児童発達支援事業所

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3729
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(49件)

外出支援inスカイランド

こんにちは🐶 Linoの加藤と西海です🌈 先日の休日のイベント「川俣スカイランドにお出かけ」したことについてご紹介します🎶 スカイランドへは、午前グループと午後グループに分かれてお出かけしました🚗³₃ 午前グループは、お弁当をスカイランドで食べ、午後グループはおやつをスカイランドで食べて、ピクニック気分になった子どもたち🍴 スカイランドの中では、滑り台、シャボン玉、パラバルーン等様々な遊具で遊びました🤗 その中の1つシャボン玉は、子どもたちにとって凄く大人気✨️ 「もっともっと」「○○個捕まえた」という声がすごく多く、子どもたちもにっこり笑顔でした☺️ 帰る前に少しパラバルーンでも遊びました。 パラバルーンをシャカシャカしたり、持って回ってみたり、中に入ってみたり… 子どもたちは「うわぁ」「きゃぁー」という声がスカイランド中に響き渡っていました🍀 自由時間では、広場で走っている子どもを職員が追いかけたり、帰る前には子どもと職員で鬼ごっこをしました。鬼は職員が行いましたが、気づいたら職員も全力で走っていました🌱(筋肉痛にならないことを祈りながら…) そんな1日でしたが! 子どもたちも「先生鬼ごっこ速かった」「楽しかった」と笑顔でLinoに戻ってきてくれた姿をみて職員も一安心で1日を終えました☺✨ そんな中次の外出先は…🤫 また次回もお楽しみに🎶 Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/外出支援inスカイランド
その他のイベント
24/11/26 11:09 公開

【りの】公園あそび

こんにちは☀️ Linoの加藤です🐶 本日は平日の公園遊びの様子をご紹介いたします💁🏻 みなさんは公園に行ったら何をしますか??私はやっぱりブランコですね☝️なんといってもあの風を切る感覚の気持ち良さ‼️時間を忘れて乗れます🙂‍↕️ りののお友達は公園でどう過ごしているのかな❓👀 ◯遊具 ブランコやすべり台などの遊具はやっぱり人気ですよね💦 ブランコでは「押して〜!」という声ばかり響いていますが、「曲げて❗️伸ばして❗️」とリズムよく、自ら漕ぐことができるよう声かけもします🙂‍↕️やっぱり自分で高くまで漕げるようになると楽しさも一塩です!(ずっと押してると職員の腕がパンパンに...) すべり台。頑張って階段を登ると、そこにはいつもとは違う景色が広がっている。大きな木の葉っぱは眼前にあり、青く広い空にはもう少しで手が届きそうなくらい。いつも見上げている大人たちを見下ろすみんなは何を思っているのでしょうね🍀 ◯砂場 スコップで掘ってバケツに砂を貯めたり、素手で砂を集めてお山を作ったり。黙々と作業するお友達や、お友達にこうしようああしようと提案するお友達も❗️ 砂が目に入ると痛いから、砂嵐はおこさないでね🧚‍♂️🧚‍♂️ ブランコは特にですが、遊具では順番待ちがつきものですよね🙂 お友達に譲ってもらったら、次は自分が別のお友達に譲ってあげる。 砂場ではスコップのおもちゃの貸し借り。お友達に借りたら次はお友達に貸してあげる。もちろんスタッフは手助けしますし、子どもたちだけでそんな平和な光景を見せてくれることもありますよ🕊️ Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/【りの】公園あそび
その他のイベント
24/11/22 23:22 公開

クッキング🫕〜秋の味覚たっぷり豚汁作り〜

こんにちわ♪ Linoの美化部長、大西と Linoの美化副部長、加藤です🐶🧹✨ 今日は「もしかしたら、子どもたちよりも、大人たちの方が楽しみにしてたんちゃうかな?☺️」という。。 『秋の味覚たっぷり豚汁』を作った、クッキングの様子をお届けします♪ ある日の美化部での会議後・・・ 「いやぁ〜秋もだいぶ深まって、もぉ冬と言っても過言では無い寒さですねぇ。。温ったかいもん、食べたなぁ。。ね、みさと先生!」 「ほんまやねぇ。。あっ、そぉや!なお先生✨豚汁作りましょ!!子どもたちと美味しいもん作って食べて温ったまりましょ!!」 と、言うことで。。 子どもたちの身体も心も温っためたい✨私たち美化部は、子どもたちと豚汁作りをすることに♪ 当日は ・こんにゃくをスプーンでちぎる班 ・大根をいちょう切りにする班 ・人参を可愛く型抜きする班 ・油揚げを細かく切る班 ・もやしの根を取る班 子どもたちの発達段階や、伸ばしてあげたい力、子ども同士の相性にも配慮しながら、班に分かれて作業をしました🍳 子どもたちは、びっくりするくらい集中して、静かに説明を聴いた後、しっかりお約束を守りながら調理に取り組んでくれましたよ♪ 「なぁなぁ、これ、どーやってするん?」 「先生、見てぇ!めっちゃ上手に切れたで!」 「あぁ、失敗したわぁ笑」 「お野菜切るときは、ちゃんと猫の手やで!」 「あっちの班のお手伝いしよっか?」 と、子どもたちは班ごとに、それぞれ協力し合いながら楽しそうに頑張ってくれました。 みんなが切ってくれた具材をお鍋でグツグツ。。🍲 さつまいも、ごぼう、人参、大根、玉ねぎ、もやし、油揚げ、こんにゃく、豚肉⭐️ 具沢山で、とっても美味しい豚汁の出来上がり♪ 子どもたちはみんな「おかわりぃ⸜(๑'ᵕ'๑)⸝」と大喜びで お野菜が嫌いな子や、少食の子も、何度もお代わりをして、たくさん食べてくれたので、あっという間にお鍋は空っぽ✨ 食事の後はゆっくりタイムをして その後に、お野菜クイズや、運動をしました。 お野菜クイズは、なお先生が お野菜や果物の断面を見て、何のお野菜かを当てるクイズをしてくれましたよ☺️ 運動は、ストレッチを重視した、お野菜や果物になりきる運動と 食べ物や乗り物、ハズレなど、いろんな絵柄の中から、食材の絵柄だけを選んで、ボールに運び入れる競争です。 子どもたちは、どの活動にも大はしゃぎで「まだやりたぁーい!!」と楽しそうに参加してくれたので、今回の美化部企画は大成功でした⭐️ とにかく1番、言いたいことは。。豚汁、めっちゃ美味しかったです♪笑笑 Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/クッキング🫕〜秋の味覚たっぷり豚汁作り〜
その他のイベント
24/11/20 19:55 公開

命を守るお勉強〜消防署見学👀✨〜

こんにちわ♪ Linoの美化部長、大西です🐶🧹✨ 「うわぁ✨( •ᴗ• *)))ゎ‹ゎ‹」とキラキラの瞳で、消防車やハシゴ車、救急車を見上げる子どもたち・・・⭐️ 今回は、2日間連日で行った、消防署見学の様子をお届けします🚨🚒🚑🚨 乾燥するこの時期では火災がとても多く、また古くなったコンセントなどからの引火も多いですね。 また地震大国なので災害も多いのですし、いつ何が起こるかわかりません。 だからこそ 「いつか、何かが起こったらどうしよ?起こって欲しくないなぁ。。」ではなく 「いつ何が起きても、自分の身は自分で守れる様に知識や技術を身に付けておく」ことが大切だと考えています☺️🍀 その土台づくりとして、子どもたちが『命を守る』ということに心を向けられるように、興味を持てることから少しずつ、取り組みを進めています。 今回は鶴見消防署の方々にご協力を頂いて、消防署内の見学をさせて頂き、消防車にも乗せて頂きました。 子どもたちは大興奮で、言葉にならないような声と、全身で喜びを表現していました🍀 緊張して笑顔が強張ってしまう子がいたり、テンションが上がりすぎて、順番を守れなかったり、次の人に譲れないという場面もありましたが、その好奇心を大切にしたいので、その都度 「お約束はどうやった?」 「1、2、3。ほら次の次やから、もう少し我慢しようね☺️」 「あと10数えたら交代してあげようね😊」 と、丁寧に声かけをしました。 「今どうしたらいいと思う?」と尋ねられた子どもたちは、職員の目をしっかり見ながら 「順番待つ🥺」と答えながら、自分の気持ちをコントロールする力を育ててくれていました🍀 そうやって、自分の心と葛藤しながら成長して行く子どもたちの姿には毎回、感動してウルウルしてしまいます☺️ 私は毎年、消防署などで救命講習を受けていますし、赤十字ライフサポーターの資格も持っていますので、その経験や知識を活かしながら 今後も、子どもたちと防災食を作ったり、避難経路地図を作ったり、応急処置の練習をしたり。。 「自分たちの命を守る術」をたくさん伝えて行こうと考えています☺️🍀 🚒鶴見消防署の方々へ🚑 子どもたちに素敵な時間を作って頂き、ありがとうございました😊 Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/命を守るお勉強〜消防署見学👀✨〜
その他のイベント
24/11/19 18:42 公開

送迎車もみんなの仲間🚗✨

こんにちわ♪ Linoの美化部長、大西です🐶🧹✨ 美化副部長と車両担当を兼任してくれている、りののムードメーカー✨なお先生⭐️ 先日、子どもたちが車内でも心地よく過ごせるように!と車の清掃をしてくれました☺️ りのには現在、3台の車があり「りんご」「サムライ」「ネッシー」と名付けられています。 名付け親の、なお先生は普段から毎日、積極的に誰よりもたくさんの送迎に出てくれていて 子どもたちの忘れ物だけでなく、車の傷や、車内の清掃、洗車、ガソリンの残量などに気を配ってくれています🚗✨ 子どもたちもみんな、りのの車を大切にしてくれています♪ 車内は1対1や少人数で、子どもと密に関わることができる空間なので スタッフは、子どもたちのその日の様子を五感をフル稼働させながら、深く観察して情報共有をしています⭐️ 子どもたちの心に寄り添える様に、会話の中で悩みを聴いたり、アドバイスをしたり、好きなものを共有したり。。と 子どもたちが、園や学校からりのに着くまで、そして、りのからご自宅へ帰るまでの短い時間を少しでも居心地よく過ごして貰えるように心がけています☺️🍀 また、お送りの時に保護者の方々にも、丁寧に寄り添った会話が出来るように、言葉づかいなども含め、スタッフ同士で学びを共有しています☺️ 若いスタッフは、とにかくみんな笑顔が素敵で、仕事に対しても意欲的なので想像を絶するパワーがあり、向上心もあります。日々、勉強中の若手スタッフたちを温かく見守って頂けたら幸いです🌱 Lino(りの)🐶🌈 〒538-0041 大阪府大阪市鶴見区今津北5-17-2 アイ・ケイカーサ1階 📞 06-6167-8063 📠 06-6167-8062 ✉️ lino.kids.0870@gmail.com 🌐 https://hanamaru-school.com/lino/ 見学・体験随時募集中です!お気軽にお問い合わせください🌱

【2024年9月オープン!】児童発達支援 Lino〜りの〜/送迎車もみんなの仲間🚗✨
その他のイベント
24/11/18 19:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3729
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-3729

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。