児童発達支援事業所

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1146
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り 学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

こんなことありませんか?
・園の先生から集団行動の遅れや一斉指示では伝わらないと相談された
・近くの公園から家まで色々気になり時間がかかる
・お友達とおもちゃの貸し借りやゲームの勝ち負けでトラブルになることがある
・ママ友やパパ友に訊けない悩みがある
子育ての気になるを教えてください!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/プログラム内容
~おすすめ理由~
1 オーダーメイド療育
お子さま全員が同じカリキュラムではありません!
学研の専門教材を使用したオーダーメイドの療育です

2 目的を持ったプログラム
子供たちに無理をさせないプログラムで楽しく療育を行っていきます
①自己肯定感=スモールステップで成功体験を積みます
②探求心=「もっとやりたい、知りたい」という意欲を育てます
③社会性=相手に意思を伝える力を伸ばします
④主体性=「自分で選択し、行動する 」チカラを伸ばします

3 保育園・幼稚園連携
お通いの園での様子を確認するため、園訪問します。

【公開情報でプログラム公開中!】

スタッフの専門性・育成環境

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/スタッフの専門性・育成環境
~専門性のある職員~
1★職員全員が社員★
責任感を持ち支援をするため、
職員全員が社員です!

2★専門性のある職員★
職員全員が、
児発管、保育士、児童指導員のいずれかの資格があります!
職員全員が、児童福祉施設での豊富な経歴があります!

3★専門家による療育後のフィードバック★
保護者様は控室で療育をご覧になれます。
療育後は、その日のねらいやお子さまの反応を専門家の知見からフィードバックします。

4★成長記録をスマホで共有★
スマートフォンで日々の取り組みや日々の成長が確認できます。ご家族でお子さまの成長の記録を共有することができます。

その他

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/その他
◎個別による療育を実施しています。
※1コマ、1時間(療育の時間45分+フィードバックの時間15分)となります。

◎クラスは下記の時間となります。
9:30、11:00、14:30、16:00となります。

クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、
各曜日の16時からの枠が埋まっております。
午前中や14:30からの枠については
若干空きもございますので
もしご希望の曜日や時間帯がございましたら
早めのご連絡をお願い致します。

療育体験も受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1146

ブログ

( 161件 )
NEW

【クロッカ戸塚】言葉のシャワー

こんにちは! クロッカ戸塚です。 皆さんの周りのお子さんの はじめての言葉はなんでしたか? 『マンマ🍚』『わんわん🐶』『ブーブー🚗』などが多いですかね。 ちなみに私は『とんかち🔨』だったと親に言われたことがあります😆 このような言葉を初語もしくは1語文と呼びます。 1語文はその単語だけでさまざまの意味を持ちます。 『ブーブー』→『ブーブー来るよ』『ブーブー行っちゃった』『ブーブー怖い』 などそれだけで文として機能します。 ではなぜ、 初語は『ブーブー』などが多いのでしょうか。 それは周りの大人がお子さんにあわせて 『ブーブー』と話しかけることが多いからです。 お子さんは周りに大人(特にご両親)の言葉を真似することで 言葉を学んだり、新しい言葉を発声したりするようになります。 お散歩中に犬を見つけて お子さんが指をさして『あーあー』と言っていると 周りの大人が『あっ、ワンワンいたね』と声をかけてあげる。 こんな場面の繰り返しにより子供は少しずつ言葉を理解して 自分でも発するようになっていきます。 小さいうちは言葉のシャワーをたくさん浴びて 自分の言葉をしっかり伸ばすのが大切な時期です。 クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 各曜日の16時からの枠が埋まっております。 午前中や14:30からの枠については空きもございますので ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 クロッカ戸塚では 子育て相談会も随時開催中です。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:045-827-3425 mail:klocka-totsuka@cocofump.co.jp

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/【クロッカ戸塚】言葉のシャワー
教室の毎日
25/08/06 16:05 公開
NEW

【クロッカ戸塚】手作り教材の紹介:『輪ゴムかけ』🍇🍎

こんにちは! クロッカ戸塚です。 クロッカ戸塚で使用している手作り教材についてご紹介いたします♪ 本日ご紹介するものは『輪ゴムかけ』です!✨ ボードのピンに輪ゴムを引っかけていく指先の巧緻性の課題です! 輪ゴムを引っ張ったままキープする動きは 靴下を履く等の日常生活動作にも繋がります🧦 クロッカ戸塚では、ただ指先課題として取り入れるだけではなく お子様に合わせてシルエットクイズを取り入れたり、「野菜には〇色の輪ゴム、果物には〇色の輪ゴム」など分類理解や複数指示を入れて行うこともあります😊 ピンを増やすことで、様々な模様を作るパターンボードにも変身します📍 お家を作ったり、お花を作ることもできるかも、、🏠🌷 課題の中に楽しさや発見するワクワクがあるよう 職員も楽しさを忘れず日々療育を行っています✨ クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 各曜日の16時からの枠が埋まっております。 午前中や14:30からの枠については空きもございますので ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 クロッカ戸塚では 子育て相談会も随時開催中です。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:045-827-3425 mail:klocka-totsuka@cocofump.co.jp

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/【クロッカ戸塚】手作り教材の紹介:『輪ゴムかけ』🍇🍎
教室の毎日
25/08/05 11:02 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/クロッカ戸塚 施設長
クロッカ戸塚 施設長
児童指導員(10年以上)
強度行動障害支援者(基礎)
児童発達支援管理責任者(OJT中)

クロッカでは、
お子さんの得意なところや苦手なところに合わせて、
オーダーメイドで療育のプログラムを作成しています。

お子さんの興味・関心に応じて、
一緒に楽しめる場面を
増やしていける施設にしていきたいと思ています。
よろしくお願いいたします。
写真のアイコン

写真

( 12件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

クロッカが目指すことは、療育を通して「みらいへ続く子どもをはぐくむ」こと。
安心できる場所があっても、そこだけがお子さまの居場所ではありません。
この先、学校や職場など環境がさまざまに変わっても、
社会の中でその子らしく生きていくことができる、
そのための力を身につける場所でありたいと考えています。
ここで過ごした時間が、未来のお子さまとご家族の助けになりますように。
それがクロッカの願いです。
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1146
地図のアイコン

地図

〒244-0003
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4647番地 内田ビル201
学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有りの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1146
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1146
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。