児童発達支援事業所

ブロッサムジュニア柏木教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7944
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(88件)

ご利用までの流れ🔰

こんにちは!ブロッサムジュニア柏木教室です! これまでのブログで、当教室のご説明はさせていただきました。 今回は、ご利用を検討している方や詳細が分からずこれからどうしようか悩んでいる方へ、ご利用までの流れを簡単ではありますがご紹介したいと思います😊 🔵ご利用までの流れ🔵 1、お問い合わせ お気軽に電話やメールにて、気になることやご質問をお問い合わせください。 誠心誠意お答えいたします。 2、ご相談 教室でご相談の受付が可能です。 事前にご予約をお願いします。 3、体験 どんな教室か知るには実際に教室で過ごしてみるのが1番です! お子様の体験利用、お待ちしております✨ 4、受給者証申請 自治体への通所受給者証の段取りを説明しながらサポートいたします。 5、ご利用開始 スタッフと関りながら、徐々に教室に慣れていただければと思います。 お子様の様子を小さなことでも保護者の方と共有させていただきます。 おおよその全貌が分からないと敷居が高く感じられて、第一歩が踏み出せないという方は多いと思います。そのような方々の一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです✨ =================== ブロッサムジュニア柏木教室では、見学会・体験会を随時行っております。 下記フォームもしくはTELにてお気軽にお問い合わせください♪ ※内装工事中のため、オープンまでの期間(11月~12月)は木町教室にて見学会・体験会承っております。 TEL☎ 022-779-5581 「リタリコ発達ナビを見た」とお伝えいただけますと、ご紹介がスムーズです🌼 ===================

体験説明会
23/12/04 10:08 公開

成長のための支援の1つとして②

こんにちは!ブロッサムジュニア柏木教室です✌ 前回のブログの続きで「発達の最近接領域」の支援例について紹介させていただきます。 今回は、「チャック」を閉める動作を一つの例としてお伝えさせていただきます。 例えば、チャックを上まであげることはできるけど、留め具をとめることができないお子さんがいたとします。 忙しい朝などは、早く上着を着てもらいたく、先回りして全部やってあげたくなってしまいますよね。 それではチャックを閉める動作を経験することができません。 逆に、お子さん任せで見守っていても「チャックが上手に閉められた」の「できた」の経験をすることができません。 「自分でできた」の経験をしてもらうために、一人では難しい留め具をとめる動作のみお手伝いしてあげることで、少しずつ自信にもつながっていきます。 1人でできることが増えてきたら、お手伝いを少しずつ減らしてあげることでより発達の促しに繋がるかもしれません。 =================== ブロッサムジュニア柏木教室では、見学会・体験会を随時行っております。 下記フォームもしくはTELにてお気軽にお問い合わせください♪ ※内装工事中のため、オープンまでの期間(12月中)は木町教室にて見学会・体験会承っております。 TEL☎ 022-779-5581 「リタリコ発達ナビを見た」とお伝えいただけますと、ご紹介がスムーズです🌼 ===================

体験説明会
23/12/01 09:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7944
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7944

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。