放課後等デイサービス

LUMO金楽寺校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-0737
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(251件)

🌀立っているのが苦手、歩くのがぎこちない🌀

こんにちは! 尼崎市にある、児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO(ルーモ)金楽寺校です! 「立っているのが苦手、歩くのがぎこちない」というようなお悩みはありますでしょうか。 このような場合の影響している原始反射についてご紹介いたします。 首・体幹の反射ではガラント反射、緊張性迷路反射、非対称性緊張性頸反射 四肢の反射では足の把握反射、歩行反射、屈筋逃避反射、交差伸展反射 このような原始反射が影響しているのではないかと言われています。 このような原始反射を統合していくには、裸足で運動する。地面はザラザラしたところ、不安定なところ(砂場や芝生)など様々な感覚を足底から刺激してあげると良いと言われています。 また、マット運動やバランスディスクの上に立つ、バランスボールに座るなどたくさんの刺激、感覚を入れてあげることによって統合しやすくなると思われます。 遊びの中で取り入れていくことで楽しく運動ができ、苦手な運動も好きになっていくのではないでしょうか。 LUMO金楽寺校では、楽しく運動をしながら原始反射の統合ができます!!! LUMO(ルーモ)金楽寺校では、現在、無料相談・体験を受付中です!! LUMO(尼崎金楽寺校)クラス時間 ●児童発達支援 [月・火・木・金] 13:30~14:15(45分) 〔水〕 13:30~14:15(45分)のクラスと16:30~17:30(60分)のクラス ※水曜日は、昼の教室、夕方の教室とも児童発達支援のみの支援とさせていただいております 〔祝日〕 10:00~11:30(90分) ●放課後デイサービス [月・火・木・金] 16:30~17:30(60分) 〔祝日〕 14:00~15:30(90分) ※申し訳ございません。いまのところ、土・日はお休みさせていただいております。将来的には開校予定です。 📞お問い合わせ 06-6480-7378 🗾〒660-0806 兵庫県尼崎市金楽寺町2-18-19 2階 阪神 大物駅から北に徒歩 約15分 JR 尼崎駅から南に 徒歩約15分 HPはこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/contact/"

LUMO金楽寺校/🌀立っているのが苦手、歩くのがぎこちない🌀
教室の毎日
24/11/21 15:37 公開

🌟マット運動🌟

こんにちは! 尼崎にある運動教室、LUMO(ルーモ)金楽寺校です! 今回はマット運動についてお話します! LUMO金楽寺校では、毎回の運動にマット運動を行っています。 前転や後転、ブリッジの精度を高めたり、側転や立ちブリッジ、倒立などにも日々チャレンジしています! 私たち指導員も空いた時間を見つけて、子どもたちがチャレンジするきっかけになるよう技の精度を磨いています。 自分たちでもマット運動をして体感することによって、手の付き方や着地の仕方、カラダの使い方を子どもたちにわかりやすく伝えることが出来ます! そして同じ目線になることで、子どもたち一人ひとりがどこでつまずいているのか、何に課題があるのだろうかと考えることが出来るのです。 また子どもたちに「できた!」と感じてもらえるように、補助の技術を高める練習の時間を多くとっています。 子どもたち一人ひとり、「出来ること」、「苦手なこと」は全く違うので、子どもに合わせて補助の方法を変えています。 補助の練習の間に、後転が苦手な子の原因をみんなで分析したり、こういう補助をしてあげようと話し合いながら技術を高め合っています。 子どもたちは日々驚くほど成長しており、最近の運動でも成長を感じました! 少しの補助だけで後転が出来るようになったお子さま、指導員やお友だちの側転を見てまねることで、側転が出来るようになったお子さま、日々子どもたちの成長に驚かされています。 今後も子どもたちの「できた!」に繋がるよう、私たちも努力して参ります。 LUMO(ルーモ)金楽寺校では、現在、無料相談・体験を受付中です!! LUMO(尼崎金楽寺校)クラス時間 ●児童発達支援 [月・火・木・金] 13:30~14:15(45分) 〔水〕 13:30~14:15(45分)のクラスと16:30~17:30(60分)のクラス ※水曜日は、昼の教室、夕方の教室とも児童発達支援のみの支援とさせていただいております 〔祝日〕 10:00~11:30(90分) ●放課後デイサービス [月・火・木・金] 16:30~17:30(60分) 〔祝日〕 14:00~15:30(90分) ※申し訳ございません。いまのところ、土・日はお休みさせていただいております。将来的には開校予定です。 📞お問い合わせ 06-6480-7378 🗾〒660-0806 兵庫県尼崎市金楽寺町2-18-19 2階 阪神 大物駅から北に徒歩 約15分 JR 尼崎駅から南に 徒歩約15分 HPはこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/contact/"

LUMO金楽寺校/🌟マット運動🌟
教室の毎日
24/11/15 10:02 公開

手先が不器用、、、反射が原因かも!

こんにちは!尼崎市にある児童発達支援と放課後等デイサービスの「子ども運動教室LUMO金楽寺校」です! 突然ですが、 赤ちゃんの手の平に指を置くと、ぎゅっと握ってくれた経験はありませんか👶? とってもかわいらしくて、何度も指を置いてしまいますよね! 実は、この動きは「把握反射」といい、赤ちゃんの意思で行っているものではないのです。 把握反射の役割は、大人にしっかりとつかまることで安全を確保していたり、運動神経が向上したりするといわれています。 基本的には、意識的にものをつかめるようになる生後4か月頃に自然と消失します。 この反射が残存していると、 ・手先が不器用で鉛筆を上手につかえない ・筆圧が弱すぎる/強すぎる ・球体の物をつかむのが難しく球技が苦手 ・発語のトラブルがある などの困りごとに繋がるといわれています。 正しく鉛筆を握りたくても反射が出てしまい、うまく手を動かせずに握れなかったり、力の入れ方がわからず筆圧をコントロールできなかったりします💦 また、手と口は一緒に反射が起きやすいため、発語のトラブルにも繋がってしまいます。 把握反射を統合するためには「握る動きを十分にやりきる」ことが大切といわれています。 ・ボールを握る ・紙をちぎる ・キャップをひねって開ける ・雑巾をしぼる など、生活の中でお子様と一緒に行ってみてください✨ LUMO(ルーモ)金楽寺校では、現在、無料相談・体験を受付中です!! LUMO(尼崎金楽寺校)クラス時間 ●児童発達支援 [月・火・木・金] 13:30~14:15(45分) 〔水〕 13:30~14:15(45分)のクラスと16:30~17:30(60分)のクラス ※水曜日は、昼の教室、夕方の教室とも児童発達支援のみの支援とさせていただいております 〔祝日〕 10:00~11:30(90分) ●放課後デイサービス [月・火・木・金] 16:30~17:30(60分) 〔祝日〕 14:00~15:30(90分) ※申し訳ございません。いまのところ、土・日はお休みさせていただいております。将来的には開校予定です。 📞お問い合わせ 06-6480-7378 🗾〒660-0806 兵庫県尼崎市金楽寺町2-18-19 2階 阪神 大物駅から北に徒歩 約15分 JR 尼崎駅から南に 徒歩約15分 HPはこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/contact/"

LUMO金楽寺校/手先が不器用、、、反射が原因かも!
教室の毎日
24/11/14 14:19 公開

モロー反射について

こんにちは!尼崎市にある児童発達支援と放課後等デイサービスの「子ども運動教室LUMO金楽寺校」です! 突然ですが、 ・環境の変化に対応しにくい ・乗り物酔いしやすい ・白い紙に書かれたものが読みにくい ・気が散りやすく集中力が低い などのお困りごとはありませんか? これらは「モロー反射」の残存による影響で引き起こされているかもしれません! モロー反射とは、赤ちゃんが外からの刺激(大きな音や強い光など)に反応して、両手を広げて抱きつこうとする反射のことです。 この反射が残存していると、視聴覚からの情報を過剰に受け止めてしまいます。また、バランス感覚のトラブルから、乗り物酔いしやすくなってしまいます。 集中力の低下やびっくりしやすいのも、この反射の影響かもしれません。 LUMO金楽寺校では、モロー反射の統合に向けた運動を行っております✨ ・バランスボールに仰向けで寝ころび、体を広げて縮める動きを繰り返し行う ・落ちてくるボールを両手両足でキャッチする など、ご自宅でもぜひやってみてください😊 LUMO(ルーモ)金楽寺校では、現在、無料相談・体験を受付中です!! LUMO(尼崎金楽寺校)クラス時間 ●児童発達支援 [月・火・木・金] 13:30~14:15(45分) 〔水〕 13:30~14:15(45分)のクラスと16:30~17:30(60分)のクラス ※水曜日は、昼の教室、夕方の教室とも児童発達支援のみの支援とさせていただいております 〔祝日〕 10:00~11:30(90分) ●放課後デイサービス [月・火・木・金] 16:30~17:30(60分) 〔祝日〕 14:00~15:30(90分) ※申し訳ございません。いまのところ、土・日はお休みさせていただいております。将来的には開校予定です。 📞お問い合わせ 06-6480-7378 🗾〒660-0806 兵庫県尼崎市金楽寺町2-18-19 2階 阪神 大物駅から北に徒歩 約15分 JR 尼崎駅から南に 徒歩約15分 HPはこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/contact/"

LUMO金楽寺校/モロー反射について
教室の毎日
24/11/13 11:13 公開

探索反射とは?

こんにちは!尼崎市にある児童発達支援と放課後等デイサービスの「子ども運動教室LUMO金楽寺校」です! 滑舌が悪い、マスクを噛んで汚してしまう、偏食が激しい、指しゃぶりがやめられない、などのお困りごとはありませんか?💦 これは、「探索反射」が残存している影響かもしれません! 探索反射とは、生まれてすぐの赤ちゃんが、すぐ母乳を飲めるように備わっている反射です。 赤ちゃんの口元をツンツンすると、おっぱいを探すような動きをするのを、見たことはありませんか? この反射があることで、ものを見たり探したりする能力が備わっていきます。 赤ちゃんにとっては必要な反射でも、残存することで困りごとに繋がっているかもしれません。 口元が敏感なため、なにかが触れると噛む・舐めるをしてしまったり、舌の存在を過剰に意識してしまうことで滑舌が悪かったり、、発語のトラブルにも直結しているといわれています。 また、安全な刺激のみを求めるため、口に入れることがいやで偏食になってしまうともいわれています。 そんな探索反射を統合するには、「舌や口周りに刺激をいれる」ことが大切です✨ 例えば、 ・あいうべ体操 ・ティッシュを顔に乗せて吹く ・口周りやほっぺたを触る ・舌を口の中でぐるぐる動かす などがあります! お家のなかでも簡単にできるものなので、ぜひお子様とやってみてください😊 LUMO(ルーモ)金楽寺校では、現在、無料相談・体験を受付中です!! LUMO(尼崎金楽寺校)クラス時間 ●児童発達支援 [月・火・木・金] 13:30~14:15(45分) 〔水〕 13:30~14:15(45分)のクラスと16:30~17:30(60分)のクラス ※水曜日は、昼の教室、夕方の教室とも児童発達支援のみの支援とさせていただいております 〔祝日〕 10:00~11:30(90分) ●放課後デイサービス [月・火・木・金] 16:30~17:30(60分) 〔祝日〕 14:00~15:30(90分) ※申し訳ございません。いまのところ、土・日はお休みさせていただいております。将来的には開校予定です。 📞お問い合わせ 06-6480-7378 🗾〒660-0806 兵庫県尼崎市金楽寺町2-18-19 2階 阪神 大物駅から北に徒歩 約15分 JR 尼崎駅から南に 徒歩約15分 HPはこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら ↓↓↓↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/contact/"

LUMO金楽寺校/探索反射とは?
教室の毎日
24/11/11 13:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-0737
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-0737

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。