児童発達支援事業所

ここっとnico ※空き枠残り僅か お問い合わせはお早めにのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3525
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(275件)

スライムと遊ぼう

こんにちは⭐ ここっとnicoの加藤です☺️ 本日12月1日は、スライムとあそぼう!イベントを開催しました💖 今回は二種類のスライムを作ります! 一つ目のスライムでは、みんなも食べたことがあるかな?なんと!ヨーグルトを使ったスライムです👏 ヨーグルトを使うことをお話すると、子ども達は驚きの様子です😄 今回は、ヨーグルト(無糖)とコーンスターチを混ぜ混ぜし、柔らかめで少しヒンヤリな感触を楽しみました🌟 二つ目のスライムでは、柔らか粘土とお水、重曹スプレーを使った、ふわふわもっちりのスライムです! 粘土とお水を合わせて混ぜる工程では、水分が多くベチャッとした感触ですが、重曹スプレーをかけると魔法のようにふわふわもっちりのスライムが出来上がりました🙌 触って気持ち良い感触のスライム、子ども達は時間を忘れて楽しみました☺️ 今後もここっとnicoでは、楽しく学べるイベントを開催予定です! ご興味のある方は是非、ご参加ください💫 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい☆ nicoは就学準備・就学後のフォローに特化! 児童発達支援事業所 放課後等デイサービス ここっとnico 〒534-0022 大阪市都島区都島中通3-17-6 グランドゥーエ 102 ☎️06-6180-5533

ここっとnico ※空き枠残り僅か お問い合わせはお早めに/スライムと遊ぼう
その他のイベント
24/12/01 18:28 公開

🍎アップルパイ作り🍎

こんにちは🌸 ここっとnicoの木戸です😊 早いもので、11月もおわりですね😌 11月30日(土)、本日はアップルパイをみんなで作りました🥧🍎 はじめに、アップルパイの"アップル"とは何かを子ども達にきいてみました🤔 すぐに『りんご!!』と大正解⭕️ 作業自体はとてもシンプルで・・ ➀りんごをイチョウ切りにする ➁パイシートにフォークで穴を開ける ➂りんごのコンポートを包む 上記の3つをメインで取り組みました。 また、作業が終わったチームからりんごのコンポートの材料を計量してもらいましたよ⚖️ 計量では、各チームそれぞれお友達と目安のグラム数になるまで、『まだいけるよ!』等声を掛け合う姿もみられました☺️👍 完成したアップルパイを、みんなで実食🍽️ 『おいしい!』と大好評❤️ 苦手だと言っていた、子どもも一口食べると気づいたらペロリとなくなっていました😳 子どもたちの笑顔がたくさんみれて、とても微笑ましかったです✨ 今後もここっとnicoでは、苦手な食べ物でも挑戦できるクッキングイベントを沢山予定しています🗓️ ご興味のある方は是非、ご参加くださいね🥰 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい☆ nicoは就学準備・就学後のフォローに特化! 児童発達支援事業所 放課後等デイサービス ここっとnico 〒534-0022 大阪市都島区都島中通3-17-6 グランドゥーエ 102 ☎️06-6180-5533

ここっとnico ※空き枠残り僅か お問い合わせはお早めに/🍎アップルパイ作り🍎
その他のイベント
24/11/30 18:27 公開

バスボム作り

こんにちは☀️ ここっとnicoのサ ウンショです😊 最近気温がどんどん下がり、湯船が恋しくなる季節になりましたね。 本日は、お風呂に入れるとシュワ~っと泡を出して、入浴タイムをもっと楽しくしてくれるバスボム作りを行いました!🛁 まずは、先生が作ったバスボムを水に入れたらどうなるかの実験!!「すごい!シュワシュワしてる!」「水が青くなってる!」「いい匂い!」と子どもたちは大喜び。 早速みんなも挑戦! バスボムの材料となる重曹とクエン酸のお話しした後に、子どもたちに大さじを使って計量する。好きな色とエッセンスオイル、お水を混ぜて袋越しで揉み揉み!!💪 バスボムのパウダーができたら、かわいいカプセルの中にギュッギュッと詰めて完成!!😊 最後は自分の好きなラッピングを選んで、素敵なバスボムが出来上がりました🎁 是非お家で使ってみてくださいね☺️ ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい☆ nicoは就学準備・就学後のフォローに特化! 児童発達支援事業所 放課後等デイサービス ここっとnico 〒534-0022 大阪市都島区都島中通3-17-6 グランドゥーエ 102 ☎️06-6180-5533

ここっとnico ※空き枠残り僅か お問い合わせはお早めに/バスボム作り
その他のイベント
24/11/24 18:30 公開

ありがとうの気持ちを込めて

こんにちは🌟 ここっとnicoの坂元です😆 本日11/23(土)は勤労感謝の日で『マグネットケーキ』作りに取り組みました🙌 最初に、ペットボトルのキャップの中にマグネットを入れ、上から紙粘土のホイップクリームを絞っていきます🎂 ホイップクリームでケーキの形が出来たら、イチゴやキャンディなどで装飾していきます🍭🍓 『美味しそう!』『可愛い!』と、子どもたちは大興奮☺️ 最後にマスキングテープでクルッと巻けば、小さくて可愛いマグネットケーキの完成です🎂✨ ラッピングにはメッセージカードも入れて、素敵なプレゼントが出来ました🎁😊 いつも、お仕事やおうちのことを頑張ってくれているお父さん、お母さんに『ありがとう』の気持ちを込めて作りましたよ✨❤️ これからもここっとnicoでは、食育・製作・運動・プログラミングなどのイベントを実施致します! ご興味のある方はぜひご参加下さい🎵 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい☆ nicoは就学準備に特化! 児童発達支援事業所 放課後等デイサービス ここっとnico 〒534-0022 大阪市都島区都島中通3-17-6 グランドゥーエ 102 ☎️06-6180-5533

ここっとnico ※空き枠残り僅か お問い合わせはお早めに/ありがとうの気持ちを込めて
その他のイベント
24/11/23 18:07 公開

秋の味覚を感じるパスタ!

こんにちは🌟 ここっとnicoの坂元です😆 本日11/17(日)は『秋の実りパスタ&ポテトサラダ』を作りました!🍝🙌 秋といえば!?の食材である鮭、舞茸、さつまいもを使用しました✨ 最初はパスタソースの準備です!🙌 まず、玉ねぎの皮をむいてブンブンチョッパーでみじん切りにします!💪 次に、舞茸をちぎっていきます!🖐️パラパラと分けることができ『簡単だ!』と子どもたちは楽しんで取り組んでいました☺️ 焼いた鮭もみんなで協力してほぐしました✨ パスタの具材の準備が整ったところでポテトサラダも作っていきます!✨🥔🥗 今回は、さつまいもとじゃがいもをミックスして作りました😆 最初に、芋たちの皮をひたすらむいていきます🙌 ハムはちぎり、きゅうりはスライサーで薄くスライスします🥒 全て混ぜ合わせマヨネーズをかけたら完成!✨ パスタは、全ての具材をクリームソースで絡めて完成! オシャレなランチプレートができました👏 一口食べると『美味しい!』『初めて食べる〜!』と子どもたちは笑顔いっぱいでした☺️ これからもここっとnicoでは、食育・製作・運動・プログラミングなどのイベントを実施致します! ご興味のある方はぜひご参加下さい🎵 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖ お問合せ・ご見学は随時お受付しております。 お気軽にご相談下さい☆ nicoは就学準備に特化! 児童発達支援事業所 放課後等デイサービス ここっとnico 〒534-0022 大阪市都島区都島中通3-17-6 グランドゥーエ 102 ☎️06-6180-5533

ここっとnico ※空き枠残り僅か お問い合わせはお早めに/秋の味覚を感じるパスタ!
その他のイベント
24/11/17 18:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3525
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-3525

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。