児童発達支援事業所

ポニーナ幕張本郷のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5732
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(158件)

玉入れ合戦よーいドン!

こんにちは😊ポニーナ幕張本郷です! 一体今日(水曜日)の天気はどうなってしまったのでしょう。天気が午前中だけで、これほどくるくる変わってしまうのは、長く生きている中で初めてのような気もします。 ☔、☁️、⛈️、☀️❄️ 昨日は5人対5人で玉入れ対決を行いました。みんな無我夢中でガムテープを巻いた新聞ボールを投げ続けていました。勝負は3回戦の合計で競います。 1回戦ごとにそれぞれのチームから1人ずつ、入った玉の数を数えます。 数える時はみんなで声をそろえて「1,2,3…」👦 教室は、まるで小さな運動会のようです。🏳‍🌈 最近は、ようやく勝ち負けに固執してしまう子がいなくなり、勝っても負けても 和やかムード。しかも、活動が終わると小学生が中心となって、サッサっと片づけをやってくれています。みんないい子達ばかり…(*^-^*) そんな「ポニーナ幕張本郷」にぜひ、遊びにいらしてください。😊 児童発達支援・放課後等デイサービスのご見学、ご入会、絶賛募集中です‼ 関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしています‼◆ ●ご連絡はこちらまで● 👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👧

ポニーナ幕張本郷/玉入れ合戦よーいドン!
教室の毎日
25/03/19 13:33 公開

優しくトス

みなさんこんにちは😊ポニーナ幕張本郷です! 三寒四温…まさにこの季節にぴったりの言葉ですね。 一雨ごとに春が近づいてきている感じがします。 金曜日はおなじみの「風船ポンポン」を行いました。🎈 最近は、2チームそれぞれを、男女や年齢が均等になるように分けています。 狙いは、小さな子に優しい気持ちを持ってもらうためです。(*^-^*) 元気な小学生ばかりだと、ついエキサイトし過ぎてしまったり、ふざけてしまったり…💦 同じチームに小さな子がいると、その子が打ちやすいように優しく風船をあげてあげるようになります。いつもなら強く打ってしまうところを、そっと触れて、その子が打ちやすいところに落としてあげる子が出てきます。その子を褒めると、別の子も同じように優しくトス…。小さな子も安心して風船を打つことが出来ました。 そうすると不思議なもので自然に回数も増えていき、目標の100回を達成!🎊とても良い流れ、雰囲気になりました!🌟 児童発達支援・放課後等デイサービスのご見学、ご入会、絶賛募集中です‼ 関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしています‼◆ ●ご連絡はこちらまで● 👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👧

ポニーナ幕張本郷/優しくトス
教室の毎日
25/03/17 11:52 公開

教えてあげるよ🌸

すっかり春の陽気に包まれていますね🌸 皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は少し眠い目をこすりながら、昨日の教室での出来事を思い返しています。 2月に入所した年長の男の子2人。同じ園でとっても仲良しです。 4月からはそろって1年生!😆どんな小学生になるか楽しみです。 その子達は、2年生の男の子がやっていたベイブレードに目が釘付け! それに気づいた2年生は、 「やりたいの?教えてあげようか」と、2人に声をかけてくれました。 ベイブレードは大人でもちゃんと回せるようになるまでに少し時間がかかります。 2~3度やってもうまくいかず、コマがぽとりと落ちてしまいます。 「もっと勢いよくひもを引っ張るんだよ。」 そうこうしているうちに 「やった~回った!!」🌟 という歓声が聞こえてきました。3人とも笑顔全快😄 それからしばらく3人でベイブレードを楽しんでいました。 子ども同士って、ほんとに垣根がないんだな…とつくづく感じました。 ますますポニーナの仲良しの輪が広がっていくことを願ってやみません。 児童発達支援・放課後等デイサービスのご見学、ご入会、絶賛募集中です‼ 関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしています‼◆ ●ご連絡はこちらまで● 👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👧

ポニーナ幕張本郷/教えてあげるよ🌸
教室の毎日
25/03/14 23:03 公開

カラー粘土で作ったよ!

こんにちは!ポニーナ幕張本郷です😊 今教室でひそかなブームになっているのがカラー粘土です。 色は全部で24色。一つ一つの量は少ないのですが、混ぜて別の色を作ったり、 付属品のプラスチックパーツを取り付けたりして、想像を広げながらイメージした作品を作ることが出来ます。🦭 昨日はいつの間にか小学生男子5名が、並んでいる机に一人一人座って、作品作りを始めていました。🧱 使いたい色の粘土やパーツが重なったときは、相手の物を取ったり取られたり… 「やめて!勝手に取らないで!」という声が聞こえた時はスタッフの出番。 「使いたいときは、これ貸してって言ってからにしようね。」と声をかけると 「ごめんなさい。これ借りていい?」と、素直に応じてくれました。😃 そんなことを2~3回繰り返してからは、お互いに協力し合って一つの物を作ったり、自分の作品を見せ合いっこしたりと、とても和やかな雰囲気になりました。 それにしても子ども達の創造力は素晴らしいです。どんな発想からそんな作品が生まれるのか、今度ぜひ聞いてみようと思います。🌟 児童発達支援・放課後等デイサービスのご見学、ご入会、絶賛募集中です‼ 関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしています‼◆ ●ご連絡はこちらまで● 👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👧

ポニーナ幕張本郷/カラー粘土で作ったよ!
教室の毎日
25/03/12 11:37 公開

遊びの天才

こんにちは!ポニーナ幕張本郷です😊  すっきりしない天気が続いています…が、 ポニーナの教室は、元気な子ども達の声でいっぱいです。 昨日は、最近入った小学2年生の女の子が、👧 自作のアスレチックコースを作ってくれました。 まず、床に置くプラスティック椅子を逆さにして、飛び石のように5つ並べます。 次に1本橋を繋ぎ合わせ、ところどころにペットボトルを橋のそばに置いて、倒したらやり直し、というミッションを考えました。最後はロディー(ロバの人形)に乗って1mくらい進み、椅子の上に乗ってポーズを取ったらゴール!!🫏🫏  いつの間にかスタートの飛び石の目に女の子、男の子が5人くらい列を作っていました。順番にコースを進にたどり着くと、男の子は格好良く、女の子はかわいらしくポーズをとっていました。👦👦 👧👧👧👧 私たちスタッフは、危険がないように見守るだけ。あとはその子がみんなに説明しているうちに、アスレチックに参加する子が1人2人と増えていきました。 その後も、「サイコロを3回転がして、出た目の合計で順位を決めよう!」と持ち掛けてきたので、スタッフも入れて4~5人で遊びました。不思議と合計が「11」になる子が多くて、大盛り上がり!🤣 こんなにみんなを楽しませることができる子がいるなんて、スタッフとしても幸せです。🌟 児童発達支援・放課後等デイサービスのご見学、ご入会、絶賛募集中です‼ 関心がある方・ご相談がある方、お問い合わせお待ちしています‼◆ ●ご連絡はこちらまで● 👉☎043-307-1755 ☛また、こちらは『ポニーナ幕張本郷』のホームページのURLとなります。 🌏https://ponyna.reaf.group/ こちらのお問い合わせフォームからもどうぞ👧

ポニーナ幕張本郷/遊びの天才
教室の毎日
25/03/07 16:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5732
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5732

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。