児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(453件)

【7/8】色分け玉入れ&ふわふわ!かき氷製作

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《色分け玉入れ》 色を分けながら玉入れを行い、 遊びの中で色の認識力を高める事を目的に取り組みます💡 ⁡ 色の確認では、 赤=いちご🍓 青=ブルーベリー🫐 緑=メロン🍈 黄=バナナ🍌 等 色と一致する食べ物を一緒に伝えています☝️ 色の確認を行なっていく事で、青に対して 「ブルーベリー!🫐」と連想しながら 言葉を発する姿も見られました👀👏 ⁡ 始めは、箱に入ったボールを1人ずつ 色分けする事で認識力を高めます☝️ 4色の確認が出来た後、皆での色分け玉入れを行います ⁡ 青色の箱に緑のボールが入っている様子には 箱の中に視線を向ける事で、色の違いに気づき ボールを入れ直す姿も見られました👏👏 ⁡ 午後の集団療育《ふわふわ!かき氷製作🍧✨》 ティッシュをちぎる・筆で色を付ける等の 微細運動を通して力加減の調節を目的に取り組みます💡 ⁡ ティッシュをちぎる際は、大きさや形 ふわふわや丸めるなど作るものを想像する事で 形の変化が見られます👀 ⁡ 絵の具の色付けでは、ちょんと力加減を調節する姿や 3色(赤・青・黄)を混ぜ合わせ色の変化を楽しむ 様子も伺えました👏👏 ⁡ 夏祭りに向けて、屋台の食べ物や壁面を 皆で作り上げていく事で当日への期待感や 気持ちをどんどん盛り上げていけたらと思います🍉🌻🍧

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/8】色分け玉入れ&ふわふわ!かき氷製作
教室の毎日
25/07/14 03:09 公開

【7/7】天の川を助けて!&七夕キラキラフルーツポンチ

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《天の川を助けて!💫》 洗濯バサミの摘まむ・取る等の動作を通して、 目と手の協力動作をねらいに取り組みます💡 ⁡ ストーリーは『ぱちぱちに落っこちて来た星を 天の川へ返してあげる⭐️』です 星を取る→付けると動線を作りながらストーリー性を 持って楽しみました🫡🎶 ⁡ 洗濯バサミの操作では、親指と人差し指を限定して 〝摘む〟という動作や反対の手で星を支える等 に難しさを感じている姿も見られましたが 職員と一緒に洗濯バサミを持って「摘む」「取る」等の 動作を伝える事で操作方法を伝えています☝️ ⁡ また、星を〝挟む〟動作では 洗濯バサミに視点を向け反対の手で 慎重に合わせていく事が出来ていました👏👏 ⁡ 午後の集団療育《七夕!キラキラフルーツポンチ⭐️》 七タの日に皆で一つの物を作り上げる中で、 季節の行事に触れ楽しむ事をねらいに取り組みます💡 ⁡ 星のバナナやブドウアイス🍌🍇等、夏ならではの 冷たい食材やしゅわっと炭酸を交えて季節感を感じられる様にしています😊 ⁡ 漏斗を使って、ジュースを注ぐ際は 漏斗を支えコップを傾ける様子や 両手でコップを持つ事で力加減を調節する姿も伺えました👀 ⁡ 「バナナ入ってた!」と中に入っていた食材を声にする様子や しゅわっとした炭酸に表情の変化が見られ とっても楽しい雰囲気の中で取り組めた様に思います🎋 ⁡ また、子ども達の七夕のお願いを読み上げる際は 自分の短冊が読まれた時のにこっと笑顔がほっこりとした気持ちにさせてくれました👏 ⁡ みんなの願いが叶いますように‥🎋⭐️

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/7】天の川を助けて!&七夕キラキラフルーツポンチ
教室の毎日
25/07/14 03:04 公開

【7/4】はるさめあそび&雨が降ったら?

こんにちは ぱちぱち職員の下村です👐❤️ ●午前の集団療育【はるさめあそび】● 感触遊びを楽しみながら、フォークなどの食具も取り入れることで、食具を操作する経験を積むことを狙いとしています🥄 はるさめに親しみが持ちやすいように、スーパーなどで見るはるさめのパッケージから、パリパリの硬いはるさめを出して、触ってみました✋ 曲げたり、パキッと折れたりする様子に不思議そうに手に取る子ども達でした👀✨ 食紅を使って赤・青・黄の3色に染めて茹でたはるさめを使って感触遊びをしています🟥🟦🟨 両手でダイナミックに掴んで握ったり混ぜたりを楽しむお友だちや、指先でつまみ両手で引っ張ったり、そっとR1の容器に入れてみたりとじっくり遊ぶお友だちなどそれぞれ夢中ではるさめの『ちゅるちゅるん』とした感触を楽しんでくれているようでした👐 フォークですくったり、混ぜたり、カップに移したりと道具を上手に使って操作することができているお友だちもいました👏✨ はるさめを握る・つまむ・引っ張るなどの手指を使った動作は、食具を使う時の手指の分離動作や力のコントロール力の向上に繋がる遊びです💪❗️ これからも、感触遊びを通して手先を使う遊びや食具操作の経験を楽しんで行っていきたいと思います😊 ●午後の集団療育【雨が降ったら…?】● スポイトを使って色水を雨のように垂らし、白い画用紙に隠れている生き物などのイラストを見つける活動を通して、椅子に座り集中して活動に取り組む力の向上を狙いとしています💡 雨の絵本を見てから、今日の天気を確認すると、絵本や今回の活動のイメージから「あめー!」との声もありましたが、一緒に外を確認すると、「はれ!」と教えてくれています☀️ 慣れないスポイトの操作に初めは、「できないー」と不安な声も聞こえていましたが、人差し指と親指を使って一緒に色水の上でスポイトを押したり、力を緩めたりと経験を積む中で、1人でも上手に操作することができています🤏✨ 指や手のひらでぴちゃぴちゃと色水の感触を楽しみながら伸ばすと、隠れていたカエルやかたむつりが出てきました🐸☂️ こっそりとぱちぱちうさぎさんも隠していたのですが、「うさぎー!!」と見つけると嬉しそうに教えてくれていました🐰💓 指先の力の調整や色水を使った感触遊びから、持続して着席し、活動に取り組むことができていました👏✨ スポイト操作は、手先を細かく操作する巧緻動作にも繋がる活動になりますので、今後も集団プログラムで取り入れていきたいと思います😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/4】はるさめあそび&雨が降ったら?
教室の毎日
25/07/14 02:58 公開

【7/3】まきまきマスター!&ベビーカステラ製作

こんにちは! ぱちぱち職員の中谷です😊✨ 本日の集団療育では、 午前【まきまきマスター!〜魔法の風を集めよう〜】 午後【ベビーカステラ製作】に取り組みました♪ 🌪️まきまきマスター!〜魔法の風を集めよう〜🌪️ 見本を職員が見せながら、手首や指先の操作性の向上を目的としています💡 魔法のステッキを使ってスズランテープを巻き取る活動を行いました✨ 「まきまき〜」と声に出しながら、職員も一緒に見本を見せながら取り組むうちに、最初は難しそうだった子も少しずつコツを掴み、巻き取る姿が見られました。 後半は、大きなステッキ&長いテープに挑戦! お友達と協力して取り組む場面もあり、ペアを変えても一緒に頑張ろうとする様子が素敵でした☺️ 最後は、すべてのテープを巻き終えたら「まきまきマスター」に認定!⭐️ 胸に星マークを貼ってもらい、嬉しそうにしていました✨ 楽しく手先を使う経験ができていたら嬉しいです♪ 🎨ベビーカステラ製作🎨 7・8月の夏祭りに向けて、ベビーカステラ作りをしました! 工程表を見ながら手順を理解し、見通しを持って活動に取り組む力を育てることを目的としています💡 ①紙袋にシールを貼る ②メラミンスポンジに絵の具で色をつける ③大きな模造紙に絵の具でお絵描き! という工程を伝えて、①から順番に進めていきました! まずは、①のカステラを入れる袋作りからスタート! シールを重ねたり、並べたり… 個性豊かな仕上がりに✨ 続いて、②のスポンジに茶色の絵の具で色づけ! 筆を使ったり、染み込ませたり、子どもたちがやりやすい方法を選んで進めてもらいました。 最後の③は、大きな模造紙にダイナミックなお絵かき! 手形を押したり、筆で絵を描いたり、絵の具遊びを思い切り楽しむ姿が印象的でした😊 作ったカステラと模造紙は、夏祭り当日の屋台で大活躍予定です🏮 これからも楽しい活動を通して、指示理解や見通しを持つ力を育てていけたらと思います!

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/3】まきまきマスター!&ベビーカステラ製作
教室の毎日
25/07/14 02:51 公開

【7/2】すすめキャタピラ!&ポテト製作

こんにちは ぱちぱち職員の下村です👐❤️ ●午前の集団療育【すすめキャタピラ!!】● ダンボールで作ったキャタラピラの中で手足を使って身体を支えて前進する中で、体幹の向上や手指の発達を促すことを狙いとしています✋🦵 始めに『はたらくのりもの』の歌に合わせてスケッチブックシアターを見ました🗒️ 今日の活動に向けてワクワク感を持ちながら、歌に合わせて体を左右に揺すりノリノリの子ども達です🎵 キャタピラを使って一本橋で作ったデコボコ道やマットの山を越えて、ゴールにつくとショベルカーに変身してボールを高いカゴまで運んでいます⚽️ 「しゅっぱーつ!」と元気のいい掛け声で出動💨 キャタピラは、手の平だけで体を支えるのではなく、手指を大きく広げて指先も使い、身体を支えるのがポイントとしています☝️ 隣で一緒にキャタピラで並走したり、イメージが湧きやすいように「どしん!」など声をかけることで、手指への意識を高めながら取り組んでいます👐 ゴールのクレーン車は先生に抱っこしてもらい、「ウィーン!」と上にあがると手に持ったボールを上手に運ぶことができていました👏✨ 無事に働く車のお仕事が完了すると、「やったー!」と両手をあげてジャンプして喜びを表現してくれる可愛い姿もありました💓 ●午後の集団療育【ポテト製作】● 7月、8月に開催予定のぱちぱち夏祭りに向けて、みんなでポテトフライを作りました🎆 指示を聞き、行程表や見本を見ながら見通しを持って活動に取り組むことを狙いとしています💡 『やさいさん』の絵本をみて、ポテトフライになる前のお野菜はどれかクイズをしました🤔💭 「ニンジン!」や「玉ねぎ!」などいろんな声がありましたが、ジャガイモだということを伝えると、「そうなんだ…!」といったような、不思議そうな表情の子ども達でした🥔👀✨ 行程表を1つずつ一緒に確認しながら、みんなで一緒に紙粘土を使ってポテトフライを作ります🍟 捏ねたり、細く伸ばしたり、おままごとの包丁を使って切ってみたりと少しずつポテトの形に近づくと、「ポテトできた!」と嬉しそうな声が聞こえてきました😆🗯️❗️ ポテトのカップに入れる時には、「まだ柔らかいからそっと入れてね」と事前に伝えると、「そーっと、そーっと、、、」と声に出して意識しながら、上手に力を調整して入れてくれるお友達の姿もありました☺️🌼 今後の集団療育でも、ぱちぱちの夏祭りに向けて屋台の出店に並ぶものを子ども達と一緒に作っていく予定です✂️ 子ども達のドキドキ、ワクワク感を高めていきながら、楽しんで取り組んでいきたいと思います🐣✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/2】すすめキャタピラ!&ポテト製作
教室の毎日
25/07/14 02:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。