放課後等デイサービス

LITALICOジュニア博多千代教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(85件)

【イベント】特別プログラム:『グミせっけん』のお知らせ

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 11月の特別プログラムのお知らせです。   秋と言えば、『芸術の秋』ということで 今回は、『グミせっけん』を実施します! 魔法の粉を入れて、30分間冷蔵庫で冷やすと…!? 食紅や絵具を使い、好きな色をつくって色づけたり ぷにぷにの柔らかい感覚を楽しんだりするプログラムになっております! 一緒に工作をすることで 「友だちとの関わり方」や「友だちと協力して達成すること」を学びます。 【概要】 内容:特別プログラム『グミ石鹸』 日時:11月23日(木・祝)  15:30~17:40 対象:当教室をご利用のお子さま 申し込み締め切り:11月22日(水)  注意事項:汚れてもいい服装でご参加ください 【申し込み方法】  お気軽にスタッフまでお問合せください! ご不明な点等がございましたら、お気軽にスタッフまでお声がけください。 皆さまのご参加をお待ちしております! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア博多千代教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/【イベント】特別プログラム:『グミせっけん』のお知らせ
その他のイベント
23/11/09 18:36 公開

【特別プログラム】11月3日『色染め体験』を実施しました!!

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 先日、特別プログラムで、色染め体験を実施しました! ビーツ・紫芋・人参・かぼちゃ・ほうれん草からできた粉を使用して 『お野菜クイズ』『色染め体験』に取り組みました。 『お野菜クイズ』では、聞きなれないビーツという言葉に子どもたちも戸惑う様子がありましたが、お友だち同士で粉の入ったカップを順番に持って色や匂いを確認したり「〇〇じゃない?」と様々な意見を出し合う姿に指導員も思わず表情が緩みました♪ 『色染め体験』では、コーヒーフィルターに好きな色を染み込ませた後、目とヒレを貼ってお魚を作りました!カラフルで個性的なお魚たちが教室を彩りながら泳いでくれました! 次回の特別プログラムは、 11月23日(木/祝)15:30~17:40 に開催予定です! 楽しい関わりが持てる機会にもなりますので、 ぜひご参加お待ちしております。 LITALICOジュニア博多千代教室では、スタッフ一同、 お子さまやご家族さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア博多千代教室では現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/【特別プログラム】11月3日『色染め体験』を実施しました!!
その他のイベント
23/11/08 13:40 公開

工作活動(微細運動)

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じることありませんか。 運動スキルの発達は、からだ全体の動きから、手先の細かい動きの順に発達していくといわれています。からだの中心である体幹が安定することにより、手足が動かしやすくなり、手先の細かい動きにつながっていきます。 また、この手先の動きは、文字の読み書きのスキルとも関連がある機能となっています! ということで、本日は博多千代教室の微細運動プログラムの一部を紹介します! 写真は工作の「紙コップ恐竜」です。 ◇ねらい  右手と左手を互いに協力させながら動かす「協調動作」が苦手なお子さまに対して、  指先を使って紐を穴に通す、恐竜の牙をテープで貼りつける、紙コップに色塗りするなど  さまざまな動きを遊びの中で体験する。 ◇指導上の工夫  お子さまに応じて、紐の長さや硬さを変えたり、塗り絵の部分をシールで代替する。 ◇どのような効果があるか  紐を持つ手と、紙コップを持つ手とでは、それぞれ「固定」と「運動」の役割分担を行う必要があります。互いの手の動きを行うことで両手の協調動作が促されます。また、工作物を見続けることも必要になるので、目と手の協調動作の発達にもつながります。 子どもは「遊び」の中で学び・成長していきます。 私たちは「練習」ではなく、「ゲーム・あそび」感覚で取り組めるように工夫して、 指先を使う作業をサポートしています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! --------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア博多千代教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが 快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア博多千代教室/工作活動(微細運動)
教室の毎日
23/11/04 11:21 公開

【特別プログラム】ハロウィーンパーティーを開催しました!

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 10月31日、特別プログラムでハロウィーンパーティーを開催しました! 工作『仮装グッズを作ろう』では、カラービニール袋や画用紙、紙皿、紙コップ、ペンなど教室にある材料を使って、衣装や、お菓子を入れるバッグを作りました。 お子さま自身のものだけでなく、指導員の衣装やバッグもお子さまが進んで作ってくれる様子に指導員も笑顔がこぼれました! ゲーム『お菓子をもらおう』では、3つのゲームを実施しました。 『ハロウィンバスケット』では、「かぼちゃの人?」「青色が入っている人?」というお題をお子さま同士が出し合って、当てはまる人が席を立ち、移動することができていました! 『宝探し~パズルを完成させよう~』では、お子さま同士が協力して、パズルのピースを隠したり見つけたりしていました!  見つけられずに困っている友だちを見て、ヒントを出す姿も見られました! 『かぼちゃ落とし』では、逃げる側と追いかける側の役割を理解して、ゲームに参加することができました! お子さまの瞬足に、指導員は完敗でした! 最後まで取り組んだり順番を守ったりする姿がとても素敵でした! 「トリックオアトリート!」と元気いっぱいに言い、もらったお菓子を手作りのバッグに入れて、笑顔で帰っていました! 来月の特別プログラムは、 11月3日(金/祝)15:30〜17:40 11月23日(木/祝)15:30~17:40 に開催予定です! LITALICOに来ているお子さまと活動を通して、楽しい関わりが持てる機会にもなりますので、 お時間ございましたら、ぜひ参加お待ちしております。 LITALICOジュニア博多千代教室では、スタッフ一同、 お子さまやご家族さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア博多千代教室では現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/【特別プログラム】ハロウィーンパーティーを開催しました!
その他のイベント
23/11/03 12:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7475

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。