児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

といろ

近隣駅: 星置駅、稲穂駅 / 〒006-0032 北海道札幌市手稲区稲穂二条7丁目12-14
電話で聞く場合はこちら 050-1809-3091

といろ といろ
障害種別 発達障害 身体障害 知的障害
受け入れ年齢 未就学 小学生 中学生 高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭 特別支援学校教諭 児童指導員
支援プログラム 応用行動分析(ABA) TEACCH 感覚統合療法 言語療法 作業療法 遊戯療法 音楽療法 運動療法 ソーシャルスキルトレーニング(SST) 学習支援 個別療育 集団療育

「勉強がうまくできない・・」
「友達と衝突してしまう・・」
こんなお悩み、ありませんか?そんな時は、教育現場の実態をよく知る元幼稚園教諭、元小学校教諭がスタッフの「といろ」を頼ってください。「教育」と「療育」の強みを生かした支援で、お子様と保護者様の笑顔を増やします。お気軽にご相談ください。

支援のこだわり

プログラム内容
といろでは
【健康・生活】【運動・感覚】【認知・行動】
【人間関係・社会性】【言語・コミュニケーション】
からなる5領域に沿った療育を行い、お子さまが将来、日常生活や社会生活を円滑に営めるよう支援して参ります。
【健康・生活】
目的
・生活リズムや生活習慣の形成など
【運動・感覚】
目的
・保有する感覚の総合的な活用など
【認知・行動】
目的
・空間・時間・数などの概念形成の習慣など
【人間関係・社会性】
目的
・他者との関わり(人間関係)の形成など
【言語・コミュニケーション】
目的
・コミュニケーションの基礎能力向上など

といろ/プログラム内容
スタッフの専門性・育成環境
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の有資格者で、長年経験を積んできたスタッフ、各種研修を修了しているスタッフなど、経験豊富なスタッフが在籍しています。

事業所内での研修会を定期的に行い、職員のスキルアップを図り療育の向上に努めています。

といろ/スタッフの専門性・育成環境
その他
人はそれぞれ、障がいの有無にかかわらず様々な個性を持っています。抱えている悩みや特性も違い、誰一人として同じということはありません。
といろでは、【子どもたちの最善の利益を大切にし、一人一人の個性を尊重する】という理念の元、お子さま一人一人の特性や発達段階に寄り添った最善の支援を行うことを目的とし、子どもたちが社会の一員になれるようサポートしながらも、一人一人の個性が尊重され楽しく時間が過ぎていく【おうち】のような居場所づくりを目指しています。
といろ/その他
電話で聞く場合はこちら 050-1809-3091

利用者の声

現在、利用者の声はありません。

ブログ

在籍スタッフ

保育士・幼稚園教諭 児童指導員 特別支援学校教諭
スタッフ紹介
といろ/管理者:かな先生(近藤 佳奈)
管理者:かな先生(近藤 佳奈)
<保有資格>
幼稚園教諭一種
はっぱ鑑定士
児童発達支援管理者初任者研修修了者
-----
『ここに居ていいんだ♪』という安心感を与える心のオアシス♪
幼稚園で勤務後、カフェ店員を経て、児童発達支援・放課後等デイサービスに勤務。
どんな子にも安心感を与える優しい口調と、マイナスイオンが溢れ出る笑顔。
「はっぱ鑑定士」の資格をもつ、人とは違ったことが好きな人。
子どもたちの「私は私でいいんだ」という安心感をもたらします♪
<特技>
子供でも大人でも、すぐにその人の好さを見つける。
「mama cafe」の主催もしているので、ぜひ子育てについてお話ししましょう♪

といろ/児童指導員:あいざわ先生(相澤 勇佑)
児童指導員:あいざわ先生(相澤 勇佑)
<保有資格>
小学校教諭一種
中学校教諭一種(保体・家庭)
高等学校一種(保体・家庭)
児童発達支援管理者初任者研修修了者
-----
『やってみたい!』を見つける全力応援家!
昨年度まで、特別支援学校、小学校に15年間勤務し、担任した不登校児童を全員学校復帰させる。
また、元コンサドーレ札幌ユースに所属していたスポーツマン。
「なんでもやってみよう」をモットーに、プロセカなどのゲームも楽しんでやっています♪
子どもたちの「やってみたい」に火を灯します♪
<特技>
仲良くなる(応援する)・その人の本氣に火をつける
「プロセカ」「8番出口」など、ゲームのお話もできます♪

施設からひとこと

【インスタを使って「日本一褒める」放課後等デイサービス】
利用されているお子様の頑張りや素晴らしさを発信してます!
お子様と一緒にインスタを見て、ぜひ褒めてあげてください♪
お子様、保護者様、スタッフ、みんなで幸せになりましょう!
<インスタ>
名前:【札幌市手稲区】児童発達支援·放課後等デイサービスといろ
ユーザーネーム:ertongdeisabisutoiro
リンク:https://www.instagram.com/ertongdeisabisutoiro/
電話で聞く場合はこちら 050-1809-3091

地図

〒006-0032 北海道札幌市手稲区稲穂二条7丁目12-14
といろの地図
お問合せ受付時間
09:00 ~ 17:00
09:00 ~ 17:00
09:00 ~ 17:00
09:00 ~ 17:00
09:00 ~ 17:00
09:00 ~ 15:00
祝日
長期休暇 09:00 ~ 17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒006-0032
北海道札幌市手稲区稲穂二条7丁目12-14
URL https://junin-toiro.jp/
電話番号 050-1809-3091
近隣駅 星置駅・稲穂駅・ほしみ駅・手稲駅
障害種別 発達障害・身体障害・知的障害
受け入れ年齢 未就学・小学生・中学生・高校生
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・児童指導員
支援プログラム 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
電話で聞く場合はこちら 050-1809-3091
チェックアイコン
この施設と合わせて、
近隣施設もまとめてお問い合わせしませんか?
施設アイコン

この施設の近くにある施設

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。