児童発達支援事業所

ミライトのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3186-4247
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(142件)
NEW

みらいと🌳避難訓練

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスみらいとの田中、梶山です🍀 今回は、9月6日(土)におこなった、「地震の避難訓練」をご紹介いたします。 災害大国の日本でよく起きている災害が地震です。 そこで、みらいとでは地震の避難訓練を行いました。🔦 静養室という静かな部屋で、避難訓練の動画を観ました。動画の内容は、地震が起きた時に、安全に避難をする方法やお約束「お、は、し、も」をみらいとの子どもたち全員で学びました。 観終わったあとは、クイズで振り返りをしました。内容を理解している子どもたちは自信満々で答えてくれました😊 次に実際に緊急地震速報を鳴らし、小学校まで避難しました🏫 子どもたちには、予め速報がどのようなものかを知らせることで怖さや驚きを軽減させることができました。一方、速報がいつ鳴るかは秘密のままに…🤫 そうすることで速報が鳴っても、「お、は、し、も」の約束事のもと、素早く避難することができましたよ🏃 避難する際は、車や自転車に気を付けながら、2人1組で手を繋ぎ、「災害時避難所」という看板を目印に歩きました。 子どもの歩幅で15分以上はかかるかなと職員は想定していましたが、まさかの「10分!」。驚異的な速さで避難することができました✌ このような機会をいかし、自分の命を守っていこうね。 みらいとのイベントでは、誰でも楽しめるイベントをご用意してます! 皆様のご利用をお待ちしておりますので、ぜひ、よろしくお願いいたしします。 児童発達支援・放課後等デイサービスみらいと 〒538-0035 大阪府大阪市鶴見区浜4丁目18-14グリーンノース1F TEL:06-6991-8727

ミライト/みらいと🌳避難訓練
その他のイベント
25/09/07 10:19 公開

みらいと🌳夏祭りイベント

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスみらいとの辻です🍀 今回は、8月21~23日に行った「夏祭りイベント」をご紹介いたします🙇‍♀️ みらいとでは、今年も3日間夏祭りを開催し、午前中は食べ物屋台、午後からは遊び屋台の2部制で行いました🏮👘✨ 午前中の食べ物屋台では、ポテト・フランクフルト・たこ焼き・かき氷を出店しました🍟🌭🐙🍧 30分交代で児童にも店番をしてもらっています! 「いらっしゃいませ〜!」と大きな声で呼び込みをしてくれたり、注文を聞いて容器に入れて手渡したりと、本物の屋台さながらでした✨ 午後の遊び屋台では、キラキラスーパーボールすくい・射的・魚釣り・ひもひきを出店しました💎🔫🎣 中でも1番人気だったスーパーボールすくい! ポイの使い方を工夫して、容器いっぱいにすくっているお友達を見て、 「すごい…!✨」と尊敬の眼差しを向けられ、ヒーローになっている児童もいました🦸💫 みんな楽しんでくれて、素敵な夏の思い出になりました🏖☀️ 児童発達支援・放課後等デイサービスみらいと 〒538-0035大阪府大阪市鶴見区浜4丁目18-14グリーンノース1F TEL:06-6991-8727

ミライト/みらいと🌳夏祭りイベント
その他のイベント
25/08/26 15:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3186-4247
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3186-4247

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。