放課後等デイサービス

MIKKE HOUSEのブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(214件)

役割分担してランチクッキング🍳⭐️

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月14日(土)の活動内容をご紹介します✨ この日は、伊丹スカイパークへの課外活動を予定していましたが、雨天のため中止に🌧️ 「子ども会議」を開いて、1日の過ごし方を子どもたち自身で話し合って決めました✨ まずは昼食作り🍱 “お子さまランチ風なんちゃって料理”をテーマに、具材もメニューも子どもたちで決定✍ 大雨でお買い物が難しかったため、食材調達は職員がサポートしましたが 「切る・焼く・煮る・煮込む・温める」といったすべての工程を、子どもたち自身で役割分担して取り組みました😌 午後の活動では、「何をする?」「どう過ごす?」をお互いに話し合いながら予定を決定🌱 やりたいこと、やりたくないことがある中で、誰かが一方的に決めるのではなく 職員も1人の人として参加し、子どもたちと一緒に対話しながら進めていきます🤝 「納得できる話し合いって何だろう?」 「どうすれば相手に伝わるのかな?」 そんなことを自然に学べる、貴重な時間となりました✨ また、土曜日は平日と違って長時間の活動ができるため、 子どもたちの「得意」を活かせるよう、職員も事前にしっかりとミーティングを行い、 特性に応じた支援やサポートを丁寧に行っています。 ── 例えば ── ✔宿題が難しいお子さまには個別室で1:1の学習支援✍ ✔おやつのお買い物も、1:1でサポート🍪 ✔学校や園生活で疲れているお子さまには、のびのび過ごせる時間を😌 自分の意見を伝えたり、みんなと調整したり、 「自分たちで考えて動く」経験を積むことで、 食育や自立、卒業後の力にもつながっていきます🌈 これからも、子どもたちの笑顔と成長を大切に、支援していきます☺️

MIKKE HOUSE/役割分担してランチクッキング🍳⭐️
教室の毎日
25/06/17 13:50 公開

子どもたちで予定を立てて過ごそう⏰

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月13日(金)の活動内容をご紹介します✨ この日は、MIKKE HOUSEでは初めてと言っていいほどの「カリキュラムを決めない日」でした✨ 真っ白なホワイトボードからスタートし、子どもたちが自分たちで予定を立てて過ごしました🌱 通ってくれているお子さまたちも固定されてきて、金曜日は“見通しを立てやすい子”が多い日となっていました。 そこで今回は、「子どもたちで考え、予定を立て、時間を見ながら過ごす」というチャレンジに取り組みました✍ お子さまによって、考え方や時間の見通しはそれぞれ違います。 だからこそ、活動内容を自分たちで決めたり、お友だちと相談したり、必要なときには職員に声をかけるタイミングを考えたりと、たくさんのことを学ぶ機会になりました🤝 こうした「臨機応変な対応」が求められる場面では、特性のある子どもたちは戸惑うこともあります😌 でも、MIKKE HOUSEのお子さまたちは、日々の積み重ねがあるからこそ、「真っ白=自由に考えられる日」と、前向きに捉えることができていました✨ 「これをやってみよう!」 「今日はちょっと息抜きもしてみたいな」 そんなふうに“自分で選ぶこと”も、MIKKE HOUSEでは大切な成長のひとつと考えています🙌 園や学校のように時間で区切られた場ではなく、第二の居場所として、自由に過ごす日があってもいい。 そう思える、あたたかい1日になりました🌱 保護者の皆さまにもご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます☺️ これからも子どもたちの心に寄り添いながら、支援を続けてまいります✨

MIKKE HOUSE/子どもたちで予定を立てて過ごそう⏰
教室の毎日
25/06/17 13:49 公開

臨機応変に切り替える力を育む🌱

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月12日(木)の活動内容をご紹介します✨ この日は、集団活動ソーシャルスキルトレーニングを行いました☺️ テーマは、先月から継続して取り組んでいる「駄菓子屋さんポイントカード」 参加する子どもたちも支援者も、毎回メンバーが少しずつ異なるため、試行錯誤しながら進めています🌱 毎回同じルールを適用することが大切ではありますが、曜日によって活動内容や状況が変わることも。 そこで、ホワイトボードを活用し「この曜日はこれができたらシールがもらえる」といった見通しを立てやすい工夫をしています✍ これからの季節、学校ではプールが始まったり、雨で予定が変わったりすることも増えてきますよね😌 そんなときに大切なのが、臨機応変に切り替える力✨ 今回の取り組みも、そうした力を育てることを目的としています。 活動の中では、「シールが貼れた!」という達成感はもちろん 自分で取り組みを振り返ったり、行動を把握したりする力も自然と育まれています☺️ 子どもたちは、学年に関係なく「その子らしいルール」と「全体で共有するルール」の両方を学びながら お友だちと話し合い、気持ちを伝え合い、相手を思いやる気持ちを育んでいます🤝 MIKKE HOUSEでは、日常生活に役立つスキルを、楽しみながら身につけられる支援をこれからも大切にしていきます🌈 引き続き、よろしくお願いいたします🙌

MIKKE HOUSE/臨機応変に切り替える力を育む🌱
教室の毎日
25/06/17 13:48 公開

スイミングの日🏊‍♀️✨

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月11日(水)の活動内容をご紹介します✨ この日は、N.S.I三国スイミングスクール提携のもと、スイミングを実施しました🏊 あいにくの雨でしたが、子どもたちは「歩いていく?車にする?」と相談しながら、自分たちのペースで行き方を選びました。 雨の中でもどう過ごすかを一緒に考え、調整していく姿が見られました🌱 スイミングスクールの日は、通常より少しゆったりとしたスケジュールです。 到着後は、宿題を確認したり、お友だちと駄菓子屋さんでお買い物を楽しんだりと、それぞれのペースでのんびり過ごしていました😌 「何時に出発する?」「そのためには何をすればいい?」と、子どもたちが自分たちで予定を立てて動く姿はとても頼もしく MIKKE HOUSEが大切にしている時間です✍ また、スイミングスクールでは 自分で荷物を確認する→着替える→入水する→また着替えて帰るという一連の流れを、すべて自分で行います🙌 「自分のことを自分でする」この当たり前のような経験が、子どもたちにとっては大きな成功体験になります✨ なお、スイミングスクール内での写真は、個人情報保護の観点から掲載を控えております。 今回も、MIKKE HOUSEでの活動中のお写真となりますことをご理解くださいませ☺️ 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします🤝

MIKKE HOUSE/スイミングの日🏊‍♀️✨
教室の毎日
25/06/16 09:18 公開

【父の日の制作】ありがとうを伝える🤝

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月10日(火)の活動内容をご紹介します✨ この日は、子どもたちと一緒に、「父の日」に向けた制作活動を行いました☺️ 近年では、「父の日」や「母の日」といった表現を避け、「ファミリーデー」として実施する学校や園も増えています🌱 MIKKE HOUSEでも、さまざまなご事情のあるご家庭に寄り添いながら 「母の日・父の日にはこんな意味があるんだよ」 「お父さんやお母さんがいなくても、あなたがここにいるのにはちゃんと理由があるんだよ」 といったメッセージを、ひとり一人に丁寧に伝えていきました😌 そのうえで、普段なかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを、形にする時間としてメッセージ制作をスタート✨ 子どもたち同士で、相談しながら大切な人を思い浮かべて、それぞれのメッセージを丁寧に作ってくれました✍ 環境や立場が違っても「必ず味方はいること」「自分が必要とされていること」を、子どもたち自身が感じられるような1日になりました🤝 今、どんな気持ちで何を求めているのか心の声にも寄り添いながら、これからも一緒に歩んでいきたいと思います🙌 MIKKE HOUSEでは、親御様のご理解のもと、このような取り組みを大切にしてまいります☺️

MIKKE HOUSE/【父の日の制作】ありがとうを伝える🤝
教室の毎日
25/06/16 09:17 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。