放課後等デイサービス

都島区毛馬町 放課後等デイサービスmamenoki-まめのき-のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3078
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(163件)
NEW

巨大‼️バケツプリン🪣🍮

いつもお世話になっております🍮 本日は巨大バケツプリンイベントの様子をお伝えします🪣🍮 一度は人生でやってみたいと考えていたバケツプリン🍮 きっと子供達も気になるとおもい、今回企画しました😇 材料はゼラチンを多めに卵と牛乳と砂糖とバニラエッセンス🐮 2.5ℓ分のプリンになりました🍮 カラメルは午前に来てくれたお友達と仕込みました💪 午後からは卵チーム、牛乳チーム、その他チームに分かれて作業を分担して作りました👀👀 どれだけ小さいお友達でも混ぜたり色々お手伝いしてくれましたよ😎 フライパンを使ったりゼラチンを使ったり普段の日常ではあまり体験できない事ができて良かったかなと思います😌😌 全員の協力でしっかりプリンも固まり、完成しました☺️☺️ 写真映えも完璧ですね👌 おいしく楽しく最高な1日でした🤣🤣🤣🙌🏻 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 放課後等デイサービスmamenoki🫘 〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町2丁目12-16 ☎️06-6185-2167 📠06-6185-2168 ✉️mamenoki.kids.hanamaru.1201@gmail.com 🌏https://hanamarugroup.co.jp/ 公式LINE→https://line.me/ti/p/fXF48eGtJ_ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #放課後等デイサービス #放課後デイサービス #小学生 #中学生 #児童 #児童デイサービス #運動 #運動療育 #運動療育型児童デイ #運動療育トレーニング #lst #LST #mamenoki #まめのき #はなまるグループ #はなまる #就労支援 #言語療育 #株式会社はなまるグループ #児童発達支援 #都島区 #都島区毛馬町 #見学 #児童指導員 #見学体験 #毛馬町

都島区毛馬町 放課後等デイサービスmamenoki-まめのき-/巨大‼️バケツプリン🪣🍮
イベント案内🎈
25/11/24 19:38 公開
NEW

コースター作り🔨

いつもお世話になっております👍👍 mamenokiの中村です🐉 先日行われたコースター作りイベントについてご紹介します🎉🎉 今回2種類の布を組み合わせてオリジナルコースターを作りました😤 来所してくれた児童から順番にコースター作りに入りましたが、 そもそもコースターってなに?🤑 と子供達は不思議そうな顔をしていましたね😂 なのですこしお勉強✏️ コースターはどんなものか どんな役割がある道具か どんな素材が使われるのか などなど詳しく説明しながら好きな布の柄を選んでもらい、ハサミで丁寧に切って形をととのえました✂️ 動物の柄が人気で、ネコやイヌ、シマエナガなどなど色々個性的でした🐕 家族にプレゼントするために頑張ったり、自分用に作ったり子供達は思い思いにクラフトしてくれましたよ☺️☺️ ぜひご自宅でも使ってみてくださいね🙋🙋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 放課後等デイサービスmamenoki🫘 〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町2丁目12-16 ☎️06-6185-2167 📠06-6185-2168 ✉️mamenoki.kids.hanamaru.1201@gmail.com 🌏https://hanamarugroup.co.jp/ 公式LINE→https://line.me/ti/p/fXF48eGtJ_ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #放課後等デイサービス #放課後デイサービス #小学生 #中学生 #児童 #児童デイサービス #運動 #運動療育 #運動療育型児童デイ #運動療育トレーニング #lst #LST #mamenoki #まめのき #はなまるグループ #はなまる #就労支援 #言語療育 #株式会社はなまるグループ #児童発達支援 #都島区 #都島区毛馬町 #見学 #児童指導員 #見学体験 #毛馬町

都島区毛馬町 放課後等デイサービスmamenoki-まめのき-/コースター作り🔨
イベント案内🎈
25/11/24 19:37 公開

mamenoki🫘フレンドパーク⛲️

こんにちは☺️🌱 🫘mamenoki🌳 みさと先生です⭐️ 今回は「mamenoki フレンドパーク」の様子をお届けします♪ 今回は、私のやりたい療育をいっぱい詰め込みました⭐️ 子どもたちからは「フレンドパークって何なん?」という声が多かったのですが、パソコンやゲームなどの電子機器を使って遊ぶ子どもたちが増える現代から、少しタイムスリップして『友だち・仲間・人と人のつながりを大切にできる空間づくり』そして『手ぶらで誰でも気軽に集まれる「公園」のような、安心感とワクワク感を胸に、楽しく遊びながら関わりが生まれ広げられる環境づくり』を心がけてたくさんのゲームにチャレンジしてもらいました🎈 2チームに分かれて「リーダーとチーム名」を決め、リーダーが中心となって、チームで作戦会議などをしながらゲームに参加して貰い 各ゲームで獲得したポイントの合計数が多いチームの優勝となります!また各種目ごとで1番活躍したメンバーの名前を挙げてもらい、MVPを決めました! それでは、フレンドパークのスタートです✨ ⚫️第1ゲーム『キッキングスナイパーゲーム⚽️』 動く台の上に乗っている、ペットボトルに向かってボールを蹴り、倒したペットボトルに付いている点数が高いチームが勝ち🏅 子どもたちは気持ちが焦って台が中央に到達する前にボールを蹴ってしまったり、狙っているものの目で見たところにボールを受けることができなかったり、蹴ったボールのスピードが高いもののコントロールが甘かったり。。となかなかペットボトルを倒すことができませんでしたが「先生、もう少しゆっくり動かしてーや!」と、大盛り上がりでした♪ ⚫️第2ゲーム『紅白🟥⬜️引っ張りれ!早取り対決!!』 机の左右に紅白の紐を置き、コイントスをして出た色の紐を素早く引っ張ったチームの勝ち🏅 子どもたちは「用意!」の合図で手を頭に乗せ、紅白のカードが落ちてくるのをしっかり目で追いながら、出た色の紐を引っ張ろうとするものの、フライングして紐を引っ張ってしまったり、カードを見すぎて紐に目が行かなかったしていましたが、紐を取れたチームはみんな「よっしゃー!」とガッツポーズで大喜びでした♪ ⚫️第3ゲーム『ドキドキくねくねボール運び🥄』 くねくねと迷路みたいな穴の開いたボードにスプーンを差し込んでピンボールを乗せ、落とさないように迷路を進み、途中で左手のスプーンから右手のスプーンへボールを乗せ替えてコールまで運び、ボールを落とさずにゴールまで運べたらポイント獲得🏅 子どもたちは、それぞれにスプーンの角度や持ち方、進み方を工夫しながら、そっと丁寧に且つ素早くボールを運んで「やったぁー!!!」とゴールに辿り着きました♪ ⚫️第4ゲーム『上手にパスして コマ送り🦵』 1チーム2人ずつ床に縦に寝転び、ロープにくぐらせた駒を足でパスしていき、駒を速くゴールまで送ったチームが勝ち🏅 普段しない体の動きで、子どもたちは戸惑いながらも、後転してしまいそうな勢いで足を上げてコマを挟みながら「〇〇くん、そっち行ったで!早く早くっ!」と頑張って仲間にパスをしてくれました♪ 第5ゲーム『風船投げ🎈』 両チーム1人ずつ1列に並び、オモリの入った風船を点数の付いた輪っかへ向かって投げ、ポイントをたくさん獲得したチームの勝ち🏅 オモリの付いている風船はバウンドしてしまったり、なかなか思った方へ飛んでくれず、1回輪の中に入っても跳ねて外へ出てしまうので「うわー!そこで止まってよぉー!」と、大笑いしながらも、みんなは少し悔しそうに風船を投げていました♪ ⚫️第6ゲーム『こっちこいボール』 細切ったシートの端にカラーボールを入れた箱を置き、シートの逆側の端っこを椅子に座った人が足で引き寄せて、ボールを落とさずに早く箱を引き寄せたチームが勝ち🏅 気持ちが焦ってしまい箱からボールがこぼれてアウトになってしまう子もいましたが、みんな慎重にシートを足で引き寄せて、ボールの入った箱をゲットしていました♪ ⚫️第7ゲーム『落としちゃ、ぃやーよ!』 透明な箱の上にティッシュを敷いて輪ゴムで止め、水につけたビー玉をスプーンですくってティッシュの上に乗せていき、先にティッシュに穴が開いてビー玉を下に落とした人が負け❌ 先攻か後攻かで勝負が大きく左右されるため、子どもたちは最初のジャンケンから真剣!「うわぁ、も一回やりたい!」と何度もチャレンジしていました♪ ⚫️第8ゲーム『カップ落としゲーム』 カップとカップの間にカードを敷いて4段重ねて、だるま落としのようにカードを素早く抜き取り、きれいにカップを重ねられたチームの勝ち🏅カードを引き抜くときの力加減・スピード・カードの角度がとても大切で、最初の2段はうまくいくものの、カップ重なり、重たくなると難しくなって「あー!倒れたぁ!!」と悔しがる子もたくさんいましたが、みんなかなりの集中力で取り組んでいました♪ 20種類ほどゲームを用意していて、できるところまでやりたかったのですが、今回はここまで☺️🍎 おやつ後の休憩時間にも「ゲームの続きやりたい!」と大絶賛⭐️ 子どもたちが楽しい時間を過ごしてくれて、とても幸せ気分の1日でした🌱 ゲームの中には ① 体の使い方(粗大運動)の発達 ② ボディイメージの向上 ③ 目と足の協応(視覚‐運動協応)の向上 ④ 空間認知能力の向上 ⑤ 感情コントロール・自己調整力 ⑥ コミュニケーション力・社会性 ⑦ 成功体験につながる と、たくさんの狙いを持って取り組みました☺️ 一つでもたくさん、子どもたちの心と体の発達にアプローチできていると嬉しいです🍀 次回のイベントもお楽しみに🌈✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 放課後等デイサービスmamenoki🫘 〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町2丁目12-16 ☎️06-6185-2167 📠06-6185-2168 ✉️mamenoki.kids.hanamaru.1201@gmail.com 🌏https://hanamaru-school.com 公式LINE→https://line.me/ti/p/fXF48eGtJ_ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #放課後等デイサービス #放課後デイサービス #小学生 #中学生 #児童 #児童デイサービス #運動 #運動療育 #運動療育型児童デイ #運動療育トレーニング #lst #LST #mamenoki #まめのき #はなまるグループ #はなまる #就労支援 #言語療育 #株式会社はなまるグループ #児童発達支援 #都島区 #都島区毛馬町 #見学 #児童指導員 #見学体験 #毛馬町

都島区毛馬町 放課後等デイサービスmamenoki-まめのき-/mamenoki🫘フレンドパーク⛲️
イベント案内🎈
25/11/16 18:38 公開

Mamenoki English Class🎵

お世話になっております🫘mamenokiの澤です☺️ 本日は・・・・・ 先日のイベント【英語教室✏️】についてご紹介します🍀 英語教室✏️の開催は今回で第2弾✌️となります👏 イングリッシュじゃんけん列車🚆や、 フルーツバスケット🍎🍇🍋🍐 What's missing?!ゲーム🎮などなど 沢山の英語レクリエーションゲーム👾に 子どもたちには挑戦してもらいました👏👏 他言語に触れる上で大事にして欲しいと今回感じたのが、 【間違っても怖くない!】という気持ちです☺️ 最近は小学校でも英語のお勉強が盛んですが、 学ぶ上で間違ってたら嫌だな〜恥ずかしいな〜という 気持ちが意外と新しい分野への高い壁になってしまったり、、 今回は単語を覚える‼️などはゴールにせず、 子どもなたちの興味・関心を新しい分野に向ける事を目的に アイデアの発信や、発声をたくさんしてもらいました✊ 体と頭を使ってエネルギー全開で楽しんでくれましたよ🥰 次回のイベントもお楽しみに✨️✨️✨️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 放課後等デイサービスmamenoki🫘 〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町2丁目12-16 ☎️06-6185-2167 📠06-6185-2168 ✉️mamenoki.kids.hanamaru.1201@gmail.com 🌏https://hanamaru-school.com 公式LINE→https://line.me/ti/p/fXF48eGtJ_ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #放課後等デイサービス #放課後デイサービス #小学生 #中学生 #児童 #児童デイサービス #運動 #運動療育 #運動療育型児童デイ #運動療育トレーニング #lst #LST #mamenoki #まめのき #はなまるグループ #はなまる #就労支援 #言語療育 #株式会社はなまるグループ #児童発達支援 #都島区 #都島区毛馬町 #見学 #児童指導員 #見学体験 #毛馬町

都島区毛馬町 放課後等デイサービスmamenoki-まめのき-/Mamenoki English Class🎵
イベント案内🎈
25/11/16 12:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3078
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
34人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3078

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。