児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(443件)

【7/9】

こんにちわ ぱちぱち職員の上野です💚 蒸し暑い日が続いていますね💦 水分補給をこまめに取りながら、熱中症に気をつけましょう💪 集団療育では 午前 『的当て』 午後 『ジャンプ力を高めよう🐸』です。 的当ては、 力加減を調節するという目的で取り組んでいます。 狙った場所に投げる、コントロールをするのに難しさを感じながらも、 職員と一緒に繰り返し取り組んでいます。 壁面にボールが当たるとニコッと笑顔で 「できた」と感じているような表情が見られ、 嬉しい気持ちを共有しています😊 職員が投げる時に言葉を発する事で、 子ども達も「ぽーい」「えいっ」「それっ!」等と真似て発語に繋げています。 「あー」「ららら〜」と短い発声で喃語も出ており、大きな声で発する姿も見られ、 楽しい、心地良い気持ちが伝わります✨ ジャンプ力を高めようでは、 導入で絵本『ぴょーん』を見ました🐸 子ども達は「ぴょーん」と発して絵本に出てくる生き物達の模倣をして、 皆んなで飛び跳ねて大笑い👏👏 膝をしっかり曲げてカエルの真似をして大きく跳び跳ねる子や、 ジャンプがまだ不安定な子も一生懸命に挑戦する姿が見られました。 初めはハードルが高くて、跳べるかな?とドキドキしていましが、繰り返すうちに、 勇気を出してジャンプする事ができ、 身体の使い方が上手になってきています! ジャンプの感覚や 両足で着地してジャンプが出来るように、 スモールステップで楽しみながら取り組んでいきたいと思います🌟

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/9】
教室の毎日
24/07/11 01:24 公開

【7/8】

こんにちわ ぱちぱち職員の上野です🧡 友達が泣いているとそっと傍に駆け寄り、 大丈夫だよと背中を摩る場面があり、 お友達思いで優しい姿が見られました✨ 嬉しいときや悲しいときに、共に喜んだり、 共に悲しんだりしてくれる友達の存在は子どもにとって心の支えになるだろうなと感じます☺️ 集団療育では 午前 『とんがり帽子を作ろう!』 午後 『星集めをしよう』です。 とんがり帽子作りでは、 帽子を被ってみるという目的で取り組んでいます。 自分達でシールを貼り、可愛くデコレーションをしました! 帽子を被るのに抵抗がある子、 帽子の顎紐の部分で締め付けが気になり苦手な子もいます。 鏡の前で、職員が視覚的に被せる様子を知らせることで、 自分で作った帽子を抵抗なく被る事が出来ました👏 シール貼りが得意な子も集団で力を発揮し、 皆んなで一緒に取り組むことが出来ました🌈 星集めをしようでは、 スカーフを使って「きらきら星」を降らせました⭐️ ぱちぱちのお友達は、 お歌や手遊びが好きな子がたくさんいます🎶 馴染みのあるお歌「きらきら星」を皆んなで一緒に歌っています。 発語を促すという目的で取り組んでいます。 ピアノの音に合わせて 大きな声で自信たっぷりに歌ってみたり、 両手をキラキラさせて音楽に合わせて身体を動かしたり、 キラキラの部分を声に出して歌ってみようとする姿が見られました🎵 お星さまが上から落ちてくると、 両手を上に上げて捕まえてみようとしたり、 星を拾って集める子ども達の姿が可愛らしいです💗 空からお星さまがヒラヒラ落ちてくる様子をイメージすることで、想像力が養われます🌟 遊びの中や友達との関わりの中で、 楽しい!を見つけ出し、  発語を促せるようなプログラムをこれからも模索していきたいと思います😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/8】
教室の毎日
24/07/10 00:16 公開

【7/5】

こんにちは♪ ぱちぱち職員のまり先生です🌻 集団療育 午前は『感触あそび』をしました。 連日のこの暑さにもってこいのひんやり冷たい寒天を用意しました😊 しっとりした感触が苦手なお友だちもヒヤッと冷たい感覚に、つい触れてしまった…というようなかんじで全員で触れることができました👏 色んな動物の形に型抜きして手の甲に乗せたり指の隙間から溢れ出るくらいにぐしゃっとにぎったり手のひらで押しつぶしたりみんなダイナミックに感触を楽しみ夢中でした‼️ 赤や黄色の寒天を混ぜてると宝石💎みたいでとってもきれいでした✨ 午後は『紙粘土』で屋台などによくあるリンゴ飴🍎とチョコばなな🍌を作り、色塗りをしました。 りんごはみんなで手のひらで丸を目指しコロコロコロコロ… ばななは机の上で両手を使い細長くコロコロコロコロ… 色んなカタチのりんごとばななが出来上がりました‼️ りんご飴は、筆を使ってみんな真剣な表情で白いところがなくなるまで集中して赤く塗っています。 左手でうまく角度を調節しながら右手で筆を動かしています。 この左右で違う動きは左右の協調(両側統合)につながるのでどんどん取り入れていきたいと思います。 もうすぐ七夕🎋と言うことでみんなで「七夕」を歌い、ぱちぱちの笹と集合写真も撮っています♪ 今年の七夕は久々に晴れるそうです👏 皆さんの願い事が叶いますように⭐️

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/5】
教室の毎日
24/07/06 22:31 公開

【7/4】

こんにちは♩ ぱちぱち職員のるか先生です🪷 梅雨の晴れ間、気分は上がりますがムシムシとした暑さが体力を奪いますね🌦️ 今日は一段と暑かったので自由療育では キンキンに冷やした寒天で感触あそびをしました! つんつんしたり手に取ってみたり、気持ち良さそうに触れていました。❄️ 今日の集団療育では 午前「紙粘土」 午後「新聞紙早く巻けるかな?」 をしました🌟 「紙粘土」ではお祭りの屋台に必ずある りんご飴とチョコバナナを作ろう! と取り組みました🍎🍌 同じものを作る中でも、それぞれ大きさや形に個性が光ります✨✨ 素晴らしい集中力で手先を器用に使い、自分だけのりんご飴とチョコバナナを作ることができました👏🏻 「新聞紙早く巻けるかな?」では 新聞紙がリニューアル!🗞️ 前回よりとても長くなった新聞紙を両足で巻き巻きします🏃🏻‍➡️ さらにさらに、今回は長い新聞紙の先にぱちぱちで大人気のメルちゃんとしらたまさんが…! メルちゃんたちを助けるべく、みんな一生懸命に取り組みます! 1度したことのあるお友だちは早くもコツを掴んで長さなど関係なく、すごいスピードでメルちゃんたちを救出していきます。💨 療育室内には「がんばれ〜!」といっぱい声援が響き渡っていました✨📣 お友だちがしている間、自分は【待つ】時間。 待つことの意味を理解できると、苦なく待つことができると感じています。 ぱちぱちでは「待てば自分の番が来る」ということで、待つ意味の理解をしてもらうことを目標として取り組んでいます。 集団療育を通して“できた!”という嬉しい気持ちを職員だけでなく、たくさんのお友だちとどんどん共有していきたいと思います☝🏻☝🏻

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/4】
教室の毎日
24/07/06 11:58 公開

【7/3】ボディイメージとは

こんにちは ぱちぱち職員の小嶺と管理者のみさきです☺️ 今日の午前の集団療育は『できるかな』です。 絵本の「できるかな」を題材にしたものです。 子ども達は上手に身体を動かし、模倣(真似っこ)していました☺️ 身体の動きの真似っこは【ボディイメージ】を育てます。 ボディイメージとは脳の中にある、自分の身体に対するイメージのことです。 自分自身の身体の輪郭(形)や大きさ、位置などを把握する力で【身体の地図】とも呼ばれます。 子どもが狭い隙間に入ってみたり、洗濯籠やおもちゃ箱に入ってる姿を見たことがあると思います。それは子どもたちが無意識のうちにボディイメージを形成している瞬間でもあります✨ ボディイメージが未熟だと ジャングルジムで頭をぶつけたり、障がい物に躓いて転んだり、踊りや体操がぎこちなかったりします。 ボディイメージを育む遊びは、真似っこ以外にも沢山あるので、今後も取り入れていきたいと思います。 色んなポーズを一生懸命行う子ども達の姿、とても可愛いかったです🩷 午後の集団療育は的当てをしました。 段ボールの穴を目掛けてボールを上手に投げています! ボールを入れたい!という意欲がテンションを上げ 「えいっ!」「それっ!」「やったー!!」など 言葉を発したくなる瞬間を生みます。 成功し自信がつくとどんどん楽しくなって 職員とハイタッチをし、そこにコミュニケーションが生まれます✨ 以前はボールを上手く投げられなかった子も ボールから手を離すのが上手になっており成長を感じました。 繰り返す遊びの中で成長を感じられると嬉しいです☺️ 最近友達という存在に気づき始めている子どもも多く 一緒に遊ぶ姿が増えてきました。 その反面、友達と遊びたい気持ちが先走り、上手く遊べなくて悩んでいる子もいます。 誘い方や距離感を伝えていきながら仲立ちし 友達と一緒に仲良く遊ぶ経験を積めるよう支援していきます。

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/3】ボディイメージとは
教室の毎日
24/07/06 11:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
52人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。