児童発達支援事業所

なな星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7418
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(125件)

⭐️なな星⭐️児発と放デイの違い

⭐️なな星⭐️です。 今回は「児発と放デイ何が違うの?」という保護者さんのよくある疑問にお答えします。 よく言われるのは年齢の違いです。 児発は主に未就学(0歳〜6歳) 放デイは児童、学生(6〜18歳) となります。 ただ療育の内容でいくと児発、放デイでは異なる部分が出てきます。 ”何歳で何ができる”という発達段階というものがあります。それが6歳前後までに、ジャンプや文字の理解など機能的には大人と同じことができます。(なので発達検査は6〜8歳ぐらいまでが対象のものが多いです) 7〜9歳以降は獲得したの機能の”量的な変化”が主です。 体の機能で新しいことができるわけではなく、走る速さが速くなったり、一度に覚えることのできる量が増えるなどの変化をするということです。 なので未就学児(児発)は発達検査の結果からできること、まだできないことを評価し、今の実年齢で獲得できるはずのことの獲得を目指します。 小学生以降(放デイ)は身体面より実生活での課題(集団生活への適応、学習への取り組み姿勢の構築、自己理解など)が主となっていきます。 本人の困り感を中心に目標設定をすることが多くなっていきます。 昨日に引き続き少し専門的になりすぎました😅 まとめると 児発は、未就学児が対象で発達段階の獲得を目指すのが主。 放デイは、小学生以上が対象で生活課題の解消が主。 と思ってもらえると良いかもしれません。 私見が入っていますので、事業所や療育者によっては違う意見が出るかもしれないのでご了承ください💦💦 興味が湧いて詳しい話が聞きたくなったら⭐️なな星⭐️にご連絡ください。

なな星/⭐️なな星⭐️児発と放デイの違い
その他のイベント
24/10/30 15:23 公開

⭐️なな星⭐️の発達検査!

⭐️なな星⭐️です。 今日は⭐️なな星⭐️が行っている発達検査について紹介します! 発達検査とはお子さんの発達段階を調べる検査の一種です。 いわゆる健常児の発達ペースと比較して発達の遅れがどの程度か調べたり、療育を行うことで成長しているかどうかの判断材料にしたりします。 療育に通うにはお医者さんの診断が必要ですが、その判断も発達検査を使用して判断されることが多いです。 ⭐️なな星⭐️ではこの発達検査を事業所で定期的にお子さんに対して行っています。 お子さんの現状や具体的な苦手さを正しく把握し、日々の療育プログラムをどうしていくか検討するためです。 ⭐️なな星⭐️では太田ステージという検査とNCプログラムという検査をお子さんに合わせて選択して使っています。 ”どうして2種類も使うの?”と疑問に思われるかもしれませんね。 それぞれ特徴があり、療育スタッフはお子さんに最適なものを選択しています。 太田ステージは”物や概念の理解”の検査からお子さんの心理の発達を調べます。 NCプログラムはお子さんのできることから、”今取り組むべき課題”を見つけ出します。 専門的になりすぎるのでざっくりと書きましたが、知って欲しいのは”検査によって知りたいことが違う”、”⭐️なな星⭐️はきちんと検査を使い分ける専門性がある”ということです。 ”お子さんにあった発達検査が受けてみたい”、”専門的な知識に基づく療育が受けたい”と思う方はぜひご連絡ください。

なな星/⭐️なな星⭐️の発達検査!
教室の毎日
24/10/29 19:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7418
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7418

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。