こんにちは!発達支援室kodomo鶴見中央教室です☆
感染症に加えて花粉症の人にはつらい季節になってきました
予防が大事ですね
雪も今年は降るのでしょうか・・・
子ども達は大喜びですが、
大人は大変になるのであまり降ってほしくない気持ちもあります
さて、1月のカリキュラムの中から節分と
リトミックをピックアップしたいと思います!
◆節分
節分に向けて鬼のお面を作りました。
紙皿に好きな色を塗り、角・まゆげ・髪の毛をつけて完成!
とても素敵なお面ができあがりました
その後は大きな鬼の口に向かって丸めた紙を狙って投げました!
みんな一心不乱に投げていました。
中には鬼が怖くて固まってしまう幼児さんも(;^ω^)
「一緒に投げよう!」と職員が誘い、勇気を出して投げていました☆
◆リトミック 「風船ポンポン」
リズムの合わせて、上にあげる、キャッチする
フラフープのゴールに向けて投げる、入れる
目でボールを追う<追目>
タイミング、リズム、力の入れ具合
風船をポンポンするだけですが、
その中に複雑な動きがたくさんあります。
子供たちは楽しい音楽にのせて、笑顔で参加していました☆
1月のカリキュラム
教室の毎日
25/02/20 17:08
