児童発達支援事業所

フォレストキッズ太田児童発達支援教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(43件)

『ことばかけ』子どもや大人自身の行動等をことばにしてみよう!

フォレストキッズ太田児童発達支援教室です😊 『ことばかけ』シリーズ☆ 日常生活や自由な遊び、自然な関わりのなかで「ことば」の成長を促すことをねらいとしている手法(インリアルアプローチ)の中から、いくつかことばかけの方法をお話したいと思います✨ 本日は、「パラレルトーク」と「セルフトーク」についてご紹介します☆ ③パラレルトーク パラレルトークとは、子どもの行動や気持ちをことばにすること(言語化)です。 例えば、子どもが無言で車のおもちゃを走らせようとした時に、大人は場面に合わせて 「ブーブー しゅっぱーつ」 などと、ことばをかけます🖐 大人が子どもの気持ちを理解して、″一緒にコミュニケーションをしたい″ という意図を伝えることができます🎵 また目の前で起こっている状況を言語化することによって、その行動と言葉の結びつきを促します💡 ④セルフトーク セルフトークとは、大人自身の行動や気持ちをことばにすること(言語化)です。 例えば、大人が車のおもちゃを動かしている時に、「ブーブー はしってるよ」 などと、ことばを添えてあげます🖐 パラレルトークと同様に、″一緒にコミュニケーションをしたい″ という意図を伝えることができます🎶 子どもが理解できることばをたくさん使ってあげることもポイントです💡 どちらの声かけも、行動や気持ちをしっかり言語化してあげることが大切ですね🥰 ことばかけで悩んでいる保護者さまは、ぜひ参考にしてみてくださいね✨ フォレストキッズグループには言語聴覚士が多数在籍しています🌟 当教室には現在言語聴覚士はいませんが、毎朝の全教室ミーティングで事例共有し、専門家の意見等を療育に取り入れています! ******************* フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています♬お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:0276-55-2701 受付時間(平日:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『ことばかけ』子どもや大人自身の行動等をことばにしてみよう!
教室の毎日
23/06/13 17:54 公開

スタッフ紹介♬保育士

フォレストキッズ太田児童発達支援教室です😄 本日は、当教室のスタッフを紹介します! 第二弾は・・・ 保育士歴18年!✨ 元気いっぱいの明るい笑顔が印象的✨ 小学生二人のお子さんをもつ母でもあるY先生🎵 <経歴> ・児童養護施設 ・病院内保育室 ・保育園 ・児童発達支援事業所 ・生活介護事業所 Y先生よりひとこと🎀 ******************* 多くの保育現場で、発達に特性のある子どもたちをみていくなかで、もっと何かできるのではないかと思い、障害児保育の勉強をはじめました😊 今は、国際資格のABAセラピストの資格取得を目指し勉強中!! いっぱいお話しして、一緒に喜び、悩み、考え、楽しんで、 お子さまの成長を応援する応援団の一人として加えていただけたら嬉しいです💚 フォレスキッズ太田児童発達支援教室で、お会いできるのを楽しみにしています☆彡 ******************* フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています♬お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:0276-55-2701 受付時間(平日:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/スタッフ紹介♬保育士
スタッフ紹介
23/06/10 16:38 公開

『前庭覚』のお話

フォレスキッズ太田児童発達支援教室です😄 昨日関東甲信地方の梅雨入りが発表されました🐌 レイングッズなどを活用して、少しでも心地よく梅雨の時期を過ごしたいものです! 今回は感覚統合のお話の続きです✨ 以前投稿したブログでは、『触覚』についてお伝えしました🎵 本日は、『前庭覚』という感覚について共有したいと思います🖐 前庭覚は聞き慣れない方も多いかと思います・・・ バランス感覚のことで、姿勢保持にも影響してくる感覚です!😲 前庭覚には5つの働きがあります🌟 ①覚醒の調整 脳の目覚め具合と関係しています! 学生時代など、眠い時に頭を振って目を覚まそうとしたことは、ないでしょうか? これは前庭覚を刺激しているのです!👀 ②姿勢保持 重力に対して、身体を持ち上げて姿勢を保つことにも、前庭覚の調整は大切です! 就学後に45分間座り続ける力にも関係しています💡 ③バランスをとる 自分の身体の傾きを感じる感覚です! 不安定や高い場所、スピードを感じる場面などで、自分の身体を調整します😉 ④眼球運動のサポート 前庭覚は、眼球を動かす筋肉との連動にも関係しています! 回転刺激を与えても目が回らない場合は、前庭覚の調整がうまくできていないことも考えられます🤔 ⑤ボディイメージの発達 身体がどこまでどう動くのかを把握する感覚です! 運動するときに必要不可欠ですね🖐 前庭覚の調整がうまくいかないと、ボーッとしがちだったり、見る力が弱かったり、運動に苦手さが出てきたりします💡 感覚を整える遊びは、またの機会にお伝えしますね☆ミ *************** 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています♬お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:0276-55-2701 受付時間(平日:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『前庭覚』のお話
教室の毎日
23/06/09 13:25 公開

『療育の進め方』~ユアペース~

フォレストキッズ太田児童発達支援教室です🍀 本日は、フォレスキッズの療育の進め方についてお話します! 以前投稿したブログでは・・・ アセスメントについてお伝えしてきました☆ 今回は、『ユアペースを学ぶ』について💡 アセスメントでお子さまの課題や強みがわかったら…まずは1対1の関係づくりをしていきます💚 お子さまの好きなおもちゃ、好きな遊びなど、好きを共有して一緒に楽しむ時間を確保しつつ、スタッフの誘いや声かけに応じる練習をします🖐 もちろんお子さまの状況によって、療育の流れは違いますが、色々な体験や学び、興味を積み重ね、広げていく上で、「誰かとペースを合わせる」ということは大切になってきます🎵 例えば… 写真のようなプットイン課題🌟 見ただけで何をすれば良いのか分かりやすいので、興味を持って取り組むお子さまは多いです♪ 実は、その取り組み方にも2種類あります! ①お子さまが自分のタイミングで気が向いたときにフラッと取り組む ②スタッフに「これやるよー」と言われて、誘いに応じて取り組む 同じ課題でも①は自分のペース、②は相手のペース(社会性)です💡 ①と②では違うスキルが必要ですね! 療育のなかで、まずは、②に繋がるように働きかけます! 相手とペースを合わせあうことは、学びを吸収する機会を増やします🥰 1人の世界では発展が難しいですが、他者の介入を受け入れられる力を育むことで、相手を真似たり、相手の言葉に反応したりする積み重ねができ、力を伸ばすことに繋がります🖐 なかなかスタッフの働きかけが入らない場合は、まずは、1個だけボールを箱に入れてもらうなどの、瞬時に終わる課題から始めることもあります! そして徐々に10秒、1分、3分、5分…スタッフと一緒に課題に向かう時間を伸ばしていきます! もちろんスタッフが主導するばかりではなく、お子さまが興味を持った遊びにスタッフが入っていくことも大事にしています😊 自分の好きを受け入れてもらう体験を確保しつつ、相手にも意識を向けていけるような働きかけを行っています☆ミ *************** 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています♬お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:0276-55-2701 受付時間(平日:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『療育の進め方』~ユアペース~
教室の毎日
23/06/07 17:25 公開

『ことばかけ』子どもの行動や音声を真似してみよう!

フォレストキッズ太田児童発達支援教室です。 外はよく晴れていて、だんだん気温も上がってきましたね🌞 こまめに水分補給をしましょう! 日常生活や自由な遊び、自然な関わりのなかで「ことば」の成長を促すことをねらいとしている手法(インリアルアプローチ)の中から、いくつかことばかけの方法をお話したいと思います✨ 本日は、「ミラリング」と「モニタリング」についてご紹介します☆ ①ミラリング ミラリングとは、子どもの行動をそのまま真似することです。 例えば、子どもがパチパチと拍手したら、大人も同じように拍手をしてみせる。 「自分が何かすれば、大人は反応してくれる」という関係性に気がつきます😊 子どもに自分の行動が他者に与える効果や意味について気づかせることが大事です🖐 ことばが出ていないお子さまにもミラリングすることができますね✨ ②モニタリング モニタリングとは、子どもの音声をそのまま真似することです。 例えば、子どもが指をさして「あー」と言ったら、大人も同じように指をさして「あー」と発声する。 ミラリングと同様に、子どもに自分の音声が他者に与える効果や意味について気づかせてあげましょう🖐 自分の行動と音声を真似してくれたという共感が得られると、子どもの発語意欲が促されていきます🎶 大人は”共感している・理解している”ということを、子どもに伝えることが大切ですね🥰 フォレストキッズグループには言語聴覚士が多数在籍しています🌟 当教室には現在言語聴覚士はいませんが、毎朝の全教室ミーティングで事例共有し、専門家の意見等を療育に取り入れています! 6月10日(土)子育て相談会のご予約を承り中です! 予約数には限りがございますので、お早めにお申込みいただければと思います✨ フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、随時見学や体験を受け付けています😊お気軽にお問い合わせください(●'◡'●) *お問い合わせ* TEL:0276-55-2701 受付時間(平日:10:00-18:00/土日祝:9:00-17:00) フォレストキッズ太田児童発達支援教室 群馬県太田市浜町5-12 ハイツエルブルース1F

フォレストキッズ太田児童発達支援教室/『ことばかけ』子どもの行動や音声を真似してみよう!
教室の毎日
23/06/04 11:04 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。