児童発達支援事業所

らいずキッズ上田のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-8649
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(101件)

「洗顔や歯を磨くことを嫌がる」お子様について

こんにちは! らいずキッズ上田です!🧸🎈 5月中旬とどんどん安定して 暖かくなってきました!☀️ さて、今回のテーマは 「洗顔や歯を磨くことを嫌がる」 お子様についてです!🤔 このようなお子様には 「触覚」へのアプローチが効果的になります!👨‍🎓 「触覚」とは... ・危険を察知する役割 ・物を探す役割 があります! この触覚が整っていないことで 起こってくる課題の1つが 「洗顔や歯を磨くことを嫌がる」です。 これは、危険を察知する役割が強すぎることで 洗顔や歯を磨くことに嫌悪感を抱いてしまう ということが考えられます👨‍🎓 ではこの「触覚」にどのようなアプローチを していけば良いのか🤔 「触覚」は、皮膚全体で得られる感覚で ・手触りの違うものを触ってみたり ・冷たい、温かいものを触ってみたり ・硬さの違うものを触ってみたり することで、感覚が刺激されます! 具体的な遊びとしては ・新聞紙をちぎる ・水遊び ・粘土遊び ・おしくらまんじゅう ・バランスボールやハンモック、体育マットを使う などがあります! 私たち らいずキッズ では こういった勉強を踏まえて支援ができるよう 日々努めております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在、 放課後デイサービスの募集をストップしており 未就園児のみ募集を行っております🎵 見学や体験も可能ですので 少しでもご興味のある方は お気軽にお問い合わせください🧸 📞電話番号は 072-349-7019 です!

らいずキッズ上田/「洗顔や歯を磨くことを嫌がる」お子様について
教室の毎日
25/05/19 18:57 公開

【ASDの子の特徴】

こんにちは🎀 ライズキッズ上田です🌷 今日は、ASDの子について、 お話していきます。 ASDとは、 自閉症スペクトラム症のことです💫 【ASDの子どもの特徴】 ・人との関わりやコミュニケーションが苦手 ・興味に偏りがある、こだわりがない ・感覚と運動に偏りがある ・食べ物の好き嫌いが強い ・人見知りをしない ・表情が乏しい、または不自然 などがあります🧚👒 特性の強さや現れ方は、 子供によって違いがあります⭐️ また、成長によって特性が変化したり、 子どもによって、特性の強さが 変わったりします。 ASDは、一人ひとりの特性に合わせた 「療育」を行う必要があります🐥 ASDの子たちは、特性を周りに 理解してもらうのが難しいこともあり、 ストレスがかかりやすいです🐬 そのため、 身体症状(頭痛、腹痛、食欲不振、チックなど)、精神症状(不安、うつ、緊張、興奮のしやすさなど)、不登校、引きこもり、 暴言、暴力などの「二次的な問題(二次障害)」を引き起こしやすいと言われています🤔 家族や周囲がその子の特性を理解し、 本人の「生きづらさ」を軽減させることで、 「二次的な問題」を引き起こしにくくすることが大切になってきます📚🌷✨ お問い合わせや見学等 いつでもお待ちしております🙆🏻 📞072-349-7019 現在、 放課後デイサービスの募集を ストップしており、 未就学児のみの募集を行っております🙆🏻 お気軽にお問い合わせください❕🫶🏻🌷

らいずキッズ上田/【ASDの子の特徴】
教室の毎日
25/05/15 13:59 公開

なんでも噛みたがるお子様

こんにちは! らいずキッズ上田です!☀️ 今日もこども達と一緒に 全力で遊びました!😆 さて今回のテーマは 「なんでも噛みたがる」お子様についてです! この特徴があるお子様は 「固有受容覚」という感覚に刺激を与えると良いです!✨ 固有受容覚とは ・自分の体の位置や動きを感じる ・力加減 などを感じる感覚です!👨‍🎓 ではこの固有受容覚に どのような刺激を与えると良いのか🤔 例えば... ・木登りや人登り(ぶら下がり) ・相撲(ぶつかる) ・トランポリン ・だるまさんがころんだ(動いたり、止まったり) ・ジャンプ遊び いろんな遊びの中で ・力を加減したり、運動をコントロールする意識を持つことや ・体の位置や、バランスを意識する ことが求められる遊びであり 固有受容覚に刺激が与えられます! らいずキッズ上田では このような勉強を踏まえた支援を行っています! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在、 放課後デイサービスの募集をストップしており 未就園児のみ募集を行っております🎵 見学や体験も可能ですので 少しでもご興味のある方は お気軽にお問い合わせください🧸 📞電話番号は 072-349-7019 です!

らいずキッズ上田/なんでも噛みたがるお子様
教室の毎日
25/05/14 18:08 公開

姿勢がまっすぐに保てない子への関わり方*

こんにちは らいずキッズ上田です🌱 昨日もたくさんのお友達が来て 各々が好きな遊びで 思いっきり楽しんでいました🌼 さて、本日はタイトルにあるように 「姿勢がまっすぐに保てない子」について どのようなアプローチをしていけば良いのか 考えていこうと思います☝️❗️ つい授業中などで姿勢が保てないと 注意してしまうこと、ありますよね😅 でも本人は座りやすい姿勢を保つことで 勉強が頭に入りやすいんです!✍🏻 特に小学生になりたてのお子様は 慣れない授業で、 じっと座ってないといけない・・・ これは本人にとって、 静かに45分座り続けること自体に エネルギーを90%ほど使ってしまう方も いらっしゃいます😵 その結果、残りの10%で先生の話を聞いて 覚えていかないといけなくなります🌀 大人でも45分静かに座り続けるのは しんどいと思います。 お子様は慣れないことなので、 なおさら疲れてしまうのです😵 でも、 この先ずっと姿勢が保てない・・・ それも不安ですよね😫 そこで‼️ 私達が取り入れている土台療育の出番です✨ この 「姿勢がまっすぐに保てない」というのは 「前庭覚」という感覚に刺激を与える事で 効果が期待できます☀️ そのためには ・バランスボールで飛んだり  上り下りをする ・トランポリンでジャンプしたり  中心を意識する・・・etc 効果が発現するまでには個人差がありますが いろんな遊具を使って遊んでもらい 必要な感覚を身につけて貰える様、 私たち職員も全力で支援していきます😆 土台療育ってなんだろう👀❓ 気になった事を聞くだけでも大丈夫です お問い合わせや見学等 いつでもご連絡お待ちしております🌷 📞 072-349-7019

らいずキッズ上田/姿勢がまっすぐに保てない子への関わり方*
教室の毎日
25/05/14 10:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1721-8649
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-8649

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。