児童発達支援事業所

フォレストキッズ太田児童発達支援教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(43件)

『スタッフの研修』

こんにちは😊 フォレストキッズ太田児童発達支援教室です🌷 一昨日からの夏のような暑さが落ち着き、本日は雨降りですね☔ 沖縄はまもなく梅雨入り…関東も段々と梅雨の気配が、、、 今年の関東の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか~🤔 本日は、スタッフが受講している研修について少しご紹介します! 発達障害やグレーゾーンのお子さまの育ちに関しては、まだまだ研究が少ないこともあり、スタッフも日々悩むこともありつつ療育について試行錯誤しています。 フォレストキッズ ではスタッフが研修を受けて知識をアップデートし、 療育の実践場面で活かせるように努めています🤚 少しでもスキルアップできるよう学ぶ機会を持つこと、 情報収集にアンテナをはること、 を大事にしています🙂✨ 今回は、大阪医科薬科大学LDセンター主催の研修に参加しました! 「発達障害かもしれない幼児期の子どもの理解と指導」と題されたオンライン講演会です。 *子どもは「わかる」ことが大好き 子どもが何を知っているか(好き)を把握しておくことが大切 *子どもが理解できる言葉かけ 知的レベルに合わせた、発達特性に合わせた言葉かけを行う などなど… 改めて学び直しの良い機会となりました! 研修で得た知識も少しずつ、こちらのブログでも共有していきたいと思います🙌 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『スタッフの研修』
研修会・講演会
23/05/19 17:01 公開

『見てわかる』工夫

こんにちは😀 フォレストキッズ太田児童発達支援教室です! 発達に凸凹のあるお子さんと関わる上で大事にしたいことの一つは、視覚支援です✨ 耳で聞くよりも、目で見てわかるお子さんが多いです! 私たち大人も生活の中で標識や広告を頼ることで、ルールを理解することができたり、自分の行動を決断できたりするのではないでしょうか😊 お子さんにとって、わかりやすいイラストや写真を活用すると “わかる” “できる” ことが増える場合があります! 教室では、手洗いをする場所もお子さんが自分で気づけるようにイラストを貼っています! そして、療育のスケジュールも見える化! 写真を貼ることで活動内容がイメージしやすくなります! また、順番を変えたい!これはやりたくない! など指導員と相談することもできるので、 自分で決める、選ぶ機会にもなります😁 自分で決めたことだとスムーズに取り組めることも多いです♬ 相談することや、自分の気持ちと現状に折り合いをつける力にも繋がります✨ 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『見てわかる』工夫
教室の毎日
23/05/17 15:29 公開

『褒めるタイミング』を見逃さない🌼

フォレストキッズ太田児童発達支援教室です😊 本日は、『褒めるタイミング』についてお話します! 支援の勉強をしていると必ず出てくるのが、 良いところを褒めよう ということ。 褒められることが、良い行動に対するメリットとなって、その行いが強化されることをねらっているのです✨ 褒め方やその子の反応は様々ですが🤔 例えば、大人の促しで挨拶ができたら・・・ 「よく言えたね!すごいね!」と頭を撫でながら、少し大げさに褒めることで、 次は自ら挨拶ができるようになる、といった感じです。 このように できたことを褒める というのも、もちろん大切です🙂💗 つい忘れがちなのは… 「当たり前」「普通」と思える場面、 「困りごとなく過ぎている時間」に気づくこと です! 「いつも困る行動が見られるのに、今日は問題が起きなかった」という場面を 見逃さないこと。 例えば、ご飯中に、すぐ立ち歩いてしまう。 でも今日は、3分も座り続けてご飯を食べている。 こんなときも褒めるタイミングの一つです!😄 「しっかり座ってご飯を食べられて、かっこいいね!」などと褒めることで、嬉しくもなり“この行動は良いことなんだ”と学んでいくのです。 日常に追われていると、ついつい何事も起きない時間はスルーしてしまいがちです。 しかし、「何事も起きない時」こそ、その子の頑張っている姿があります✨ また、注意されることが、ご褒美になってしまうこともあります。 悪さをした時だけ周りの反応が大きくなると、こうすれば「かまってもらえる」と勘違いしてしまうのです。 「何も問題が起きない状況」は、つい“当たり前”に感じがちで、注目せずに過ごしてしまうことが多いのではないでしょうか・・・ 私たちも見逃さないように気をつけたいことの一つです🌟 子育ては毎日のこと。 ついつい子どもの課題に目がいきがちで、注意したくなることも多いと思います。 イライラすることも当然あるかと思います。 しかし、こういった知識が頭の片隅にあるだけでも、子どもの接し方に変化が出てくるきっかけの一つになると思います🙌 また、ご家族が一人で抱え込まず、様々なサービス機関を利用してみたりすることも1つの手です。 役割分担や協力、相談ができる環境づくりが必要ですね。 私たちの教室では、医師によるカウンセリングなど、親御さまへの支援も行います! ご興味がありましたらお気軽にご相談ください♪ 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『褒めるタイミング』を見逃さない🌼
教室の毎日
23/05/16 12:42 公開

『コミュニケーション』

こんにちは! フォレストキッズ太田児童発達支援教室です🌷 本日は、『コミュニケーション』について共有したいと思います! コミュニケーションとは・・・🤔 一般的には、 「人と人がお互いに意思や感情を、言葉や身振り手振りなどの手段を使って、伝え合うこと」といわれています😇 コミュニケーションは相手がいないと成り立たないものです! また、言葉を言うこととコミュニケーションは全くの別物です! 言葉を言うことは、あくまでも表出言語💡 相手がいなくても1人で話していて成り立つことです👌 コミュニケーションは相手がいないと成り立たないため、一方的な表出言語とは別物になります😌🌷 言葉の遅れに悩まれるご家族も多く、 どうしても表出言語に注目してしまいがちですが💦 コミュニケーションという視点でお子さんを見つめてみると、、、 新たな気づきがあるかもしれません!🙌 コミュニケーションの始まりは、 指さしや三項関係が見られる9ヶ月頃といわれています👶💗 コミュニケーションにも段階があり・・・ まずは、赤ちゃんとお母さん ↓ 大人(父母や祖父母) ↓ 兄弟(いれば) ↓ 同い年の子ども ↓ 小集団(5,6人ほど) ↓ 集団(クラスの人数など) というように、成長するにつれ関わる相手が増えていきます! 人と関わり、やり取りをする中で、 少しずつソーシャルスキル(社会性)を身に付けていくことができます✨ コミュニケーションは、 人と関わる上でとても大切なポイントになります😄🌟 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『コミュニケーション』
教室の毎日
23/05/14 16:48 公開

『療育の進め方』アセスメント①

こんにちは! フォレストキッズ太田児童発達支援教室です😊 本日は、フォレストキッズの療育の進め方についてお話します! まずは、初回利用の際には、かかせないアセスメントについての第一弾です🌟 アセスメントでは、お子さまの様子を観察し、認知面や言葉、手先や体の動かし方、コミュニケーション、感覚刺激に対する許容度などを見ていきます! また、重要視しているのが、お子さまの【好き】や【得意】を発見することです! 【好き】を療育の中に取り入れることで、活動意欲が高まり、学習の吸収率が上がります✨ 例えば、シャボン玉が好きなら・・・ シャボン玉を活用して、要求や拒否などのやりとりスキルを身につけるアプローチができます! 「(シャボン玉)やって」と言葉にしたり、手を伸ばしたりする場面設定をすることで、他者とのコミュニケーションスキルを育んでいくことができます! 他にも、運動は嫌いだけどアンパンマンが好きというお子さまには・・・ アンパンマンのボールを渡すと体を動かすことへの抵抗が和らいだりすることも😌 加えて、【得意】を療育の中で取り組んでもらうことで、強みを伸ばしたり、自信を身につけたりすることができます✨ どうしても“できないこと”や“苦手”に注目してしまいがちですが、 実は【得意】を伸ばすことは、お子さまが抱える問題を見えづらくすることにも繋がります😲 「できた」という成功体験の積み重ね、「僕は○○が得意だ」という自信は、挑戦意欲を高め好ましい行動を増やします🙌 【得意】から派生して、いつの間にか【苦手】にも挑戦できることもあるのです! 例えば、数に関する課題が得意な場合・・・ ある程度満足感を抱けるまで数に触れてもらったら…数と文字やイラストをセットにして課題を提供したりすることがあります! すると・・・ 文字にも興味を持てたり、数とセットだとワーキングメモリが向上したりと、 取り組める活動の幅が広がったり、学びを深めるヒントを得たりできることがあります😇 このように、お子さまが療育を開始されて間もない頃は【好き】や【得意】を見つけることも大事にしています😄 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:070-9120-7693 受付時間(火~金:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『療育の進め方』アセスメント①
教室の毎日
23/05/13 10:20 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。