児童発達支援事業所

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3729
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(51件)

命を守るお勉強〜消防署見学👀✨〜

こんにちわ♪ Linoの美化部長、大西です🐶🧹✨ 「うわぁ✨( •ᴗ• *)))ゎ‹ゎ‹」とキラキラの瞳で、消防車やハシゴ車、救急車を見上げる子どもたち・・・⭐️ 今回は、2日間連日で行った、消防署見学の様子をお届けします🚨🚒🚑🚨 乾燥するこの時期では火災がとても多く、また古くなったコンセントなどからの引火も多いですね。 また地震大国なので災害も多いのですし、いつ何が起こるかわかりません。 だからこそ 「いつか、何かが起こったらどうしよ?起こって欲しくないなぁ。。」ではなく 「いつ何が起きても、自分の身は自分で守れる様に知識や技術を身に付けておく」ことが大切だと考えています☺️🍀 その土台づくりとして、子どもたちが『命を守る』ということに心を向けられるように、興味を持てることから少しずつ、取り組みを進めています。 今回は鶴見消防署の方々にご協力を頂いて、消防署内の見学をさせて頂き、消防車にも乗せて頂きました。 子どもたちは大興奮で、言葉にならないような声と、全身で喜びを表現していました🍀 緊張して笑顔が強張ってしまう子がいたり、テンションが上がりすぎて、順番を守れなかったり、次の人に譲れないという場面もありましたが、その好奇心を大切にしたいので、その都度 「お約束はどうやった?」 「1、2、3。ほら次の次やから、もう少し我慢しようね☺️」 「あと10数えたら交代してあげようね😊」 と、丁寧に声かけをしました。 「今どうしたらいいと思う?」と尋ねられた子どもたちは、職員の目をしっかり見ながら 「順番待つ🥺」と答えながら、自分の気持ちをコントロールする力を育ててくれていました🍀 そうやって、自分の心と葛藤しながら成長して行く子どもたちの姿には毎回、感動してウルウルしてしまいます☺️ 私は毎年、消防署などで救命講習を受けていますし、赤十字ライフサポーターの資格も持っていますので、その経験や知識を活かしながら 今後も、子どもたちと防災食を作ったり、避難経路地図を作ったり、応急処置の練習をしたり。。 「自分たちの命を守る術」をたくさん伝えて行こうと考えています☺️🍀 🚒鶴見消防署の方々へ🚑 子どもたちに素敵な時間を作って頂き、ありがとうございました😊 Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/命を守るお勉強〜消防署見学👀✨〜
その他のイベント
24/11/19 18:42 公開

送迎車もみんなの仲間🚗✨

こんにちわ♪ Linoの美化部長、大西です🐶🧹✨ 美化副部長と車両担当を兼任してくれている、りののムードメーカー✨なお先生⭐️ 先日、子どもたちが車内でも心地よく過ごせるように!と車の清掃をしてくれました☺️ りのには現在、3台の車があり「りんご」「サムライ」「ネッシー」と名付けられています。 名付け親の、なお先生は普段から毎日、積極的に誰よりもたくさんの送迎に出てくれていて 子どもたちの忘れ物だけでなく、車の傷や、車内の清掃、洗車、ガソリンの残量などに気を配ってくれています🚗✨ 子どもたちもみんな、りのの車を大切にしてくれています♪ 車内は1対1や少人数で、子どもと密に関わることができる空間なので スタッフは、子どもたちのその日の様子を五感をフル稼働させながら、深く観察して情報共有をしています⭐️ 子どもたちの心に寄り添える様に、会話の中で悩みを聴いたり、アドバイスをしたり、好きなものを共有したり。。と 子どもたちが、園や学校からりのに着くまで、そして、りのからご自宅へ帰るまでの短い時間を少しでも居心地よく過ごして貰えるように心がけています☺️🍀 また、お送りの時に保護者の方々にも、丁寧に寄り添った会話が出来るように、言葉づかいなども含め、スタッフ同士で学びを共有しています☺️ 若いスタッフは、とにかくみんな笑顔が素敵で、仕事に対しても意欲的なので想像を絶するパワーがあり、向上心もあります。日々、勉強中の若手スタッフたちを温かく見守って頂けたら幸いです🌱 Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/送迎車もみんなの仲間🚗✨
その他のイベント
24/11/18 19:49 公開

ユニバーサルな時代へ⭐️

こんにちわ♪ Linoの美化部長、大西です🐶🧹✨ りのでは『ユニバーサル』を大切にしていて、誰にでもわかりやすく丁寧に、視覚支援を用いて支援をしています☺️🍀 社会を見渡すと、まだまだ障害者へのサポートが行き届いてない場所が多くて、どこにでも視覚支援が溢れているわけでは無いし、逆に情報量が多すぎて困ることもあります。 何年か前から「ユニバーサルな社会づくりを!!」なんて言われていますが いまだに、車椅子を利用されてる方や、視覚障がい、聴覚障がいの方々だけでなく 生きている全ての人たちにとっても、もっと社会が寄り添って住みやすい街づくりが出来たらいいのになぁ。。と感じています。 視覚支援とは、言葉だけでは理解が難しい人に対して、絵や図を使って情報をわかりやすく伝える方法で 言語処理能力が弱い場合は、視覚支援は脳への指令を促すのに大きく役立ちます。 「それ、どーゆぅ意味なんやろ?」「なんか言われてるのはわかるけど、なんて言ってるんやろ?」というように 相手の言葉の意図を受け取れず不安を感じると、そわそわしてしまったり、同じミスを繰り返してしまいます。 逆に「わかった!」「伝わった!」「なるほど!」が増えると、出来ることも増えて行き、自己肯定感も上がります。 また、整理整頓は「物を置く場所を決める」という事がポイントで、整理整頓の習慣を身につけることで 頭の中も整理され思考力も高ましますし、物を大切に扱うことにも繋がります。☺️ りのでは、子どもたちの心と身体の成長をしっかりサポートができるように それぞれのお子さんに合ったルーティンづくりの中で、丁寧な視覚支援や環境づくり、見通しの持てる言葉かけを大切にし ・選択肢から自分で選んで決める力 ・自分の身の回りのことを自分でできる力 ・物や人、自分を大切に思う気持ち などを育てていけるように スタッフ同士が常に情報交換をしながら、お子さんの成長に少しでもプラスになる取り組みを心がけています☺️🍀 Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/ユニバーサルな時代へ⭐️
その他のイベント
24/11/15 11:32 公開

秋の製作🍂

こんにちは☀️ Lino(りの)の加藤です🐶 本日は秋の製作イベントのご様子を紹介します🍂🎨 白画用紙、色紙、のり、色鉛筆のシンプルな道具を使って自由に好きなものを描いてもらいました🖌️ 自由といっても、のりやペンの使い方はスタッフが適切に指示をしますよ☝️ 「なんでも好きに描いてね」と言われると皆さんなら何を描きますか? こどもたちの自由な発想と大胆な色彩は見ていてとても興味深いです🙂‍↕️ 色紙やペンを大胆に使っているかと思えば、指先を使う細かな作業を独りで黙々と行うお友達も、、、! 印象的だったお友達の作品を1つご紹介しますね🍀 色紙を指で同じ大きさにちぎって貼り、その横に同じ色の色鉛筆で線を描く。そして、その色たちで虹を描く🌈 かなり、考えて拘って作っていた分、本人が満足いく作品に仕上がり、スタッフたちからも賞賛の声が飛び交っており、少し照れた様子でした🤏☺️ 次のイベントの様子もお楽しみに♪ Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/秋の製作🍂
その他のイベント
24/11/14 20:07 公開

チームワーク🌟

こんにちわ♪ Linoの美化部長、大西です🐶🧹✨ 今日ははなまるグループの各店舗とのチームワークについて、お話します♪ はなまるグループでは、それぞれの店舗に、保護者や地域と連携を取りながら子どもたちの発達について考える「児童発達管理責任者」や、店舗の運営やスタッフの育成などを担う「運営管理責任者」がいます。 そして運営管理責任者の上には「ブロック長」がいて、平均3店舗を統括してます。 どの店舗でも「子どもたちに充実した安心安全の空間」と「その子に合った療育」を提供できる様に心がけ 運営管理責任者やブロック長が常にコミュニケーションを取りながら進めています。 有り難いことに、りのでは9月開所から2ヶ月で想像を超えるほど、たくさんの数のご契約を頂いています。 そんな中、子どもたちに合った質の高い療育をしようと思うと、オープニングメンバーのスタッフだけでは大人の数が足りません。 そこで、運営管理責任者やブロック長が常に情報交換をし話し合いながら、人員に余裕のある店舗からスタッフをお借りするなどして対策をとっています☺️🍀 ヘルプに来てくださる先生方は、Linoでの活動がヘルプに来たその日だけなので、先生方が活動しやすいように必ず、子どもたちの情報や、Linoでのルールなどを共有させて頂いています。 今まで来てくださった先生方は、どの方もとても前向きで明るく、子どもたちと接することが本当に好きなんだなぁ♪と感じるほど、丁寧に優しく楽しく接してくださるので、私たちは日々、学ぶことがとても多いです🌱✨ Linoの運営、管理責任者のことみ先生はいつも「うちのスタッフは、いつどこにヘルプに出しても恥ずかしくないから、自信を持ってヘルプにだせるわ!」とおっしゃっています⭐️ はなまるグループはとても大きな会社ですが、その中でもブロックごとに助け合い、学び合えることは、私たち職員にとって、とても大きな成長につながります♪ これからも職員同士がしっかり連携をとって、子どもたちに質の高い療育が出来るように、チームワークを大切にしながらがんばります⭐️ 【プチ紹介】 🔵ぴゅっと  ひでなり先生 優しく穏やかで、とても素直です! ・子どもたちの目線に合わせて、子ども主体で接することができる先生です☺️ 🟡はなまる本店  まなみ先生 元気で明るく、前向きです! ・自分たちがどんなふうに子どもたちと接することで、成長を流すことができるのか?を常に考えておられる先生です☺️ 🟠コロル  みずき先生 冷静な判断ができ、向上心が高いです! ・常に子どもたちを観察し、小さな変化にもすぐに気づいて、適切な対応ができる先生です☺️ 🔴まめのき  せいな先生 優しく楽しく、笑顔が素敵です! ・子どもたちをたくさん褒めたり、楽しませたり、しっかり抱きしめることができる先生です☺️ 他にも素敵な職員がたくさんいらっしゃいますよ♪ Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/チームワーク🌟
その他のイベント
24/11/12 14:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3729
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-3729

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。