放課後等デイサービス

MIKKE HOUSEのブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(214件)

身の回りの断捨離をしよう✨

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月20日(金)の活動内容をご紹介します✨ この日のテーマは「身の回りの断捨離をしよう」🌱 まずは、子どもたちに「断捨離」の意味を伝えるところからスタートしました✍ 今は、学校生活にも徐々に慣れてきた頃。 でもその一方で、宿題がたまっていたり、授業についていくのが難しい場面もあります😌 自分の状況を振り返り、「何に困っているか」「どうサポートしてもらいたいか」を見つめ直す時間を持ちました☺️ 断捨離とは、「いらない物を捨てる」だけでなく、「今の自分にとって本当に必要なものを見極めること」でもあります🌱 活動を通じて、「宿題がたまっている」「授業がむずかしくてついていけない」など、子どもたち自身からSOSの声が自然と出てきました😌 MIKKE HOUSE内でも、身の回りの整理を進めました✨ 「これは必要?」「どうしたら再利用できるかな?」と、お友だち同士で話し合いながら、物の価値を見直す時間に🤝 制作活動では、捨てる予定だった物を活かして、新たな形に生まれ変わらせるチャレンジも行いました🎨 「どうすれば生き返る?」「工夫すれば使えるかも!」と、想像力も膨らんでいきます☺️ そんな中で生まれた「できた!」「すっきりした!」という小さな成功体験✨ その積み重ねが、また次の一歩につながるように🙌 私たちは一人ひとりのペースを大切に、これからも寄り添っていきます🌈

MIKKE HOUSE/身の回りの断捨離をしよう✨
教室の毎日
25/06/28 11:33 公開

【SST】いろいろな気持ちについて考えてみよう☺️💭

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月19日(木)の活動内容をご紹介します✨ この日は、ソーシャルスキルトレーニング✍ 「いろいろな気持ちについて考えてみよう」という取り組みを行いました🌱 気持ちといっても、「自分がどう思うか」「相手にどう伝わるか」「相手はどう感じているか」など、さまざまな視点があります😌 そこで、子どもたちには表情のイラストを紙で見せながら 「このときどう感じる?」「この表情はどんな気持ちかな?」と、意見を出し合ってもらいました☺️ 少しずつですが、「今日こんなことがあって、こう思った」「今はこう感じている」と、自分の気持ちを言葉にして伝える力が育ってきています✨ 活動は年齢に関係なく、みんなが集まって取り組むスタイルで実施🤝 お互いの違いを感じながらも、伝え合い、認め合う姿がたくさん見られました😌 個別支援では、やってみたいお仕事道具を自分で選んだり 「ちょっと難しい…」と感じたときには、お友だちに助けを求めたり🙌 「どんな声かけをしたら相手は嬉しいかな?」 「今、相手はどんな気持ちかな?」と、子どもたち自身が考えながら行動する姿がありました☺️ こうした日々の積み重ねが、「今日はどんな気持ちの話をするのかな?」「あの子は今どう感じているのかな?」という、思いやりや想像力に繋がっています🌱

MIKKE HOUSE/【SST】いろいろな気持ちについて考えてみよう☺️💭
教室の毎日
25/06/28 11:33 公開

予定表を完成させることに挑戦✍✨

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月18日(水)の活動内容をご紹介します✨ 水曜日は業務提携しておりますN.S.I三国スイミングスクール実施日でしたが、支援調整のためお休みとなり、事業所内での支援活動を行いました🌱 この日は特別ミッションがありました✨ 真っ白なホワイトボードに7月の日付が書かれていて✍ 5月・6月のマグネットや曜日のマグネットが貼られています。 そこに子どもたちが自分たちの予定を書き込み、なんと自分たちでホワイトボードの予定表を完成させるという挑戦です☺️ 子どもたちは自分の予定だけでなく、お友だちの予定も考えながら組み立てました。 中には「子ども先生」になったり、職員が子ども役になったり、立場が変わってもやるべきことをしっかりやり遂げます🙌 時間を見ながら見通しを立てて活動する力も育んでいます✨ また、午前中に来てくださる用務員さんが事業所をきれいにしてくださっていますが、おやつの食べかすや手洗い後のゴミが増えます。 そこで、少しみんなで協力してお掃除をし、整理整頓や身の回りの確認をする時間を設けました🧹 年長さんの男の子は最初は抵抗がありましたが、使っているものがきれいになる様子を見て夢中に☺️ なんと1時間近くお掃除を続けてくれました✨ 職員は子どもたちの「できること」をしっかりサポートし、伸ばせる環境を作っています🤝 それを見たお子さまたちも「すごいね、きれいになると気持ちいいね」と感情を育て、自然と整理整頓を意識するようになります🌈 このように、日常生活の訓練を取り入れながら、子どもたちが必要なスキルを身につけていけることを目指しています😌

MIKKE HOUSE/予定表を完成させることに挑戦✍✨
教室の毎日
25/06/25 14:10 公開

個別教育・SST・個別支援に特化した1日🌱

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月17日(火)の活動内容をご紹介します✨ この日は、個別教育・ソーシャルスキルトレーニング・個別支援に特化した1日でした🌱 児童発達支援(幼児さん)では、駄菓子屋さんを活用したお金の計算練習、プリント学習、手先を使った課題など、お子さま一人ひとりのスキルや状況に合わせた支援を行いました✍ また、小学生のお子さまには、宿題の支援や駄菓子屋さんでのお買い物支援を通して、必要なスキルを丁寧に積み上げられるようサポートしています☺️ 活動中や駄菓子屋さんでのやりとりの中では、職員がそばにつきながら、子どもたちが今困っていることや学校での様子を受け止め、支援へとつなげています🤝 同時に、親御さまとの連携も大切にしながら、きめ細やかな共有とサポートを心がけています😌 このような日を通して 🌱 子どもたちが「何に困っているのか」 🌱 どうすれば毎日が過ごしやすくなるのか 🌱 ご家庭とどう連携すれば安心につながるのか 職員みんなで、日々試行錯誤しながら取り組んでいます✍ そして、昨日に続いて猛暑が続く中、午前中にはプールの準備をしたり、夏の活動に向けてコツコツと準備を進めています🌈 楽しい夏休みまで、あともう少し…🌻 MIKKE HOUSEでは、子どもたちと一緒に夏を楽しむために、職員も汗をかきながら準備に励んでいます🙌 体力が消耗しやすいこの時期ですが、無理なく、楽しく、元気に過ごしていきたいと思います✨ 引き続きどうぞよろしくお願いいたします☺️

MIKKE HOUSE/個別教育・SST・個別支援に特化した1日🌱
教室の毎日
25/06/25 14:09 公開

Nintendo Switch 協力プレイで挑戦⭐️

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 6月16日(月)の活動内容をご紹介します✨ この日の集団活動は、Nintendo Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ」でした🎮 少しずつ環境に慣れてきた小学生が、幼児さんに「こうするんだよ」と自らペアを組んで教える姿☺️ そして、その声かけを素直に聞き入れる幼児さんの様子が見られました🌱 やりたいことだけに夢中になるのではなく、周りを見ながら「どうすればうまくいくかな?」と考え、お友だちと協力しながら一つの目標に挑戦する✨ そんな関わりの中で、子どもたちから自然な声かけも増えてきました🙌 🌱特に印象的だった場面をご紹介します🌱 小学1年生の男の子と年中さんの男の子のやり取りです。 小学1年生の男の子は少しシャイで自分の気持ちを伝えるのが苦手。でも、ゲームが大好き✨ 年中さんの男の子は、ずっと隣で「すごいね!かっこいい!どうやるの?」と声をかけ続けていました☺️ それに対して、小学生の男の子は嫌な顔ひとつせず、「こうするんだよ」と一生懸命教えながら取り組む姿🎮 「一緒にやってみない?」「うん、頑張る!」とペアでの挑戦が始まりました✨ ゲームが始まると「違う違う、こっちこっち!こうだよ!」と声を掛け合いながら、まさにチームでのプレー🙌 個人プレーだけでなく、お互いを励まし合い、得意なことを活かして協力し合う🌱 年齢に関係なく、自分の得意を誰かに伝え、そして相手の良さも認め合う。 そんな関係性がMIKKE HOUSEで育まれていることが、とても嬉しく感じられる場面でした😌 この日は猛暑の影響もあり、少し疲れ気味の子どもたちも…🌞 ゆったり過ごす時間を選び、お勉強したり、それぞれが自分の時間を大切に過ごしました✍ また、幼児さんにおいては、集団活動前は毎日30分前後の個別支援を取り入れております。駄菓子屋さん「お金の計算」に取り組みました🌱 このように、個別支援にも力を入れながら、一人ひとりの成長に向き合っています🤝 今後も子どもたちの小さな一歩を、大切に積み重ねてまいります☺️

MIKKE HOUSE/Nintendo Switch 協力プレイで挑戦⭐️
教室の毎日
25/06/19 11:05 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。