児童発達支援事業所

【空きあり】児童発達支援・放課後等デイサービスtoiroのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-3207
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(738件)

toiroの強みとは?💪

こんにちは🐣 toiroの川嶋です🌈 今日はtoiroの強みをお話ししようと思います😋 もちろん沢山ありますが、今回はその中でも療育に直結しやすいものに視点を当ててお伝えいたします🌷 それは、 心と身体両面にアプローチすることができる専門士のがいることです🌟 身体を担当するのは、作業療法士です🏃🏃‍♂️ 作業療法士は、細かい筋肉を療育することを得意とし、基本動作(走る、握るなど)から応用的動作(ボディーイメージ)まで身体の土台作りが得意です🌼 心を担当するのは、公認心理士です💛 なかなか、子どもの施設ではまだまだ在籍数の数が少なくグループ店舗でも在籍に驚かれる方が多いです😲 どうしてすぐにイライラしてしまうのだろう。。? もやもやの発散方法がわからない。 など精神面に直接アプローチしていきます🫡 もちろん、ニーズが混在していても連携も取れているので問題ございません🍀 経験豊富な保育士や児童指導員も在籍し、お子様の支援に尽力いたします🌈 ぜひ、お子様のニーズやお困りごとを一度ご相談ください🌷 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ toiroでは随時面談、ご見学を受け付けております💓 ご連絡お待ちしております😌 〠540-0010 大阪市中央区材木町3-6 TEL070-3238-9034

【空きあり】児童発達支援・放課後等デイサービスtoiro/toiroの強みとは?💪
教室の毎日
24/02/26 10:46 公開

toiro story⑩~運筆練習🖍~

こんにちは! toiroの熊谷です🌈 今回は運筆トレーニングのお話をしようと思います✨ 鉛筆持ちができるまでには、様々なステップがありますが、 手指のトレーニングも一緒に取り組みます😌 鉛筆持ちは、指先の力だけでなく、 体の軸である体幹と、手全体の筋肉、 手首の運動も必要になります✐ 鉛筆持ちだけで言うと、クレヨンを使用して握り持ちをしたり、 三角クレヨン、三角鉛筆を用いて鉛筆持ちの練習をします。 好きなキャラクターのぬり絵を使用することで、 楽しみながら手先の運動をすることも出来ます✨ 就学に近づくにつれて、普通の鉛筆を用いて、 ひらがな練習も行うことも多く、ひらがなに興味を持ち始めたときに 取り組むとさらに効果は絶大です🤗 継続的に行うことで、鉛筆持ちだけでなく、 筆圧も濃くなったり、集中力も向上します😊 お母さま、お子様とコミュニケーションを取りながら、 一緒にお子様が出来るようになったことを共有したり、 成長を感じることが出来ると私たちもとても嬉しいです💓 どんなお子様と出会うことが出来るのか、 私たちもとても楽しみにしています✨ 少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にご連絡おまちしております🌈 toiroでは随時面談、ご見学を受け付けております💓 ご連絡お待ちしております😌 〠540-0010 大阪市中央区材木町3-6 TEL070-3238-9034

【空きあり】児童発達支援・放課後等デイサービスtoiro/toiro story⑩~運筆練習🖍~
教室の毎日
24/02/20 14:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-3207
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
71人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-3207

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。