こんにちは!
さいたま市南区にある児童発達支援・放課後等デイサービス「LUMO(ルーモ)南浦和校」です。
いきなりですが、、、
・身体がどこかにぶつかりやすい
・物をなくしやすい
・算数の図形問題が苦手
・字を書くと枠からはみ出る
こんなお悩みはありませんか?
今回はさいたま市南区にある子ども運動教室LUMO南浦和校が
これらのお困りごとについてお話します。
これらのお悩みの原因は【見る力】が足りていない可能性があります!
空間認知力は、物の位置や大きさを素早く認識する能力のことです。
人は、目で映像を捉えて(入力)、見たものを認識し(情報処理)、見たものに合わせて身体を動かします(出力)。
見る力が弱いと周囲を捉えることが難しくなり、入力不足になるので認識しづらくなるということです。
では、空間認知力はどのように高めると良いでしょうか。
【ビジョントレーニング】をして見る力を鍛えることが効果的です!
具体的には
鬼ごっこやキャッチボールなど、目と身体を使った運動がおすすめです。
また、空間認知力を高めることで
・読み書きがスムーズになる
・身体の使い方が上手になる
・球技が得意になる
など、運動だけではなく学習、日常生活にも良いことが多くあります!
【空間認知力】人や物にぶつかりやすい子
教室の毎日
25/02/06 09:58
