児童発達支援事業所

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有りのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1146
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(160件)

【クロッカ戸塚】フィードバックの時間について

こんにちは! クロッカ戸塚です。 クロッカでは、 療育終了後に担当指導員から 保護者の方へ10分~15分程の フィードバックを行います。 フィードバックでは、 ・療育内容やその目的・ねらいについて ・お子さんの課題に取り組む様子や療育中に見られた言葉 ・次回以降のどんな課題に取り組んでいくか などを保護者の方にお伝えしています。 課題へ取り組む様子やお子さんの困りごとなどをもとに、 おうちでもできる対応方法や簡単な療育などを お伝えさせていただくと 『家でも困っていたのでうれしいです』や 『おうちでもやってみます』とのお声を保護者の方からいただくことも多いです。 クロッカでの行ったカードゲームをおうちでやっていますという話をいただくので 少しずつ定着していけるといいと思います。 また、フィードバックの時間は おうちでの様子や保育園・幼稚園での最近の変化などについて 聞かせていただく時間にもなっています。 その内容に合わせて その後の支援内容の参考にさせていただく場合もあります。 フィードバックの時間だけでは話しきれない場合は ご希望にあわせて しっかり時間をとっての個別面談も行っております。 ご希望の場合はお気軽にお声掛けください。 クロッカではオーダーメイド療育で お子さんにあった個別療育を行います。 ぜひ一度療育体験に来てみませんか。 気になる方はお気軽にお問い合わせください。 クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 月曜日、水曜日、金曜日の午後枠が人気で かなり枠が埋まってきております。 また、来年度の利用についてもご相談を受け付けております。 ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 クロッカ戸塚では 子育て相談会も随時開催中です。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:045-827-3425 mail:klocka-totsuka@cocofump.co.jp

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/【クロッカ戸塚】フィードバックの時間について
教室の毎日
25/04/02 09:48 公開

【クロッカ戸塚】 3月の製作 🦋

こんにちは! クロッカ戸塚です。 本日は月の製作をご紹介します。 3月の製作は春を感じる「ちょうちょのにじみ絵」です。🦋🌷 にじみ絵では、コーヒーフィルターを使用しました。 〈〈製作の工程〉〉 ①コーヒーフィルターに水性ペンで色をつける ②筆やスポイトを使い、水で色をつけた部分をなじませる ③水が乾いたらフィルターを蛇腹折りし、モールをつけて完成✨ 水をつけ、ふわぁっと色が広がっていく様子をみると 「色がかわった~」「うすくなった」「ひろがった」「カラフルになった」「キラキラしてる」等水性ペンがにじみ出す様子を楽しみ、それぞれ素敵な表現をし伝えてくれました。 今回の製作では、蛇腹折りやモール巻きつけ等、難易度の高い工程もありましたが、職員と個別でじっくりと行い、それぞれのお子様が無理なくチャレンジすることができました! 蛇腹折りでは「折る、ひっくり返す」の声かけを繰り返し、少しずつコツを掴んでいったり、 モールの巻き付けでは、手を補助しながら指差しや声掛けも合わせて無理なく取り組んでいきました。 そうやって一生懸命作ってくれた みんなの蝶を製作コーナーに貼り付けると 春を感じる素敵な壁面になりました🌷🦋✨ クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 月曜日、水曜日、金曜日の午後枠が人気で かなり枠が埋まってきております。 また、来年度の利用についてもご相談を受け付けております。 ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 クロッカ戸塚では 子育て相談会も随時開催中です。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:045-827-3425 mail:klocka-totsuka@cocofump.co.jp

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/【クロッカ戸塚】 3月の製作 🦋
教室の毎日
25/03/31 15:47 公開

【クロッカ戸塚】個別?集団?どっちが良いかな?≪個別編≫

こんにちは。 クロッカ戸塚です。 療育体験や施設見学の際に よくいただく質問の中に 『集団療育と個別療育のどちらが良いですか?』や 『園での困りごとにはやっぱり集団療育が良いですよね?』 などがあります。 お子さんの様子や発達段階によって どちらが良いとははっきり言えないのですが 一例を挙げてお伝えをできればと思います。 例えば、 『園で他のお子さんとトラブルになることが多い』 とのお話を頂いた際には お子さんの発達段階や他のお子さんとの関わりの様子などを確認しながら トラブルの原因について考えていきます。 ①コミュニケーションの基礎的能力が不足しているため相手のお子さんにうまく気持ちを伝えられない ②社会性の発達が未成熟で順番待ちやおもちゃの貸し借りが苦手。 ③自分の興味や関心があるものが優先してしまい、周りの状況理解が難しい ④相手の視点に立って物事を考えるのが苦手で遊びのルールを自分なりに変えてしまう など、これ以外にも多くの可能性が考えられます。 これらの可能性に対して 個別療育では ①自分の気持ちを伝える機会を増やすことやコミュニケーション手段を増やしていく ②ルール性のある課題を取り入れて順番や物の貸し借りを行う ③なぜそう感じたかを説明することやその時の状況を客観的にみてどう感じるかを一緒に考える ④絵本やSSTカードなどを使い、他者の視点から感じたことを伝える機会を増やす などを行っていきます。 個別療育なのでお子さんの困り感に寄り添って療育を行えます。 また、個別療育ではスタッフとの信頼関係を築くことで 困ったら大人(先生やスタッフ)に相談することができるという安心感にもつながっていきます。 クロッカではオーダーメイド療育で お子さんにあった個別療育を行います。 ぜひ一度療育体験に来てみませんか。 気になる方はお気軽にお問い合わせください。 クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 月曜日、水曜日、金曜日の午後枠が人気で かなり枠が埋まってきております。 また、来年度の利用についてもご相談を受け付けております。 ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 クロッカ戸塚では 子育て相談会も随時開催中です。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:045-827-3425 mail:klocka-totsuka@cocofump.co.jp

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/【クロッカ戸塚】個別?集団?どっちが良いかな?≪個別編≫
教室の毎日
25/03/28 08:57 公開

パパ先生のおすすめ絵本~ねずくんとパパのおるすばん~

こんにちは。 クロッカ戸塚です! 桜もちらほら咲いて すっかり春の陽気に…と思ったら もう夏のような暑さの日も 暖かい日を待ち望んだら 急な暑さで体調を崩してしまいそうですね。 皆さん体調にはくれぐれもお気をつけください。 さて今日、ご紹介する絵本は 『ねずくんとパパのおるすばん』です。 ねずくんはねずみの男の子 今日はママがお友達とお出かけなので パパと二人で過ごします。 でも、二人はなんだかすれ違い パパが良かれと思ったことが裏目に出たり いつもママなら確認してくれるのに… そんな時、あるきっかけで パパが思い切った行動に! パパとねずくんのおるすばんは 特別な時間に変わっていきます。 ママやパパがいないときの子供は なんだかちょっぴり幼いようで なんだかちょっぴり大人のような いつもと違う一面が見れることがありますね。 クロッカ戸塚では それぞれのお子さんの発達段階や療育課題にあわせて さまざまな絵本を使いながらのプログラムも行っております。 今回ご紹介した絵本も ・物語の展開を予想する想像力 ・自分のパパやママとの思い出と照らし合わせる記憶想起 ・お話が終わった後に内容を思い出す短期記憶 ・絵本の内容についてどう思ったかを伝えるコミュニケーション能力 などいろいろな療育的アプローチができる一冊となっています。 ぜひクロッカで絵本を使った療育を体験してみませんか? クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 月曜日、水曜日、金曜日の午後枠が人気で かなり枠が埋まってきております。 また、来年度の利用についてもご相談を受け付けております。 ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 クロッカ戸塚では 子育て相談会も随時開催中です。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:045-827-3425 mail:klocka-totsuka@cocofump.co.jp

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/パパ先生のおすすめ絵本~ねずくんとパパのおるすばん~
その他のイベント
25/03/26 15:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1146
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1146

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。