最近はぽかぽか陽気が続いていますね♪
昨日は室内で、子どもたちと一緒にハンモック遊びを楽しみました😊
ただ揺られているように見えるハンモックですが、実は発達支援においてとても大切な役割があるんです!
にじいろぱれっとでは、感覚統合を意識した支援を行っており、ハンモックもその一つ。
🌈ハンモックの揺れ → 前庭覚(バランス感覚)の刺激
🌈包まれるような姿勢 → 触覚・深部圧覚の安定
とくに、ハンモックのゆったりとしたリズムは、落ち着かない気持ちを和らげたり、
「今日はちょっと緊張してるなぁ…」というお子さんの心と体をほぐすのにピッタリなんです。
また、職員と一緒に「ゆらゆらするよ~♪」「いち、に、いち、に…」と声を合わせることで、
🌈同じ動きを共有する → 共同注意
🌈同じリズムを感じる → 安心感・信頼関係
といった経験にもつながっていきます。
最近では、ハンモックでの新しい遊び方の発見も増えてきました!
子どもたちは立ってバランスを取りながら乗ってみたり、ねじってから乗ってクルクル回ってみたり…
「こんな風にも使えるんだ!」と、私たち職員にとっても驚きと学びの連続です✨
それぞれの発想で自分の体の感覚を確かめながら楽しむ姿は、まさに感覚統合そのもの。
最初は揺れることが少し怖かったお子さんも、「先生となら乗ってみようかな…」と少しずつ挑戦。
揺られるうちにだんだん表情が和らぎ、「もう一回やりたい!」と笑顔でリクエストする姿も見られました。
安心できる感覚刺激の中で、「ちょっとやってみたい」「やってみたらできた!」という気持ちを育てることを、にじいろぱれっとではとても大切にしています。
これからも、一人ひとりのお子さんに合わせた感覚遊びを取り入れながら、
日々の「できた!」を一緒に積み重ねていきたいと思います🌈
🦘ハンモックで遊んでいます🦘
教室の毎日
25/05/19 10:45
