児童発達支援事業所

mico mico 安城校

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8572
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
mico mico 安城校 mico mico 安城校
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

内覧会・体験随時受け付けております。
1家族1時間程度の完全予約制です。
ABA療育って?集団・個室?どんなことするの?等全てお話しさせて頂きます。子育てや育てにくさを感じてる親御様一人で悩まずにまずはお気軽にお越しください(^^)

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

mico mico 安城校/プログラム内容
mico micoでは個別と集団の療育を連続的に行う事で、子どもの成長を促す「統合療育」を行っています。個室ではマンツーマンの時間を1時間設け、セラピストが一人ひとりの成長に合わせたプログラムを提供しています。
大部屋ではボルダリングや運動(マット・跳び箱等)、音楽に合わせたリズム遊び、感覚統合を行い、子どもの大幹と平衡感覚を整えています。
また、お子さまだけでなく親御様にも定期的にご面談の場を設け、お家や園でのご様子、お困りごとなどを伺い、連携しながら支援を行っています。

スタッフの専門性・育成環境

mico mico 安城校/スタッフの専門性・育成環境
セラピーを行う職員は有資格者のみを配置し、子どもを預かる場所としてではなく、「子どもが成長していける場所」として支援を行っています。そのためにABA療育で20年以上の歴史を持つ専門機関との事業提携を結び、実地研修を定期的に受け、最先端の技術や対処法を学び、質の高い療育の提供を図ります。
(社会福祉士、保育士、言語聴覚士、小学校教諭:元特別支援学級担任が常駐しています)

その他

mico mico 安城校/その他
【ABA•DTTの実施(個別療育)】
子どものペースに沿ってABA(応用行動分析)を用いた療育を行ています。マンツーマンの支援をベースに、問題行動が起こる原因を細かく分析し、介入することで「行動」をよりよい方向に転換していきます。

【SSTの実施(小集団療育)】
ソーシャルスキル(社会技能)は生まれてから多くの人たちとの関わりの中で身につく能力です。お友達との関わり、社会との関わりを拡げていけるよう様々な経験の場を作っていきます。

【感覚統合療育の実施】
子どもの発達段階には順序があります。乳幼児期から手先や身体の動かし方を学び、感覚機能の土台作りから支援しています。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8572
利用者の声のアイコン

利用者の声

9:30から13:30までの中で小集団での活動もあり、個別での課題もあり毎回楽しく行かせていただいています。 落ち着きがなく、なかなか椅子に座って活動に取り組むことが難しかったのが、先生方の丁寧な関わりのおかげで椅子に座って課題に取り組むことができるようになってきました。 ただなんとなく課題をするのではなく、しっかりアセスメントを取ったりその子その子に合う支援を考えて先生間でも共有してくださっているからこそだと思います。
23/10/07 14:42 公開
子どもがお友達と上手く遊べないことが気になっていたため、通い始めました。先生方は、なぜお友達と上手く遊べないのか、どこでつまづいているのかを丁寧に分析して下さいます。原因を見つけることで、的確なプログラムを組んで下さり、成果につながっていると感じます。 通い始めてまだ数ヶ月ですが、幼稚園から帰宅後に息子が報告する内容が随分変わりました。以前は自分の話が中心でしたが、今はお友達の気持ちや行動に着目した報告が増えました。
23/10/04 21:56 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 177件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・社会福祉士・言語聴覚士
mico mico 安城校/オーナー 保育士
オーナー 保育士
資格:保育士・幼稚園教諭・食育指導士

 3人の子どもを持つ母親です。
保育園に勤務後、幼児教育の分野で幼児教育アドバイザー、教室運営、児童発達支援事業所のセラピスト兼運営統括責任者として勤務していました。
子ども達の得意を伸ばし、苦手なことを減らし沢山の「できた!」を増やすお手伝いが出来ればと思っています。1番大切なことは冷静に子どもを見る知識と診断の有無に関わらず早期にアプローチすることです。子育てのお困りごとは是非mico micoへ!

皆さまからのご連絡ご相談お待ちしております。
mico mico 安城校/児童発達支援管理責任者管・管理者
児童発達支援管理責任者管・管理者
資格:社会福祉士・介護福祉士

 mico micoでは、個別支援計画に基づいて一人ひとりの成長に合わせたプログラムを実施しています。
子どもたちの「できた!」「うれしい!」が増え、自分に自信が持てるようお手伝いをさせて頂きます。
子どもたちにとって「楽しい!」「行きたい!」と思える場所、そして子どもや保護者様と共に成長を喜び、笑顔あふれる事業所を目指していきます。
よろしくお願いします。
mico mico 安城校/セラピスト
セラピスト
資格:保育士・幼稚園教諭
保育園に勤務後、児童発達支援事業所で勤務していました。園で様々なお子様と関わっていく中で、保護者様から発達相談をして頂く機会が増えました。育児に悩み、困っている親御様達との関わりの中でABA療育というものを知り、少しでも助けになれたらと思い、mico micoに来ました。私自身3人の子どもを持つ母親です。お子様達と沢山触れ合うことはもちろん、お家の方とも子育ての色々を共有、共感できればいいなと思っております。よろしくお願い致します。
mico mico 安城校/セラピスト
セラピスト
資格:保育士・栄養士

保育園で栄養士として勤務し、保育補助や産婦人科で栄養指導を行っていました。
金子みすゞさんの詩『私と小鳥と鈴と』の「みんなちがって、みんないい」の言葉が好きです。
一人ひとりの個性を大切にし、みんなの笑顔と日々の成長を楽しみにしています。
時短料理を作ることが得意なので親御さん達へお手軽に作れるレシピも届けていきたいです。
よろしくお願い致します。
mico mico 安城校/セラピスト
セラピスト
資格:小・中・高等学校教諭免許(家庭科)1種
 
子ども達の「できた」の笑顔を見るのが大好きです。
障がいを持つ息子の子育て経験と、小学校特別支援学級担任の経験を生かし、1つずつ「できた」の笑顔が増えるように手助けしていきたいです。

また、保護者様が前向きに楽しく子育てしていけるように寄り添っていきたいです。
よろしくお願い致します。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 7件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと


「mico」はラテン語で「輝く」という意味です。
人との関わりの中で自分の色を見つけ、自分らしく輝けますように
という願いを込めて「mico mico」と名付けました。
人と繋がり、学び、成功や失敗を繰り返す中で、自分の色を見つけ、自分らしく輝ける人生を送って欲しい。
そんな想いを胸に私たちセラピストは子ども達の沢山の「できた!」を引き出し、ご家庭と共に分かち合える教室で在り続けます。
mico micoに関わる全ての人達が笑顔や喜びに溢れ、人生がより豊かに、より輝くものとなりますように。

まずはお気軽にお問合せ下さい♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8572
地図のアイコン

地図

〒446-0022
愛知県安城市浜富町12番地1ブリューゲン・ベル・マンション1FB号室
mico mico 安城校の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
備考
【午前の部】①9:30~13:30 (昼食あり)
※お家からの持参or実費で宅配弁当を注文頂けます。
【午後の部】②15:00~17:00
2部制で行っております。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8572
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-8572
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。