児童発達支援事業所

フォレストキッズ太田児童発達支援教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(44件)

『療育の進め方』アセスメント①

こんにちは! フォレストキッズ太田児童発達支援教室です😊 本日は、フォレストキッズの療育の進め方についてお話します! まずは、初回利用の際には、かかせないアセスメントについての第一弾です🌟 アセスメントでは、お子さまの様子を観察し、認知面や言葉、手先や体の動かし方、コミュニケーション、感覚刺激に対する許容度などを見ていきます! また、重要視しているのが、お子さまの【好き】や【得意】を発見することです! 【好き】を療育の中に取り入れることで、活動意欲が高まり、学習の吸収率が上がります✨ 例えば、シャボン玉が好きなら・・・ シャボン玉を活用して、要求や拒否などのやりとりスキルを身につけるアプローチができます! 「(シャボン玉)やって」と言葉にしたり、手を伸ばしたりする場面設定をすることで、他者とのコミュニケーションスキルを育んでいくことができます! 他にも、運動は嫌いだけどアンパンマンが好きというお子さまには・・・ アンパンマンのボールを渡すと体を動かすことへの抵抗が和らいだりすることも😌 加えて、【得意】を療育の中で取り組んでもらうことで、強みを伸ばしたり、自信を身につけたりすることができます✨ どうしても“できないこと”や“苦手”に注目してしまいがちですが、 実は【得意】を伸ばすことは、お子さまが抱える問題を見えづらくすることにも繋がります😲 「できた」という成功体験の積み重ね、「僕は○○が得意だ」という自信は、挑戦意欲を高め好ましい行動を増やします🙌 【得意】から派生して、いつの間にか【苦手】にも挑戦できることもあるのです! 例えば、数に関する課題が得意な場合・・・ ある程度満足感を抱けるまで数に触れてもらったら…数と文字やイラストをセットにして課題を提供したりすることがあります! すると・・・ 文字にも興味を持てたり、数とセットだとワーキングメモリが向上したりと、 取り組める活動の幅が広がったり、学びを深めるヒントを得たりできることがあります😇 このように、お子さまが療育を開始されて間もない頃は【好き】や【得意】を見つけることも大事にしています😄 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『療育の進め方』アセスメント①
教室の毎日
23/05/13 10:20 公開

『ふれあい遊び』の効果💡

こんにちは😄 フォレストキッズ太田児童発達支援教室です! 本日は『ふれあい遊び』についてお話したいと思います! ふれあい遊びとは、歌や音楽に合わせて、子どもとスキンシップやコミュニケーションをはかりながら楽しく遊ぶことをいいます♬ わらべうたや手遊びうたに合わせたり…やり方は様々あります🤔💭 そんなふれあい遊びはたくさんの効果をもたらします💡✨ ひとつは、体や脳が刺激されて様々な発達が促されることが期待できます😊 歌と動作が一緒になっているのでイメージする力や反射機能、リズム感なども養っていくことできます!👏 また、お母さんやお父さんとふれあうことで愛着関係も育まれ、ストレスや刺激に強くなったり、情緒の安定に繋がったりします!✨ お母さんやお父さんと楽しく遊ぶことだけでも、子どもにとってはそこがとても安心できる場所になるのです😌♡ 毎日の生活のなかで、なかなか忙しい状況ではあるかもしれませんが、空いた時間に子どもとたくさんふれあいながら、成長していく姿を見守ってくださいね☆彡 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『ふれあい遊び』の効果💡
教室の毎日
23/05/12 11:55 公開

『感覚統合』

こんにちは! フォレストキッズ太田児童発達支援教室です😄 本日は、『感覚統合』について共有したいと思います! 感覚と聞いて浮かぶものは・・・ ●見る→視覚 ●聞く→聴覚 ●匂い→嗅覚 ●味わう→味覚 この辺は思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。また、大きい音が苦痛(聴覚)、食べ物の好き嫌い(味覚)など、この4つは自覚しやすい感覚です。 これ以外の感覚は・・・🤔 ●触れる→触覚 ●体のバランス→前庭覚 ●力加減(筋肉)→固有受容覚 の3つです! これらについては、なかなか自覚しづらいものもあります。 発達障害や発達に偏りのあるお子さんは、この感覚が過敏だったり鈍麻だったりします。 例えば、ずっとその場で グルグル と回ることが好きなお子さんがいます。 この場合、前庭覚や固有覚の刺激をよりたくさん求めていることが予想されます。 その刺激を適切に与えたり、調整したりすることで、子どもの発達が促されていきます!😲 自分の体をうまくコントロールできたり、コミュニケーション能力が高まったりすることにもつながります✨ 感覚を、まとめ整理することを感覚統合といいます。 フォレストキッズでは、感覚統合も大事にしています! 写真にある長い棒のようなものは、スラックレールといいます。このレールの上を落ちないように進みます。 体幹・バランス・集中力などが鍛えられ、前庭覚や固有受容覚の刺激になります💡 また、レールを見て歩くルートを意識する必要があるので、視覚の刺激にもなります✨ トランポリンなど不安定な場所で飛び跳ねることも、自分の体をコントロールする練習になります! 私たちの教室では、子ども「一人ひとり」に合わせた療育を行います! 感覚統合や支援の内容など、ご興味がありましたらお気軽にご相談ください♪ 6月10日(土)子育て相談会のご予約も承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『感覚統合』
教室の毎日
23/05/11 11:10 公開

産業医である私が児童発達支援教室を始めた理由

こんにちは! フォレストキッズ太田児童発達支援教室の絹川です😄 本日は、産業医である私がなぜ児童発達支援教室を始めようと思ったのか、をお話しようと思います✨  私はもともと働く人と健康に興味があり、群馬県の太田女子高校を卒業した後に産業医科大学という産業医を養成する医学部に進学しました。  産業医は50名以上の従業員がいる企業では選任の義務があり、従業員の健康を支援する医師として企業で活動をします。健康診断結果をみて、従業員が働ける健康状態かを判断をしたり、病気でお休みした従業員が復職する際に特別な配慮が必要か判断をしたりということをしています。一般企業から、非営利団体、特例子会社(障害者をメインで雇用している会社)の産業医などもしています。  産業医活動の中で一番多い相談がメンタル疾患の相談です。特に近年増えてきているのが「発達障害」の相談です。発達障害の傾向があるだけで診断はされないであろう人も含めるとかなりの数の相談件数があります。うつ病や二次障害などの相談であっても根本に発達障害の傾向があるということもあります。  長年相談を受けていて感じたのが、「自分の特性を理解していない」ということが大きな要因の一つだということです。職場での配置を本人が得意とする業務にすることでスムーズに仕事が回り、本人のストレスも軽減されるということが多々ありました。この特性をはじめから理解し、職場に伝える、自分も仕事をする上で工夫するということが、健康な職業人生をおくるなるための重要なポイントになるのです。  これは発達障害以外の方でもいえることです。誰でも得意・不得意があります。それを自分で把握して対処方法を見つけるということが幸せな人生を送るための近道です。そしてそれを周囲にきちんと伝えることが大切です。夫婦や兄弟、親子であってもお互いに思っていることが伝わらないことは多々あります。言葉で伝えても違った意図で伝わってしまうことがあると思います。職場の人であればなおさらです。  このような訓練をして習得することは、発達障害であってもそうでなくてもその人が人生を健やかに生きやすく送るために重要な力になります。学校ではこのような訓練をしてくれません。そしてこれは入学前の幼ければ幼いときからするほうがより効果的で容易に取り組みやすくなります。大人になってからですと非常に難しいということを産業医の現場でいやというほど見てきました。  少しでも人生を生きやすく生きれる人が増えるように、幼い頃から訓練できる教室を作りたいという思いでこの教室を開いています。ほかの預かり型児童発達支援施設とは異なり、Forestkidsではその子その子にあったオーダーメイドの支援を行いますので、本人の得意・不得意の把握とその対策を効果的にできると考えてフランチャイズに加入しました。  保護者の方の安定した精神状態というのも重要なので、預かり型の施設に預けて少し保護者が心を休めるということも大切だと思います。そのような施設と当施設を併用することでよい効果が生まれるのではないかと考えています。子供たちの不得意なことの成長はかなりスモールステップになりますので時間はかかると思いますが、ぜひ当施設の個別指導を受けてお子様の成長をみていただきたいと考えております。 フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00~18:00/土日祝:9:00~17:00) ホームページからもお問い合わせできます。 公式HP➡https://www.forestkids-ota.jp/

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/産業医である私が児童発達支援教室を始めた理由
教室の毎日
23/05/10 13:31 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。