児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3786
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(236件)

~運動療育の効果~

こんにちは、児童発達支援、放課後等デイサービスホップステップの下川です。 ホップステップでは、運動療育を取り入れた活動をご提供させて頂いておりますが、運動療育について、お子様への期待される効果を今回は、ご紹介をさせて頂きます。 一つ目に、基礎となる身体の感覚を満たし、粗大運動から、より細かい動き、微細運動のスキルアップへつなげていく効果がございます。手先の器用さ、発語に関する口の動きなど、まずは、大きな動きや身体のコントロールのスキルが、満たされてはじめて、次の段階へ向かうことが可能となります。うまれて間もない、お子様たちの身体の感覚を日々、満たしていくと共に、より細かい身体の動かし方を身につけていくことを狙いとしております。 二つ目に、お子様の自己肯定感を高める効果です。ホップステップでは、強制的に、お子様へ何かをさせるのではなく、お子様自身が、自ら取り組んでみたい、やってみたいと思えるような活動をご提供をさせて頂き、そのなかで、お子様が取り組んだことに対して、「すごい!」「できたね!」の声掛けを日々、スタッフより、お伝えさせて頂いております。その声掛けから、お子様の「自分は自分でいいんだ!」「もっとがんばってみよう!」「先生やお友達が大好き!」と言った感情の動きを大切にさせて頂いております。 三つ目に、運動療育から、お子様の情緒面の形成を狙いとしております。運動をすることで、気持ちを発散させることも、もちろんですが、活動のなかでのルール理解やお友達がいるからこそのコミュニケーションのスキルは、運動により血流が促されることで、頭のなかの神経細胞へ伝達していき、お子様の成長をより促します。身体機能と一緒に、情緒面の成長の促進を運動療育で高めていくことを狙いとしているのです。 簡単にではございますが、お子様の成長は、より先の就学や社会生活の基礎となります。 お子様の楽しいと思う気持ちを大切にしながら、運動療育の支援をさせて頂いておりますので、私共の活動にご興味がございましたら、いつでもお気軽に、ご連絡を頂けましたら幸いに存じます。 ご多用のところ、ご一読をして頂きまして、ありがとうございました。 以上、児童発達支援、放課後等デイサービスホップステップの下川でした。 ホップステップHPリンク🔗 https://gungun-hopstep.com/ ============================== 児童発達支援ホップステップ 鶴見校 所在地:横浜市鶴見区佃野町34-3 TEL:045-716-8028 mail:gungun.tsurumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/~運動療育の効果~
BLOG
25/06/26 13:23 公開

お子さんの成長が心配(-.-)

自閉症(正式には「自閉スペクトラム症=ASD」)は、発達の一つのタイプで、以下のような特性が見られることがあります。 主な特徴 ・コミュニケーションが取りづらい(言葉が遅い・会話が一方通行) ・社会的なやり取りが苦手(目が合いづらい・集団行動が苦手) ・特定の物・動作に強いこだわりがある(同じ遊びばかり、順番にこだわる) ASDは「障害」というより「脳の特性」と考えられており、早期に気づいて適切な支援を受けることで、ぐんと生活しやすくなります🔅 👀2歳で見られる「気になるサイン」 2歳の時点で、以下のような様子があれば、発達相談を検討してもよいかもしれません。 ✅よくあるサインチェックリスト ・名前を呼んでも振り向かない ・指差しがない・要求を伝えない ・言葉がほとんど出ていない(「ママ」「ワンワン」など) ・一人遊びが多く、周囲の人に関心が薄い ・同じ動きを繰り返す(手をパタパタ、物を並べる) ・環境の変化に強く抵抗する 「ひとつでも当てはまる=自閉症」ではなく、**「気になることが続くようなら相談」**が大切です。 🧩どう対応すればいいの? ① 発達相談窓口へ 地域の保健センターや子育て支援センターでは、無料で相談できることが多く、発達検査や療育の案内も受けられます。 ② 療育を検討 療育とは、「その子に合った成長をサポートする教育的支援」です。 遊びやコミュニケーションを通じて、少しずつできることを増やしていきます。 ③ 保護者が不安を抱えすぎない 「なんでうちの子だけ…」と感じる方も多いですが、早く気づけたことは大きな一歩です。 今の状態をそのまま受け入れつつ、お子さんのペースで育ちを見守っていくことがとても大切です💦 💡まとめ 2歳のお子さんに「ちょっと気になるな…」と感じたら、無理に「診断」や「答え」を出そうとせず、まず相談してみることをおすすめします。 子どもたちにはそれぞれの育ち方があります。 「困った特性」ではなく「個性」として受け止めつつ、保護者自身も無理をせず、支援につながることが大切です💕 🏠もしお悩みでしたら… お子さんの発達に関するご相談を無料で受け付けています。 「何から始めていいか分からない…」という方も、お気軽にご相談ください。

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/お子さんの成長が心配(-.-)
BLOG
25/06/25 11:05 公開

自由時間のご様子✏🌸🐻

こんにちは🍀 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)です🐣✨ 今回は自由遊びで【運筆力と集中力向上】を目的とした【塗り絵】のご様子について紹介します! 〜内容〜 運動終わりの自由時間では塗り絵をしたい児童が多くいます!ホップステップ鶴見校では様々なキャラクターや動物、乗り物、食べ物等の塗り絵を用意しています!子どもたちの「やりたい!」の期待に応えられるよう準備万端💫  一度始めると集中して取り組む様子が見られます👀 塗り絵の最中も子どもたち同士で色鉛筆の貸し借りができておられます! 優しい言葉での「かして」「ありがとう」の言葉を拾いその都度スタッフからも「今の言葉素敵だね!」とお伝えすることを大切にしてます😊 最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️ ご相談、お問い合わせ承っておりますので、お気軽にご連絡ください🌷 ————————— 【名前】ホップステップ鶴見校     (児童発達支援) 【場所】横浜市鶴見区佃野町34-3 1F TEL:045-642-8038 mail:gungun.tsurumi@gmail.com ————————— #ホップステップ鶴見校 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #放デイ #運動療育 #sst #療育 #発達障害 #児童指導員#児童発達支援管理責任者 #保育士 #幼稚園教諭 #心理士 #作業療法士 #言語聴覚士 #理学療法士 #社会福祉士 #精神保健福祉士 #特別支援学校教諭 #養護教諭

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/自由時間のご様子✏🌸🐻
教室の毎日
25/06/20 10:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3786
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3786

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。