児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(450件)

【7/19】

こんにちわ ぱちぱち職員の上野です🩷 お集まりで、 名前を呼ばれたら手を挙げて返事が出来るような工夫を行っています。 お名前呼びの度に職員みんなで「はーい🙋‍♀️」と手を挙げ、 つられて挙げてもらえるような取り組みを行うことで、 手を挙げて返事をする姿が見られるようになってきました👏 できた瞬間に職員みんなで褒めて、 次に繋げています! 集団療育では 午前 『空気砲』 午後 『リトミック』をしました。 空気砲では、 線香の白のモクモクが出てくると「みえた!」と友達と一緒に反応して、 椅子に座って参加しています。 みんなで一緒に実験のような取り組みをする中で、 子ども達の興味を引いていきたいと思います✨ 次回は、 ドライアイスを使って、 より面白い!という発見に繋げてみたいと思います。 リトミックは、 亀の表現をする場面があります。 小さいお友達も両足を曲げてくるぶしの所まで一生懸命に手を伸ばし、 でも届かなくてコロコロ転がっています🥰 職員が手助けすることで「できた!」と喜びを感じる姿が見られました。 できないからやらないではなく、 やってみよう!という気持ちを持てたことが素敵です👏👏 今後も水分補給をしっかり行い、 友達と一緒に身体を動かし汗をかきながら楽しんで参加していきたいと思います✊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/19】
教室の毎日
24/07/23 22:28 公開

【7/18】

こんにちは ぱちぱち職員の内田と管理者のみさきです🐣 ⁡ 今日の集団療育は、 午前『紐通し』 午後『風船的当て🎈』をしました🫡💕 ⁡ 午前の集団療育は、『紐通し』です! ⁡ 紐通しは、活動回数も多く慣れた手つきで自分のペースで進めていくお友達も出てきました😊 ⁡ 何度も同じ活動を繰り返す事で、集中力も少しずつ高まってきているように思います👍💕 ⁡ また、初めての時は穴の位置を確認するところから中々紐が通らないお友達もいました。 ⁡ それがなんと、、スーッとストローに紐を通す姿が👀✨ どんどんストローが通っていく感覚に真剣な眼差しと時折見られる微笑みがありました☺️☺️ ⁡ 午後の集団療育では、『風船的当て🎈』をしました。 ⁡ 風船的当では、始めに風船鉄砲作りです🔫💨 ⁡ シールを貼るのも個性があり、同じ材料でも皆全然違って素敵な仕上がりになりました⛱️ 好きなだけシールを貼り進めると自分だけの特製風船鉄砲が出来上がりました✨ ⁡ 風船鉄砲の風を利用してピンポン玉を〝ポーーーン!〟と飛ばします。 ペットボトルを的に何度もチャレンジ💪 ⁡ 力加減も必要になり、勢いよく飛んだりフワッと飛ぶお友達と楽しみ方も様々ですね🔫💨🎈 ⁡ 梅雨も明け本格的に夏を迎えます☀️ ぱちぱちでも活動の節目、自由療育の途中、午睡前後等こまめに水分補給を行い体調管理や熱中症対策に引き続き留意して療育に力を入れていきます✊ 〜管理者追記✍️〜 『紐通し』も一つ前の投稿に記載した通り 目と手の協応動作✖️両側統合を必要とする とても高難易度な作業です。 紐通しというと、一見子どもにとっては 地味で魅力を感じなさそうに思えますが ぱちぱちの子たちは皆んな真剣です。 それには理由があります‼️ 何度も何度も繰り返し スモールステップでここまで進んできたからです。 はじめはストローではなくはらぺこあおむしにちなんだ 可愛い食べ物のイラストからはじめてみたり 太いタピオカストロー🧋を使ってみたり 個別療育ではカラフル玩具の特別感のある紐通しをしたり 可愛いネックレスを作ってみたり そうした中で達成感を味わいながら進んできた子どもたちだからこそ 今となっては地道に細かいストローを通すということに チャレンジ精神を持って取り組むことが出来るのです。 みんな、『出来た!』の喜びを知ってるからこそ チャレンジ精神が育まれています😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/18】
教室の毎日
24/07/20 21:58 公開

【7/17】

こんにちは ぱちぱち職員の小嶺と管理者のみさきです☺️ 梅雨も終わり夏本番になりました☀️ 夏ならではの遊びを療育に取り入れて 楽しい夏にしていきます☺️ 今日の午前は以前紙粘土で作ったりんご飴とチョコバナナに 色塗りをしました。 みんな絵の具に興味津々でとても集中して取り組んでいました。 余白がある所はないかな?と探し 手首を動かしながら余白部分に色を塗っています。 つい美味しそうに見えてしまい口を開けて食べてしまいそうになる子もいたり…🤣🍎 来週夏祭りあそびをするので皆んなで作ったりんご飴とチョコバナナを沢山売ります🩷 午後は新聞紙遊びをしました。 指先を使って上手にビリビリしたり、服やスカートを作ったり楽しんでいました☺️✨ 指先にぐっと力を入れて破るのも上手になった子が増えてきて、遊びの中で成長しているなと思うと とても嬉しい気持ちになります🩷 子どもの日々の成長を喜びながら もっと成長出来る様に支援させて頂きます。 〜管理者追記✍️〜 紙粘土🍎への色塗り🎨ですが 綺麗に塗れなくて全然🆗、一人で塗れなくて🆗 子どもたちは楽しみながら、実はとっても高度なことをしているんです。 目と手の協応動作でありながら 更に片方の手でりんご飴を持って動かしながら もう片方の手で筆を使って塗るという 左右違った動きを同時に行わなければいけません👀 こんな難しいことを、難しいと感じさせずに 『楽しい』といつの間にか集中して取り組んでいる これは子どもたちの興味をどれだけ惹けるかに かかっていると思います。 りんごやバナナといった 皆んなの好きな身近な食べ物に見立てたことが 今回のプログラムのポイントになっています🍎🍌 小嶺先生、ナイスです👍 これを書いてる今、 今度本物のフルーツ飴作りしたいと思いました🍓

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/17】
教室の毎日
24/07/20 21:56 公開

【7/16】

こんにちは ぱちぱち職員の上野です🤍  暑い日が続き中々外に出られず室内で過ごす事が多くなる季節に、 夏ならではの室内遊びを取り入れています☀️🎐 集団療育では 午前 『氷で絵を描こう』 午後 『氷鬼』をしました🧊 氷で絵を描こうでは、 ひんやりとした冷たい感触を楽しみました! ストローの棒が付いていてまるでキャンディーのようです🍭✨ 美味しそうとつい口に入れようとするお友達の姿が見られました🫣 「つめたい!」「たい!」と言って 冷たい感触を肌で感じて面白がる子もいれば、 直接触るのに抵抗がありストロー棒を持って、 ぐるぐると絵を描いている子もいました。 感触が苦手な子は慣れてくると、 溶けた氷の色水を指先で恐るおそる触って興味を持つことができ、 「わぁ〜」と表情が次第に明るくなり嬉しそうな声が聞こえました👏 追いかけっこの遊びを展開し、 スモールステップを行いながら、 簡単なルールのある遊びを知る、 理解に繋げられような取り組みを行っています。 氷鬼は、 友達と一緒に走るのが楽しくて笑顔が溢れています💨 氷に変身して固まっているお友達は「たすけて〜」と職員と一緒に叫び、 他のお友達が「たっち!」と助け出し自然と発語も出ています👏 何事も楽しむことを大切に 思いっきり身体を動かして発散しながら 取り組んでいます✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/16】
教室の毎日
24/07/17 22:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。