放課後等デイサービス

LITALICOジュニア博多千代教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(85件)

【特別プログラム】9月26日運動会を開催しました!!

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 先日、特別プログラムで運動会を開催しました! 3つの競技を行いました! 最初に、1つ達成するごとにシールを貼る表をお子さま自身が作りました! お子さま一人ひとり、個性の輝く表が完成しました! 宅配便リレーでは、3〜5個積み上げられた箱を持って、上手にバランスをとりながらゴールまで運ぶことができていました! 大玉転がしでは、一周や八の字といったコースに沿って、大玉を素早くゴールまで転がすことができていました! 障害物競走では、お子さま対指導員で白熱した勝負が繰り広げられました! 結果は、お子さまの勝利! どの競技も、最後まで取り組んだり順番を守ったりする姿が、とても素敵でした! 来月の特別プログラムは、 10月9日(月/祝)15:30〜17:40 10月31日(火)16:30~17:40 に開催予定です! LITALICOに来ているお子さまと活動を通して、楽しい関わりが持てる機会にもなりますので、 お時間ございましたら、ぜひ参加お待ちしております。 LITALICOジュニア博多千代教室では、スタッフ一同、 お子さまやご家族さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア博多千代教室では現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/【特別プログラム】9月26日運動会を開催しました!!
その他のイベント
23/10/05 10:06 公開

感覚について

私たちは、光や音などの刺激を情報として受け取っており、その刺激のことを「感覚」といいます。 一般的に、五感と言えば、 「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚」の5つを思い浮かべますよね。 その他にも「前庭感覚」「固有感覚」という感覚もあります! 「前庭感覚」と「固有感覚」 もしかしたら、あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、 今回は、この2つの感覚について紹介します! ①前庭感覚とは 重力やスピード、揺れや傾きを感じる感覚です。 この感覚をたくさん感じている瞬間は、 ・ジェットコースター ・ブランコ ・エレベーター などにのっているときです。 耳の奥にある耳石と三半規管が受容器となり、揺れや傾き、重力、スピード、回転を感知し、前庭感覚を感じることができます。 前庭感覚の働きには 〇覚醒を調節する働き 〇姿勢を保つ働き 〇バランスをとる働き 〇眼球運動をサポートする働き 〇ボディイメージの発達を促す働きがあります。 ジャンプして椅子から飛び降りるとき、浮遊感を感じるのも、 前庭感覚が働いている証拠です! お子さまが跳んだり走ったりするのを好んだり、 ちょっと苦手だったりする場合がありますが、 それは前庭感覚の発達途上にあるからなのかもしれません。 ②固有感覚とは 自分の身体の動きや位置、力の入れ具合を感じる感覚です。 この感覚をたくさん感じている瞬間は ・ジャンプの後に着地するとき ・重いものを持ち上げるとき ・豆腐を崩さずに箸でつかむとき などです。 筋肉や関節が受容器となり、体の位置や動き、力を感知し、 固有感覚を感じることができます。 固有感覚の働きには 〇力を加減する働き 〇運動をコントロールする働き 〇姿勢を保つ働き 〇バランスをとる働き 〇情緒を安定させる働き 〇ボディイメージの発達を促す働きがあります。 ジャンプして着地した瞬間、重力を感じるのも、固有感覚が働いている証拠です! お子さまが抱っこやジャンプを好んだり、ちょっと苦手だったりする場合がありますが、 それは固有感覚を使っている証拠なのかもしれません。 これらの感覚の発達に課題があったとしても、まだ発達途上であることがほとんどです。 一つ一つの感覚は、他の感覚と相互に作用しながら発達していくため、 お子さまにたくさんの経験を積んでいただけるよう、 LITALICOジュニアでも取り組んでいきたいと思っています! LITALICOジュニア博多千代教室では、お子さまや保護者さまにより安心して 快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、 ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア博多千代教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/感覚について
支援について
23/09/28 11:25 公開

【時間の長さが見えるタイマー!?】ねずみタイマー!

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 本日は、ご利用者さまや療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【ねずみタイマー】をご紹介します! ねずみタイマーとは 時間の長さの理解が難しいお子さんには、時間を「見える」ようにして イメージしてもらうためのアプリです! このアプリでは、食いしん坊のねずみがリンゴをかじっていく表現で、 時間の長さを伝えます。 ご家庭でも気軽に使えるタイマーになっており、時間を選ぶだけで簡単に アラームをセットすることができます。 課金をしなくても自由に使え、広告表示も一切ありませんのでお子さまの ご利用も安心です。 LITALICOジュニアには、オリジナルアプリや教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードして お子さまと一緒に使ってみてくださいね! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア博多千代教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/【時間の長さが見えるタイマー!?】ねずみタイマー!
支援について
23/09/27 18:32 公開

チョキチョキ切ろう、ハサミの達人!

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 学年が上がるにつれ、ハサミを使った工作が、図工の時間などでも取り入れられるのではないでしょうか。 紙を抑える手と、ハサミを操作する手はそれぞれ違う動きをし、 さらには切り取り線をよく見てコントロールしなければいけないためお子さまにとって、 ハサミは結構難しい動作なんです。 LITALICOジュニア博多千代教室では、ハサミを使用したプログラムも実施しています。 ということで、本日は『ハサミ』のプログラムについて、一部紹介を致します! ハサミはお子様の手の大きさ等に合ったものを使用してみてください。 切る物は切っている感覚が分かりやすく、紙がよれにくい画用紙等から練習することをおすすめします! また、一回切りから始め、次の段階で連続切り、その次に線に沿って切る練習と段階的に練習できると良いです。 ・一回切り:ハサミを1回閉じると切れる短冊のような紙を切ってみましょう ・連続切り:少し幅を広げて2.3回で切れる大きさで切ってみましょう。 ・線に沿って切る:直線や曲線、図形の切り抜きなどにチャレンジしてみましょう。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア博多千代教室では現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/チョキチョキ切ろう、ハサミの達人!
支援について
23/09/26 10:16 公開

気持ちの温度計を使って、自分の気持ちの変化に気づこう!

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 出来ることが増え、自我が芽生えるにつれて、 お子さま自身の気持ちが表れる場面が増えてきますよね。 ポジティブな気持ち・ネガティブな気持ちを言葉で伝える事や 友だちの気持ちをくみ取る事など 目には見えない「気持ち」の理解は、見落としがちですがとっても大切な部分であるかと思います。 LITALICOジュニアでは『気持ちの温度計』という教材を用意しております! 気持ちの温度計は、画像のように気持ちが5つに分かれており、 お子さまにはそれぞれの段階において、気持ちのイメージを持ってもらいます。 気持ちの段階の変化を自己認識する練習のため、 普段行っている活動の中で気持ちの変化があった際に、 「今温度計の中のどの気持ちかな?」と問いかけ、変化に気付く練習をしていきます! 継続的な練習を行っていくと、お子さま自ら 「今、4の気持ちだからお水飲んで休憩したい」 等と自分が今どの段階にいるのかを気づくことのできるお子さまもいらっしゃいます。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで 使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、 LITALICOジュニア内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! ----------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア博多千代教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが 快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア博多千代教室/気持ちの温度計を使って、自分の気持ちの変化に気づこう!
支援について
23/09/24 17:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7475

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。