児童発達支援事業所

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有りのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1146
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(154件)

【クロッカ戸塚】教材の紹介:プットイン

こんにちは! クロッカ戸塚です。 クロッカ戸塚で使用している教材についてご紹介いたします。 本日ご紹介するものは 「プットイン」です。🤏✨ プットインで入れるものは、 ビー玉やおはじき、ストロー、モール、キャップ 等 お子様に合わせて、 大きいものから小さいもの、 太いものから細いものまで様々です! このシンプルなプットインですが、 子どもたちはとても集中して 入れるものを目で見て、 入れる先(穴)もよく見て 「これはどこの穴に合うかな?」と 試行錯誤しながら取り組んでいます。 集中力だけでなく ・手指の力の向上 ・力加減の調整 ・色や形、物の名称の理解 ・目と手の協応運動(目で見た場所に意図的に手を動かす) 他にも、片方の手で入れ物をしっかりと支えることも必要です! 日常生活でも、お茶碗とお箸、鉛筆と紙等、、、 目と両手を上手に使わないと難しい動作が沢山あります。🥢✏️ そんな生活に必要な力をクロッカ戸塚では、楽しみながら育んでいきます😊 クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 各曜日、枠が埋まってきております。 また、来年度の利用についてもご相談を受け付けております。 ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 療育体験も受付中です。 お気軽にお問い合わせください。

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/【クロッカ戸塚】教材の紹介:プットイン
教室の毎日
25/01/31 15:25 公開

【クロッカ戸塚】 ~利用までの流れ~

こんにちは クロッカ戸塚です。 今日は 利用までの流れをご紹介いたします。 まずは 事業所へ電話やLITALICO発達ナビ、クロッカのホームページより 問い合わせを頂けましたら 保護者の方の希望にあわせまして  ①相談(空き状況や療育内容の確認)  ②施設見学(利用するかわからないけど施設内を見てみたいなど)  ③療育体験(利用を検討していて、流れを体験してみたいなど)   のいずれかをお勧めさせていただきます。 ※その際にお子様の年齢やご連絡先などを確認させていただきます。 見学・体験希望の方につきましては ご案内できる日程をお伝えいたします。 療育体験ではお子様に30分~45分の療育を体験いただき その間に保護者の方へ施設の説明をさせていただきます。 体験後、利用を希望される場合は 市区町村の窓口に受給者証の申請をお願い致します。 ※受給者証の発行には2週間~1か月ほどがかかりますので  早めの申請をお願い致します。 受給者証の発行を待つ間に 契約書・重要事項説明書の説明をさせていただき ご利用開始日の決定をいたします。 最後に受給者証の発行・初回利用日にあわせて 利用に向けたアセスメント (保護者の方やお子様の希望や困りごとなどの確認)を行い、 児童発達支援管理責任者が個別支援計画書を作成いたします。 ※すでに他事業所をご利用の方や受給者証をお持ちの方につきましては  今回と違った流れになりますのでご相談ください。 ご利用までの流れは以上になります。 クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 各曜日、枠が埋まってきております。 また、来年度の利用についてもご相談を受け付けております。 ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 クロッカ戸塚では 子育て相談会も随時開催中です。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:045-827-3425 mail:klocka-totsuka@cocofump.co.jp

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/【クロッカ戸塚】 ~利用までの流れ~
その他のイベント
25/01/29 12:39 公開

【クロッカ戸塚】感覚って何個ある?

こんにちは。 クロッカ戸塚です。 皆さんは感覚と聞いて どんなことをイメージしますか? 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚など 五感と言われる感覚をイメージされる方が多いかもしれません。 それ以外にも平衡感覚や冷感などをイメージする方もいるかもしれませんね。 児童発達支援事業所の支援で よく言われる感覚は ・視覚(色や明るさ、距離など目から得られる感覚) ・聴覚(音の大きさ、高低など耳から得られる感覚) ・触覚(固さや手触りなど触ったとこに得られる感覚) ・嗅覚(においの種類など鼻から得られる感覚) ・味覚(塩味や酸味など下から得られる感覚) ・前庭覚(身体の傾きやスピードなどを感じる感覚) ・固有感覚(筋肉の動きや重さ、押し引きなどを感じる感覚) などがあります。 クロッカに通われているお子さんやご相談いただくお子さんの中には これらの感覚がほかのお子さんより感じやすい または これらの感覚がほかのお子さんより感じにくい ことがあります。 例えば、 ・光の刺激を感じやすく、蛍光灯のたくさんある部屋が苦手 ・大きな音や低い音を感じやすく、乗り物に乗るのを嫌がる ・皮膚からの刺激を感じにくく、怪我をしても気にしない など 感覚を感じやすかったり感じにくかったりすることが お子さんの生活での困り感につながることもあります。 クロッカでは 感覚おもちゃやセンサリーグッズを 使った支援も行っています。 ぜひ、クロッカ戸塚の療育体験に いらっしゃいませんか? クロッカ戸塚の現在の空き状況ですが、 各曜日、枠が埋まってきております。 また、来年度の利用についてもご相談を受け付けております。 ご希望の曜日と時間を教えていただければと思います。 クロッカ戸塚では 子育て相談会も随時開催中です。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:045-827-3425 mail:klocka-totsuka@cocofump.co.jp

学研の療育 クロッカ戸塚 【未就学児対象】 ※空き有り/【クロッカ戸塚】感覚って何個ある?
その他のイベント
25/01/28 18:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1146
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1146

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。