいものを1つ選んで先生に渡す ↓ 選んだおもちゃで遊べる のように、自分の気持ちを周囲に伝える方法です♪ やりたい事を伝えられて「伝わった」を経験したお子様はとてもうれしそうな顔を見せてくれます。 例2:運筆 マンツーマンで練習する事で、書くときの姿勢やお子様の目や手の動かし方等、より細かく観察して、必要な手立てを考えていくことができます。 紙やノートを手で押さえる練習や、消しゴムの使い方等、お子様に合わせた教材の中で楽しく練習する事ができます。 好きなキャラクターの話しをたくさん先生としながら、キャラクターカードを作る事で運筆の練習をしたり 先生とゲームをして得点を書く中で運筆に取り組んだり方法は様々! そして、運筆を行うために必要な姿勢を作るための体遊びもとっても大切。 お子様の状況に合わせて、楽しく様々なアプローチをしていきます! あくまで一例なので、この他にもお子様に合わせて様々な指導を行っています。 LITALICOジュニア高座渋谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア高座渋谷教室では、2024年度7月からのご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください!

LITALICOジュニア高座渋谷教室/マンツーマン指導って、何するの?
教室の毎日
24/06/30 14:19 公開

高座渋谷教室のスタッフ紹介

こんにちは!LITALICOジュニア高座渋谷教室です! 高座渋谷教室の管理者 兼 児童発達支援管理責任者をしています、『さと先生』です! ■児童発達支援管理責任者ってどんな仕事? お子さまに対するアセスメント(情報収集・分析)をスタッフと連携しながら集約し、保護者様のニーズも伺いながら、個別支援計画を作成します。 保護者様の育児に対するご相談などもお伺いしています。お子さまの現状に向き合いながら、一緒によりよい未来に向けてのステップを考えていきます。 普段は指導は行いませんが、指導室でお子様と一緒に過ごすこともあります! ■経歴 東京都町田市にて、放課後児童支援員(学童保育)に10年間従事しました。 その後、川崎市で児童発達支援管理責任者として3年間従事し、2023年9月にLITALICOに入社しました。 ■好きなこと 料理(パン作り、お菓子作り) ■特技 コマの空中技 けん玉 簡単な文字なら、正位置以外(逆側や横からなど)書けます よく道をきかれます ■一言 お子さまの育ちに関してご心配なことは、まずは何でもご相談ください。 一緒に考えていきましょう! LITALICOジュニア高座渋谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア高座渋谷教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

スタッフ紹介
24/06/30 14:17 公開

指導で使用する教材について(マッチングシート)

こんにちは!LITALICOジュニア高座渋谷教室です。 本日はLITALICOジュニア高座渋谷教室で作成し、活用している教材をご紹介します! 今回ご紹介する教材は「マッチングシート」です! 写真は乗り物ですが、動物や果物のバージョンなどもあり、お子様の「好き」や覚えてほしい「単語」「カテゴリー」に合わせて使い分けています。 活用方法はお子様に合わせて多種多様です。 例えば・・・ ・同じものとしてマッチングの理解を練習したい時 →「同じのどれ?」と聞いて同じイラストの上に貼ってもらいます。 ・乗り物それぞれの単語を練習したい時 →「電車」カードを渡して、貼る時(マッチングする時)に「でんしゃ」と聞かせます。それを繰り返すことで、電車の絵と「でんしゃ」という言葉が一致してきて単語を覚えます。覚えてきたら表出に繋げていきます。 などなど・・・いろいろな活用方法があります。 サーキットのゴールで貼る、などの遊びに活用することもあります。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア高座渋谷教室では、2024年度6月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア高座渋谷教室/指導で使用する教材について(マッチングシート)
教室の毎日
24/06/20 12:34 公開

手先を使う運動「触覚識別ってなに?」

こんにちは!LITALICOジュニア高座渋谷教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのか、なかなか分からないですよね。高座渋谷教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は、step1の「触覚識別」と遊びのプログラムについて、一部紹介を致します! 「触覚識別」とは、触ることで素材や対象物を識別することです。手で触って識別できるようになるには、手で色々な物を触る経験がとても大切になります。また、細かい動作を行うときは、指先の触覚を細かく感じ、それに応じた手の使い方をするため、「触覚識別」は、手先の器用さにつながっています。 手先の不器用さがみられる場合、次のような運動あそびをやってみましょう! \粘土・スライム遊び/ 触ったり、ちぎったり、つぶしたりして“手で触って何かわかる力”を養う遊びです。 \ワンポイントアドバイス/ お子さまによっては苦手な感触があります。いやがるときには無理をせず、無理なく触れられる感触の粘土からはじめてみましょう。またすぐに手を拭けるようタオルなどを用意しておく、「いつまで粘土遊びをするか」終わりの時間を伝えるとお子さまも安心して取り組めます。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア高座渋谷教室では、2024年度6月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア高座渋谷教室/手先を使う運動「触覚識別ってなに?」
教室の毎日
24/06/20 12:34 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-9495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-9495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。