放課後等デイサービス

ポラリス大治教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6017
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(237件)

自立の土台って知ってますか?

こんにちは😄 ポラリスはお子様のできることを増やして、社会で活躍できる人材になれるようにお手伝いをさせてもらっています。 今日は社会で必要な土台についてご説明をします。 ポラリスではこの土台のことを自立の土台と呼んでいます。 仕事には基本と言われるものがあります。 きちんと挨拶をする、遅刻をしない、報連相(報告、連絡、相談)をしっかりと行う、といったことです。 これらは、当たり前すぎて見過ごされがちです。 でも、実はこれがすごく大事な基本なんです。 この基本をしっかり身につけることで、本当に社会で活躍できるようになるんです。 確かに、多くの企業では入社後に「仕事の基本」よりも、「職場のルールや具体的な仕事内容」に焦点を当てた教育が行われます。 なぜなら、多くの企業は「挨拶や遅刻しない、報連相をする」などの基本的なスキルは、すでに社会人として持っているべきだと考えているからです。 しかしこのような基本ができていないと、意外と仕事で困る場面が多いんです。 では、このような仕事の基本をどう身につけるのか? その答えは「土台を作る」ことです。 ポラリスでは、この土台を構成する要素として以下の4つに焦点を当てています。 1.認知機能の土台は、学ぶために必要な力です。 2.生活習慣の土台は、よく言われる生きる力のライフスキルです。 3.心の土台は、自己理解や他者を思う気持ちなどのソーシャルスキルです。 4.仕事の土台は、作業能力、モチベーションなどのジョブスキルです。 特に認知機能以外のスキルは、ソフトスキルとハードスキルに大きく分けられます。 研究によると、仕事で長く続けられる人ほど、これらのスキルが高い傾向があります。 そのため、ポラリスではこれらの「土台」を作る独自のカリキュラムを用意して、お子様のできることを増やして、会社で活躍できる人材になれるようにお手伝いをします。 7月13日より見学会を実施します! 認知トレーニングor作業訓練を体験できます。 フィードバックシートもお渡しいたします。 お一人様、60分の完全予約制です。 多くのご家庭からお問い合わせをいただいているため、ご興味のある方は、お早めにお問い合わせください。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 【申し込み方法】 ※いずれかの方法でお問い合わせいただけます。 ▼ホームページのお問い合わせフォーム [ポラリスの公式ホームページ](https://polaris-toyota.jp/) ▼リタリコ下部のお問い合わせフォーム ▼電話でのお問い合わせ 050-1720-6017 0565-79-8000 ----------------------------------------------------------------------------------------- 不明点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。 ポラリスはお子様の成長と自立を全力でサポートします。 お待ちしております!

ポラリス大治教室/自立の土台って知ってますか?
体験説明会
24/06/21 12:46 公開

代表メッセージ

こんにちは😄 ポラリス代表の南部孝太です。 このたび、新しく大治町に教室を出店させていただきことになりました。 今回は、ポラリスを立ち上げた理由やポラリス教室のこだわりをお伝えできればと思います。 私は厚労省から発表された資料を見て、特別支援学校の卒業生の95%が企業に就職または福祉系就労や生活介護に通うという事実を知りました。 ほとんどの方が進学を選ばずに就労を選択するのにも関わらず、就労に対しての知識やスキルを向上するような環境がないことに疑問を持っていました。 ここまで多くの方が社会にでるのにどうしてだろう。このようなことを考えていました。 私が「働くこと」の重要性を初めて学んだのは、学生時代のアルバイトでした。 その経験で、責任感やプロフェッショナルな姿勢を学び、これが後に大いに役立ちました。 しかし、現在の特別支援学校では、学生がアルバイトをすることは許可されていません。 その結果、18歳までに働く経験を積む機会がほとんどなく、社会に出た後で早期離職や二次障害を引き起こすケースも少なくありません。 そうした状況を改善する必要があると強く感じました。それが、就労準備に特化した放課後等デイサービス、ポラリスを立ち上げた背景です。 私の目標は、学齢期から就労に関する学習を一般的なものとして定着させること。 これこそが、ポラリスが目指している重要な一歩です。 次にポラリス教室のこだわりをお伝えします。 ①ポラリスの独自支援メゾット ・我々は、就労訓練からコミュニケーション能力向上まで、50種類以上の専門的なカリキュラムを提供しています。 ・お子様の成長段階に応じて、最適な支援プランを用意しています。 ②子どもたちが成長できる環境 ・我々は、お子様が理解しやすいように工夫したスケジューリング、明確な目標設定、及び動機付けを行っています。 ・子どもたちが主体的に取り組める楽しい学習環境を整えています。 ・その結果、自己肯定感、達成感、そして満足感が高まります。さらに、新たな挑戦に対する意欲も育まれます。 ③プロフェッショナルスタッフによる「できる」を増やす支援 ・我々は、子どもたちの未来の目標を考慮しながら、今必要なスキルや知識を提供します。 ・理解しやすく、効果的なコミュニケーションで、お子様の成長を最大限に促進します。 3つのこだわりによってお子様が成長できる教室になっています。 長くなってしまいましたがここまで読んでくださってありがとうございます。 ポラリスは今年で9年目になりました。 多くの卒業生が希望する就職先で活躍している姿をみてポラリスを立ち上げてよかったと思っています。 これからももっと多くのお子様のキャリアのお手伝いをしていと思います。 私たちはお子様のできることを増やして、会社で活躍できる人材になれるようにお手伝いをします。 よろしくお願いします。 ポラリス 代表 南部孝太

ポラリス大治教室/代表メッセージ
教室の毎日
24/06/21 12:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6017
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6017

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。