放課後等デイサービス

LITALICOジュニア博多千代教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(85件)

勝ち負けのあるルール遊び

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 秋が近づき、この時期は運動会、芋ほり、発表会‥‥と集団行事がたくさんでワクワクしますね! 友だちと一緒に遊べることも増えてきたなぁと安心する反面、 順番や勝ち負け、チーム分け、といったルールを守って楽しく遊べているのか・・ など気になることもあるかと思います。 お子さま自身、楽しく活動や遊びができるよう、博多千代教室では、ルール理解の習得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『勝ち負け理解・受容』のプログラムについて、一部紹介をいたします! ■勝ち負け理解のプログラムに使う教材:トランプ トランプは年齢があがるにつれ、触れる機会も増えるカードゲームかと思います。 「1番でないと気が済まない!」 「勝敗にとらわれすぎて喧嘩になってしまう」 といったお子さまにとっては、楽しく遊べず好きになれない遊びかもしれません。 しかし、環境を整えたうえで『勝ち負けの理解・受容』を促す際にぜひお勧めしたい遊びです。 ■トランプを使用したプログラムによって期待されること 〇勝った時、負けた時のイメージを持てるようになる ゲームの開始時に「勝ったら」「負けたら」の話をするようにします。 「勝敗にとらわれすぎてしまう」のは、勝ったときのイメージだけはしっかり出来ている反面、負けた時の見通しが立っていない場合があります。 負けてしまった時、お子さまにとって予想外のことが起こってしまっている、という事があります。 そこで、事前に見通しを伝えることで、勝つかもしれないし、負けてしまうこともあるという予測をする練習をすることができます。 〇数の概念が確立する 「1番でないと気が済まない」というのは、数を扱う認知がまだ十分に発達していないた めに起きている可能性があります。 たくさんの数字に楽しみながら触れて、 「1番ではなかったけど2番だったら真ん中より上」と、 たとえ1番にはなれなくても自分自身を安心させたり、納得させたりすることができるようになっていきます。 〇負けの受容ができるようになる ゲームによっては1回ずつ交代しながら遊ぶので、「勝てそう!」とワクワクしたり、 「負けそう」とハラハラしたりする気持ちを経験することができます。 まずは、安心できる関係性の指導員と「負けそう・・・」の気持ちをたくさん経験してから勝つことや、3回勝負で「1回は負けたけど2回は勝った」という経験を積んで、「負けたけど、楽しかった!」につながっていきます。 LITALICOジュニアでは、友だち同士での遊びやコミュニケーションも大切にして指導を行っています。 知っているルールや遊びが増えることで、学校での友だちとの関わりにも自信が出てく るかもしれないですよね。 LITALICOジュニア博多千代教室で、いろいろな遊びやルール・コミュニケーションを経験 しましょう! --------------------------------------------------------------------------------------- LITALICOジュニア博多千代教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが 快適に過ごせるように努めています。 気になることがあれば、小さな事でも気軽に相談してください。

LITALICOジュニア博多千代教室/勝ち負けのあるルール遊び
支援について
23/09/24 12:24 公開

【特別プログラム】9月18日運動会を開催しました!

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 先日、特別プログラムで運動会を開催しました! ボール運びリレーやボール集めゲーム、借り物競争、〇✕クイズを行いました。 ホワイトボードの飾りつけは、お子さまと指導員で作成。 みんなで協力をしたことで当日を迎えることができました! ボール運びリレーでは、お子さま同士で協力してボールを落とさずゴールまで運ぶ姿に指導員も笑顔がこぼれました。 ボール集めゲームでは、2チームに分かれ、真ん中に置かれたボールを、30秒間全力で自分たちのチームの陣地に集めることができていました。 借り物競争では、ボックスの紙を引き、紙に書かれたお題を、指導員に質問しながら見つけることができていました。 最後は〇✕ゲームです。博多千代教室の指導員やルールに関する全15問のクイズに最後まで笑顔で取り組むことができました。 運動会に参加してくれたみんな一等賞です! 来月の特別プログラムは、 10月9日(月/祝)15:30〜17:40 10月31日(火)16:30~17:40 に開催予定です! LITALICOに来ているお子さまと活動を通して、楽しい関わりが持てる機会にもなりますので、 お時間ございましたら、ぜひ参加お待ちしております。 LITALICOジュニア博多千代教室では、スタッフ一同、 お子さまやご家族さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア博多千代教室では現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/【特別プログラム】9月18日運動会を開催しました!
その他のイベント
23/09/22 18:35 公開

サロンでの過ごし方

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 さて、今日は教室内の『サロンスペース』について、 ご紹介いたします! 博多千代教室にはサロンがあり、指導までの待ち時間は こちらで過ごして頂いています。 指導前のワクワクした気持ちで、じーっと待っているのは至難の業。 サロンスペースには、みなさんが指導までの時間を 楽しく過ごせるような工夫を行っています。 中でも指導員の自己紹介コーナーは人気です! 毎月テーマを決めて、自己紹介をしています。 今月は「子どもの頃の夢」です! お花屋さんになりたかった指導員や パティシエになりたかった指導員などなど・・ 指導前や後にこのコーナーを見て、いつも話が盛り上がっていますよ! LITALICOジュニア博多千代教室では、お子さまや親御さまにより安心して 快適に過ごしていただけるよう様々な面で工夫をしています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまで お声がけいただければと思います! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア博多千代教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/サロンでの過ごし方
教室の毎日
23/09/22 18:35 公開

「れんらくノート」で最近の様子を伝えよう!

こんにちは!LITALICOジュニア博多千代教室です。 LITALICOジュニア博多千代教室では、お子さまの様子や体調をより把握できるよう 「れんらくノート」を使用しています。 れんらくノートには〈日付・体調・体温・コメント〉の記載欄があり、 担当の指導員にお子さまの様子を伝えることができます。 そして、コメント欄への記載内容は自由ですので、 最近できたこと・困っていることなどがありましたら、 ぜひ忘れないように「れんらくノート」にメモをしていただき、 スタッフにご共有ください! 一例となりますが、「れんらくノート」メモ欄にて 「LITALICOジュニアに通い始めてこんなことができるようになったんです!」 「学校で○○ができるようになったんです!」 などの嬉しい声を共有していただけることもあります! また、スタンプページもあるので、教室に来て、帰る際にシールやスタンプを1つもらって、このページに貼り、沢山のシールやスタンプを集めているお子さまもいらっしゃいますよ! LITALICOジュニア博多千代教室では、お子さまが楽しく安心して過ごせるよう、様々な工夫を行っています。 ご不明点などございましたら、ぜひスタッフまでお声がけください! ----------------------------------------------------------------------------------------- ◆2023年度ご利用者さま募集中! LITALICOジュニア博多千代教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニア博多千代教室/「れんらくノート」で最近の様子を伝えよう!
支援について
23/09/20 12:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7475
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7475

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。