放課後等デイサービス

キラキラルーム川崎小川町教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1928
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(25件)

空間認知と定位置管理

こんにちは 児童発達支援・放課後等デイサービス キラキラルーム川崎小川町教室です 制作は色々行っており、季節に合わせたものから廃材利用など、もの作りの楽しさと巧緻性などを養う活動です。 とはいえ、切って折って貼ったら、どうなるかを考える活動でもあります。 はさみを持つと、いつもチョキチョキしたいお子さまには「はさみのマークの線を切りましょう」と伝えます。 山折りや谷折りが難しくて、なかなか折るのに苦戦するお子さまには「見本と同じように出来ればOK]と伝えます。 最後は、決められた枠の中にどう貼る無料プリントの物ですが、右下の水槽の中に実は水草があるんです。 どうしても同じ位置にお魚を貼りたいと思うと、水草が隠れてしまいます。 クラゲは浮いているものと理解があると、クラゲを上に貼り、お魚を下の方に貼ります。 もちろん、のりを使う前に置いてイメージしてもらいます。 それでも、みんな水草を無視して貼ってしまいます。 歩道を歩いていても人にぶつかる人。 カバンが人に当たっていても気づかない人。 バスや電車を待っている時など、異様に人にくっついて並ぶ人。 様々です。 価値観の違いもありますし、コロナ禍でディスタンスを学んだのに、もう距離を取る事が出来なくなりましたよね。 学校で「前ならえ」をやりましたね。それは人と正しい距離をとる練習なんです。 みんなやったはずが、いつの間にか距離感がおかしくなってしまいます。 定位置管理も同じです。 いつも同じところに文房具などを置けば、物はなくならない、忘れない、片付くものです。 でも、なんとなくが進むと、どこに行ったか分からず、机の上はぐちゃぐちゃで、教科書もノートも毎回探さなければならないので、勉強に支障が出ます。 子ども達は、色々な経験を通して、距離を学び、定位置管理の必要性を知ります。 たかが制作、されど制作。 正しく、楽しく取り組む事で、自然と学べるなら、その方がお得ではありませんか? 今日も沢山頑張りました。 お問い合わせありがとうございます。 順次ご連絡させて頂きます。少々お待ちください。

キラキラルーム川崎小川町教室/空間認知と定位置管理
教室の毎日
24/02/09 19:22 公開

スイーツ部完結

児童発達支援・放課後等デイサービス キラキラルーム川崎小川町教室です 今期最後の調理でした。 たまごを上手に割れるようになり、こぼさずかき回す事、フライ返しの使い方も上手になりました。 チョコクリームやホイップクリームに、メープルシロップなどをかけて、上手に出来ました。 もちろん、お味は最高。 宿題はやりたくない。 運動もふざけてしまう。 嫌な事はしたくない・・・ でも、調理は楽しい。 楽しいが美味しいになり、最高の笑顔がそこにあります。 嫌な事は、正直大人でもやりたくないから、友達にラインで愚痴を言ったり、し好品をたしなんだりと大人なりのやり過ごす方法を知っています。 実行します。 でもこどもは、ラインもしない、コーヒーを飲んだりお酒をたしなんだり、かけ事もしない。 どうやって気持ちのバランスを取っているのか。 子どもなりの目線で、社会を見ています。 今日はフレンチトーストでした。 たまごをたっぷり使っています。 子どもは美味しいを知っている。 それで良いのでは? 子育てに困っても、疲れても、そこに笑顔があります。 良き良きです。 美味しい時間をキラキラルームで過ごしませんか? お問い合わせありがとうございます。

キラキラルーム川崎小川町教室/スイーツ部完結
その他のイベント
24/02/06 16:51 公開

鬼退治

児童発達支援・放課後等デイサービス キラキラルーム川崎小川町教室です 昨日から好評な、鬼退治をしています。 ただの豆まきではつまらないので、背中に鬼のイラストを貼り、そこにめがけて自分たちで紙を丸めて作った豆を投げます。 ルールは、 お友達の顔には投げない。 終わりの合図でやめる。 嫌と言われたらやらない。 です。 各自好きな色の鬼を選び、背中に貼ってもらいます。 背中で遊ぶことがあまりないことや、ボディーイメージにも役立ちますね。 お友達に投げているのに、鬼退治になってしまう。 普段「ものは投げません」と言われている子も、今日は自由に投げられます。 豆に見立てたものは、アマゾンなどに使われている養生の紙です。 大きいものから少し厚めの物など、破いて、ちぎって、丸めます。 結構苦戦しました。 なので、大きな豆から小さな豆まであります。 鬼退治で使ったものはイラストですが、実は手作り鬼お面も作りました。 みんなで飾って鑑賞会です。 後日、お知らせいたします。 歳の数だけ豆を食べる。みんないくつ食べるのかな。 30歳の先生は0歳カウントで食べられないなんて、冗談を言いながら、自分の月齢を気にしたり、数を計算したり、こんなところにも学びがあるんですね。 人はいつでもこうして学べます。 じっくり、ゆっくり、先に進むために、一緒に学びませんか? お問合せありがとうございます。

キラキラルーム川崎小川町教室/鬼退治
教室の毎日
24/01/31 19:44 公開

つぼみ

児童発達支援・放課後等デイサービス キラキラルーム川崎小川町教室です。 梅が色とりどりで季節を彩っていますが、桜もつぼみがみられました。 暖冬とはいえ、寒さを感じる中、なんだかホット出来る光景でした。 星座占いの自分の星座は知っているけれど、誕生日月の季節の花や宝石など、自分を知るきっかけにしてみてはいかがでしょうか? ちなみに、1月の誕生日花は「スイートピー」です。 花言葉は「門出」「優しい思い出」です。 1月の誕生石は「ガーネット」で、宝石言葉は「真実」「友愛」等です。 意味や由来などを調べても面白いと思います。 昔からある遊びや、昔からある風習など、こんな時に見直してみると良いかもしれないですね。 想像通り、感染症が猛威を振るっていますが、対策を変わらずして、みんなで寒い季節を元気で乗り越えたいものです。 そんなキラキラルームも、豆まきの制作や、お誕生日会、3月の季節の行事などを色々考えているところです。 豆まきは次回お知らせいたします。 キラキラルームで、季節を感じながら楽しく過ごしませんか? お問い合わせありがとうございます。 順次、見学をお受けして、ご利用に進めて参ります。 皆様のご理解・ご協力、ありがとうございます。

キラキラルーム川崎小川町教室/つぼみ
教室の毎日
24/01/30 19:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1928
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1928

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。