児童発達支援事業所

【まちと繋がる療育】 ウィズ・ユーたかとり

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3806
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり 【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

🌈まちとつながる療育✨
夏休みに向け児童を募集しています⭐︎
ウィズ・ユーで生活リズムをしっかり整えて、
勉強も遊びもめいいっぱい楽しい夏にしよう!♪

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/プログラム内容
🌱0歳から5歳
言葉がゆっくりなお子さん向けの小集団SSTに強い支援✨
その他、基本的な生活スキルの支援。食事、排泄、お片付け、生活の自立に向けたサポートを行います。

📚小学生〜
◆学習支援
発達特性や理解のペースに合わせた専門教材を使い、学ぶ楽しさと自信を育てていきます✨

◆対人関係
人との関わりが苦手なお子さまも、安心できる環境の中で、
人とつながるって楽しい!を感じられるよう、無理のないペースで丁寧に支援していきます小集団SSTに強い支援。

スタッフの専門性・育成環境

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/スタッフの専門性・育成環境
 「専門性 × 情熱 × アットホーム」が強みです!

🧸専門保育士が在籍
当施設の保育士は、長年の保育現場での経験をもとに、発達に応じた丁寧な声かけや関わりを大切にしています。
常に最新の支援方法を学び続ける情熱が強みです。


👨‍🏫教育現場での経験豊富な小学校教諭が在籍
特別支援学校での指導経験を持つ職員等が、発達特性への理解をもとに学習支援に力を入れています。
海外での教育経験のあるスタッフも在籍。グローバルな視点と柔軟な発想で、日々の支援に新しいアイディアを取り入れています🌍✨

その他

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/その他
【地域とつながる課外活動】
お買い物体験や社会見学、職場見学。地域のイベント参加など積極的に行なっています。

【家族交流】
月1回の「家族交流会」を実施しています⭐︎

地域ボランティアさんによる英会話教室♪
子どもたちに何か一つでも好き!や得意!を見つけて自信を持ってもらえるように取り入れています。地域の子どもたちとの交流の場になっています♪

地域ボランティアさんによるウクレレ教室
小さい子から大きい子までみんなで音を鳴らしましょう⭐︎打楽器や音楽に合わせて体を動かしたりして楽しむ子も!参加の仕方は自由です♪♪♪

地域ボランティさんによる絵本読み聞かせ♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3806

ブログ

( 50件 )

あの手、この手、その1年。〜ある男の子の成長日記〜

こんにちは! 代表の板垣です⭐︎ 今回は、ちょうど1年前から通ってくれている 小学生の男の子の成長に感激したので そのエピソードをご紹介したいと思います(^^) 最初に出会ったとき、彼はとてもおしゃべりが好きな男の子でした。 職員に「なんで?」「どうして?」とたくさん質問してくれましたが、 反対に、自分が質問されると戸惑ってしまったり、 説明がうまくできなかったりする様子も。 また、みんなで活動する場面では、「僕はやらない」と言って、 一人で絵を描いたり人形で遊んだりして過ごすことが多かったです。 彼のペースを大切にしながら見守っていく日々でした。 そんな彼が、最近では友達と一緒に活動する時間がどんどん増えてきました。 小集団活動では、はじめは鬼ごっこのルールが難しかったり、 「鬼になりたくない」とすぐにやめてしまったりと、 集団遊びに入りづらさがある様子でした。 でも、今ではルールを理解して、鬼になっても「僕が鬼ー!」 と元気に走り回る姿が見られるように。 身体の動きも、グンと俊敏になってきました。 最近では、暑さもあり、水鉄砲を使った遊びがブームです。 最初は、「走りながら水を撃つ」というマルチタスクが難しく、 立ち止まってしまったり、 水をかけることに集中しすぎたりする様子がありましたが… 何度か繰り返すうちに、笑顔で走りながら水をピュッ!と飛ばす姿が✨ 鬼ごっこを通じて、「走る」「止まる」「追いかける」「逃げる」といった複数の動作を楽しみながら経験してきた彼。 この経験があったからこそ、その後の遊びの習得もスムーズに進んだのだと思います。 新しい遊びにも意欲的に取り組むようになり、「やってみようかな」「できるかも」と**チャレンジする気持ちが育ってきたことが何よりの成長です。 また、先日は、 鬼ごっこでの動きや「声かけで外に出る」経験を重ねていたからこそ、 避難訓練のときにも、職員の声かけにすぐに反応して、落ち着いて外に避難することができました。なんと!走らず落ち着いて行動したにも関わらず、 1分もかからず、隣の公園に避難することができました✨✨ 日頃の遊びや練習が、しっかりと身についていることを実感し、私たち職員も思わず感激してしまいました。 鬼ごっこの“特訓”は、3月・4月・5月と続けて取り組んできたもの。 一見「遊び」のようでも、その中にはたくさんの成長が詰まっていたのだと、あらためて気づかされました。 言葉のやりとりも、遊びながら友達同士コミュニケーションを培ってきたことで、今日は、僕は学校で〇〇があったよ。 誰々と会って〇〇の話をしたよ。 などおやつを食べながらみんなでおしゃべりしています。 子どもたちの成長は、急にグンと伸びるというよりも、 日々の「ちょっとずつ」を丁寧に積み重ねた先にあるのだと、彼の姿から教えてもらったように思います。 お子さんの成長がすぐに見えなくて悩んでいる方も、 少し長い目で見て日々の継続を大事にしてみてくださいね(^^)♪

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/あの手、この手、その1年。〜ある男の子の成長日記〜
教室の毎日
25/06/27 16:35 公開

夏休みに向け児童募集します!!

こんにちは! 代表の板垣です⭐︎ あっという間に6月も後半。 夏休みが近づいてきましたね! 私たちの事業所では、夏休みに向けて子どもたちの生活リズムと支援のあり方を見直す時期としています。 ■ 毎日のルーティンを大切に 発達に特性のあるお子さんたちは、**日々の見通しや決まった流れ(ルーティン)**があることで安心し、スムーズに活動に取り組めることが多いです。 学校がお休みになると、 ・朝なかなか起きられない ・生活リズムが崩れる ・学習に手がつかなくなる などの声もよく耳にします。 だからこそ、毎日ウィズユーに通って生活リズムを整えることが大切だと感じています。 ■ 夏休みの過ごし方(例) ウィズユーでは、こんな1日を過ごします♪ 1. 朝から登所して学習に集中 2. みんなで遊んでコミュニケーション 3. お昼ご飯を食べてしっかり休憩 4. 午後も少しだけ学習で“できた”を積み重ね 5. 最後も思いっきり遊んで、夜はぐっすり♪ 楽しく過ごしながらも、「学び」と「生活」の両方を支えるサイクルを整えていきます。 ■ 小さな挑戦が自信になる夏 夏休みは、毎日コツコツと小さな練習を積み重ねるのにぴったりの期間です。 この一夏で、ひとつでも「できた!」が増えたら、 それはお子さんにとって大きな自信につながります(^^) ■ 見学・体験受付中♪ ◎毎日のご利用もOK! ◎児童館などとの併用も可能です。 「うちの子に合うかな?」と迷っている方も、 どうぞお気軽にお問い合わせください♪ たくさんの見学・ご相談、お待ちしています(^^)⭐︎

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/夏休みに向け児童募集します!!
教室の毎日
25/06/20 17:38 公開

ちゃんと成長しています!私たちが成長の共有を大切にする理由

こんにちは(^^) 代表の板垣です♪ 今回は、私たちが大切にしている「保護者の方との“成長の共有”」について、お話したいと思います。 ◆ 保護者の方は、いつも“わからなさ”と向き合っている 支援の現場で、よく耳にする保護者の声があります。 「うちの子、本当に成長してるのかな?」 「他の子と比べて、うまくできないことばかりで焦る。」 「支援って、実際どんなふうに成果が出てるの?」 毎日そばで見ているからこそ、変化に気づきにくくなってしまう。 何が正解かわからないまま、ずっと不安と向き合っている。 それが、保護者の方のリアルな日常ではないでしょうか。 ◆ 支援の現場だからこそ見える、小さな“変化” 私たち支援者は、日々子どもたちと「近い距離」で関わっています。 だからこそ気づける瞬間があります。 お友だちに初めて「どうぞ」が言えた 自分の気持ちを、ちょっとだけことばにできた トラブルのとき、自分から離れる選択ができた 遊びの中で、自然と役割を受け入れていた こうした変化は、家庭ではなかなか見えにくいものです。 でも、子どもたちの成長の「芽」は、毎日の中にちゃんとあります。 ◆ “できたよ”を一緒に感じる関係でありたい 私たちは、その小さな芽に気づき、 保護者の方と「実感」として共有できることを大切にしています。 「昨日はこんなことができましたよ」 「お友だちとこんな関わりがありました」 「すごくがんばって気持ちを伝えようとしていました」 そんな報告を受けて、 「えっ、そんなことが!?」「うちの子、やってるんですね…」と 驚きの顔をされる保護者もいます。 「大丈夫。ちゃんと育っていますよ」 この言葉を、安心と一緒にお渡しできたら.... それが、私たちの何よりの喜びです(^^)

【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/ちゃんと成長しています!私たちが成長の共有を大切にする理由
教室の毎日
25/06/17 15:58 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 3件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとり/代表 板垣あい
代表 板垣あい

はじめまして。
私は、これまで医療機関で障がいの診断を受けたお子様とそのご家族の支援に携わっていました。そこで感じたのは、「診断されたその先」を安心して歩んでいける場所の必要性です。

誰もが地域の中で前向きに、そして安心して歩んでいけるように。

私たちは、子育ての拠点となる場所を目指して取り組んでいます。「孤立しない」「地域と積極的につながり、社会の中で役割を果たしていくこと」、この施設が果たすべき大切な使命だと考えています。その一歩を、ここから丁寧に進めてまいります。

自信を持って、当施設の支援をお届けします!!
No Image
まゆみ先生(保育士)

今の子どもと向き合い
今、どんな時なのか?
今、見守る時なのか?
今、支援を必要としている時なのか?
子供の成長に合わせて、育成支援を行ないたいと思います。又、保護者の方と一緒に協力して、子供の1つ1つ出来る事を増やしていけたらと思います。
子供の良き理解者の1人になりたいと思います。
No Image
その他
保育士・幼稚園教諭
小学校教諭
児童指導員
写真のアイコン

写真

( 12件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

毎日のコツコツとした支援を大切に。地域と繋がり、子育ての拠点となる施設を目指しています。
お気軽にお問い合わせください😊👋
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3806
地図のアイコン

地図

〒653-0038
兵庫県神戸市長田区若松町11丁目1-12 ボシュケ鷹取1階
【まちと繋がる療育】  ウィズ・ユーたかとりの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:30〜18:00
長期休暇
09:30〜18:00
備考
※ サービス提供時間 (日曜日は定休日)
平日:
児童発達支援・放課後デイサービス 10:00~17:00

休日:
児童発達支援・放課後等デイサービス
10:00~16:00   
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3806
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-3806
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。