児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-8504
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(287件)

坂道が苦手なお子さんへ!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO三田校です。 突然ですが、登り坂や下り坂が苦手なお子さんはいらっしゃいますか? もしかしたら精神的なものではなく、緊張性迷路反射(TLR)が原因かもしれません。 緊張性迷路反射(TLR)とは、赤ちゃんが横抱きなど頭(身体)を後方に傾けたときに身体や手足が曲がる(背中が反りかえる)動きのことで、この反射が残存しているとバランス感覚が悪くなり、姿勢保持ができない、視覚情報を適切に処理できないなど、眼球運動に課題が残ってしまう可能性があります。 LUMOでは、首を自然と上下に傾けられるような運動を取り入れています。 他にも子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! ⏰[平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 現在のLUMO三田校の固定枠の空き状況は 月:3名、火:4名、木:5名、金:8名、日:4名となっております。 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/坂道が苦手なお子さんへ!
教室の毎日
24/10/06 16:02 公開

手の運動

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO三田校です。 突然ですが「ボール投げ」、お子様は得意ですか? LUMOに来られるお子様の中には、思うようにボールを投げられない、砲丸投げのように腕を振り、身体の後方にボールが飛んでいく子もいます。 ボールを投げるといった動作は、ボールを掴み、投げたい方向に合ったタイミングでボールを離す、といった一連の動きが必要になります。 この動きは原始反射の一つ、掌握反射が関係している場合があります。 掌握反射は、赤ちゃんの掌に指などが触れるとギュッと握り返してくる反射です。 この反射が残っていると、 ・手先が不器用 ・ペンの持ち方が不器用になるため字が上手く書けない ・発語が遅い などの生活での困り感へと繋がります。 また、ボール投げで考えると、ボールを握ったまま思うように手を開いて離すことができないため、ボールが飛ばないことへの原因となります。 掌握反射の統合のためには「手」を使った運動が効果的です。 LUMOではボール投げの他にも、くま歩きや手押し車、壁倒立等の運動も行なっています。 子どもたちは、ボールを見た瞬間「青がいい!」「私は赤!」などと好きな色を求めて、我先にとボールに飛びつきます。 子どもたちが興味を持ち、ワクワク、楽しい!と思いながら運動ができるのが1番ですよね! LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 現在のLUMO三田校の固定枠の空き状況は 月:3名、火:4名、木:5名、金:8名、日:4名となっております。 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/手の運動
教室の毎日
24/09/27 15:16 公開

ジャンプ!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO三田校です。 本日はジャンプについてご紹介いたします。 ジャンプ力が高まると… ・瞬発力 ・柔軟性 ・心肺機能 ・筋力 ・バランス感覚 が養われ、足の裏の刺激も入ります! ルーモではいろんなものを使ってジャンプを促します! バランスボールの上でトランポリンのように連続でジャンプ!ほかにも縄跳び、わっかを置いてその中にジャンプ。グラグラ揺れるマットからのジャンプなどなど。 このように色々な素材の上で運動をすることで足の裏に様々な刺激が入ります。 足の裏に刺激が入ることで運動機能が上がることもあります。 LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/ジャンプ!
教室の毎日
24/09/20 14:42 公開

動物の模倣歩き

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO三田校です。 LUMOでは、動物の模倣歩きとしてクマ歩き、トカゲ歩き、ラッコ歩きなどを取り入れています! これらは一体どんな運動なのかをご紹介していきます! クマ歩きとは、はいはいの状態からおしりをあげ、膝が床に付かないよう進んでいきます。 一見簡単そうに見えますが 「手と足をバラバラに出さないといけない」 「進行方向も確認しなければいけない」 と、とても複雑な運動になっています。 トカゲ歩きとは、両腕、両脚を広げた状態で、手は指を広げてパーで四つん這いになり進んでいきます。 「手だけで進むのではなく足も使わなければならない」 「足は膝を曲げて踏ん張りながら進まなければならない」 と、一歩一歩、四肢の可動域を目一杯広げるイメージでゆっくり前進します。 ラッコ歩きとは、仰向けの状態で足の裏を床につけて手を使わずに床を蹴り、足だけで身体を押し出し進んでいきます。 「頭の方向に進むので、頭をぶつけないように進行方向も確認しなければいけない」 と、足をしっかり踏ん張りながら進んでいきます。 動物の模倣歩きに興味を持ってくださった方は、まずは平らな床で動物の模倣歩きをさせてあげてください。 上手に出来る様になったら床にテープを貼り、その上だけを進んでいったり、時間を計ってタイムを競ったりとゲームのようにしていくと子どもたちも盛り上がります! 上手に動物の模倣歩きが出来たら、お子さんを沢山褒めてあげてくださいね♪ LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/動物の模倣歩き
教室の毎日
24/08/27 14:51 公開

まっすぐ立っているのが苦手な子に行うワーク

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO三田校です。 こんなお悩みはありませんか? ・乗り物酔いをする ・姿勢を真っ直ぐと保つことが苦手 ・転ぶことが多い これらのお悩みは、「緊張性迷路反射」が原因かもしれません。 緊張性迷路反射は、原始反射の1つで、頭を上に向けると体が反り、頭を下に向けると体が縮まる反射のことです。 緊張性迷路反射が残っていると、体のバランスを取ることが難しく転びやすくなってしまいます。前に倒れてしまい怪我につながってしまう恐れも… 緊張性迷路反射を調えるためには、 クマ歩きなどの首から上と首から下が別の動きをする運動を行うことが効果的です。 LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて 様々なプログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定利用枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! [平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/まっすぐ立っているのが苦手な子に行うワーク
教室の毎日
24/08/23 10:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-8504
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-8504

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。