児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

“ことば” と “からだ” の教室 さくらんぼpocoのブログ一覧

近隣駅: 川西能勢口駅、川西池田駅 / 〒666-0033 兵庫県川西市栄町25-1 アステ川西5階
24時間以内に8が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-1266

固有受容とは?お子さんの運動能力と学びを支える感覚の秘密

教室の毎日
固有受容とは?:お子さんの運動能力と学習をサポートする感覚の力

お子さんの発達において、身体の動きやバランスをコントロールする力が重要な役割を果たします。その力を支えているのが「固有受容」という感覚です。
固有受容は、身体の位置や動き、筋肉や関節の力を感じる感覚で、姿勢のコントロールに関わります。
今日は、固有受容の機能とその重要性、そして活性化する方法についてご紹介します。

☆固有受容の機能とは?☆

固有受容は、身体がどのように動いているか、どの位置にあるのかを感じる感覚です。具体的には、以下のような機能があります。

●身体の位置や動きを感じる
●筋肉や関節の力を感知する
●力加減を調節し、スムーズな動作を助ける
●身体のバランスを保つ
●動作の範囲やリズム、タイミングを調整する
●身体の軸やスピードを調節する

これらの機能が適切に働くことで、日常生活での動作や運動がスムーズに行えるようになります。


☆固有受容が重要な理由☆

固有受容は、私たちの生活や学びに大きな影響を与えます。

●運動の制御: 身体をスムーズに動かすために必須の感覚で、動作のイメージを形成する運動企画にも影響します。例えば、転んだときに素早く体勢を立て直す力や、ジャンプをする際の力加減を調整する力が必要です。

●日常生活の動作: 歩く、投げる、座る、立ち上がるといった日常的な動作に欠かせません。身体のバランスを保つことで、お子さんの安全が確保されます。

●感覚統合: 固有受容は、触覚や平衡感覚と連携し、身体の認識と運動の基礎を作ります。これらがうまく統合されることで、より高度な運動が可能になります。

●学習と行動: 固有受容がうまく働かないと、不器用さや運動の乱れ、集中力の低下、学習の困難さが生じることがあります。これは、運動の制御や身体感覚がうまく働かないことからくる問題です。


☆固有受容におけるつまずきの例☆

固有受容が適切に働かないと、以下のような困難が見られることがあります。

鈍感な場合
●細かい作業が苦手
●力加減が調節できず、動作が乱暴
●物にぶつかったり、転んだりしやすい
●常に体に力が入っている

このような場合、適切な運動や動作の調整が難しくなることがあります。


☆固有受容を活性化する方法☆

固有受容を活性化するためには、身体を動かす活動が有効です。以下のような方法を試してみましょう。

●身体を動かす遊び
よじ登る、しがみつく、踏ん張るなどの遊びを通じて、身体の動きやバランス感覚を養うことができます。

●道具を使う
バランスボールやトランポリンを使用することで、身体の位置や動きを意識的に調整する感覚を育むことができます。


☆固有受容と原始反射の関係☆

原始反射が残っていると、固有受容の発達に影響を与え、姿勢の維持や運動のコントロールが難しくなることがあります。例えば、歩くときや座るときに不安定さを感じる場合、原始反射が原因となっている可能性があります。


☆固有受容と視覚機能の関連☆

固有受容は、視覚情報と連携して身体の位置や動きを把握するためにも重要です。目と手の協応が必要な活動、例えば書字や絵を描くときなどにも固有受容の働きが影響します。


☆まとめ☆

固有受容は、身体の動きやバランスを司る重要な感覚です。この感覚が適切に発達すると、お子さんの運動能力や学習能力、日常生活の質が向上します。お子さんが安全でスムーズに動けるよう、日常生活で意識的に身体を動かす機会を提供していくことが大切です。

お子さんの発達に役立つ情報を提供することは、保護者の皆さんのサポートにもつながります。固有受容を育むための活動を取り入れて、お子さんの健やかな成長を支えていきましょう。
24時間以内に8人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。