放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらすのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(86件)
NEW

夏休みギター🎸弾き語り鑑賞会やってみました✨️

皆様9月に入りまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 私はそろそろ涼しくなって欲しいと切に願う日々を送っております🥴 さて今回ゆあてらすが開所してから初めての夏休みを迎え、S先生のお友達によるギターの弾き語りを取り入れてみました👏パチパチー ギターの音に合わせて体を揺らしたり、みんなで輪になってジャンプしたり、座ってリズムをとったり… 子どもたちの笑顔がたくさん見られ、心も体もゆったりとリラックスできる時間になりました。 今回の活動では、楽しみながら音楽に合わせて体を動かすことで リズム感や表現力を育んだり、音楽に集中して耳を傾ける力を伸ばすことを大切にしました。 また、みんなで輪になって踊ることで、「一緒にやる楽しさ」や「つながる喜び」も感じてもらえたと思います😊 音楽に合わせて「動く・止まる」を繰り返すことは、集中力や切り替えの練習にもつながります。 楽しい音楽とともに、心も体もリフレッシュできた素敵なひとときでした✨ また、皆が楽しめるなにか鑑賞会ができたらなぁ🤔とウキウキワクワク🤩しております それではここらへんで 皆様あともう少し酷暑を無事乗り切りましょうね👊 ごきげんよ〜(^^)/~~~

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/夏休みギター🎸弾き語り鑑賞会やってみました✨️
教室の毎日
25/09/09 02:19 公開

今回の外出イベントは…

児童発達支援・放課後デイサービス 《ゆあてらす》です😊 本日は《ニフレルに行こう🐠🫧‪》の様子をお届けします ٩(ˊᗜˋ*)و 水族館や動物園、美術館のような体験が一度にできる場所で、子どもたちもワクワクした表情で出発しました🚗³₃ 館内に入ると、色鮮やかな魚たちに「きれい!」「すごい!」と声を上げながら、じっくり観察していました✨️ 特に、小さな熱帯魚やクラゲのコーナーでは、夢中になって水槽をのぞき込む姿が印象的でしたよ😊 動物エリアでの一番の盛り上がりは、やっぱりホワイトタイガー‼️ 大きな体と真っ白な毛並みに「わぁー!」と大盛り上がり😆 ガラス越しに近づいてきたときは、少しドキドキ🥹 その他、カバやカピバラやペンギンなど普段なかなか出会えない動物を間近に見ることができ、みんな大興奮でした❣️ 今回の外出を通して… •興味を持ったものに集中して観察する姿 •お友だちやスタッフと感想を共有するやりとり •ルールを守りながら楽しく見学する姿 が多く見られ、生きものへの関心やお友だちとのやりとりを深められる、素敵な時間を過ごすことができ、子どもたちにとってとても良い経験になりました😄 今後も「楽しかった!」「また行きたい!」という気持ちが、子どもたちの自信や意欲につながるよう、いろいろな体験活動を企画していきたいと思います🙌 指導員 R

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/今回の外出イベントは…
その他のイベント
25/08/25 09:13 公開

✨お弁当作り🍱✨

児童発達支援・放課後等デイサービス 💠ゆあてらす💠です。 今回は『お弁当作り🍱』の様子✴️ 献立から買い物、クッキング🍴と全工程を子ども達同士で意見を出し合い活動しました。 買い物では 「卵焼きにネギ入れてもいい?」 「お野菜は?🥗」 「ハムときゅうり巻いたら?🥒」 「教えるわ✨」 「イボイボきゅうり、どこ?」 「(捨てられるのもったいないから)こっち買ったよ」 「○○ちゃん恐竜好きやから、これ(おかずカップ)喜ぶんちゃう」等々 欲しいおやつがある中、お友だちやお弁当の事を考えた発信がたくさんありました💮 クッキングでも、 料理が得意な大きい子が、小さいお友だちの事まで考え「ハムきゅうりやったら、できるんちゃう」と意見を出してくれたり、 横について丁寧に教えてくれたり、それぞれができる範囲で作る姿が、とても微笑ましかったです💖 出来上がりは、みんなとても満足💡 自分が作った物を真っ先にお皿に取り、頑張って作ったことをみんなで話しながら、お腹いっぱいいただきました🥰 子どもたちが自分でお弁当を作ることは、手伝い以上の、多くの大切な意味を持っています。 ​ 1. 自立心と自己肯定感を育む ​自分でメニューを考え、食材を準備し、お弁当を完成させるプロセスは、子供に「自分でできた!」という達成感を与えます。これは大きな成功体験となり、自立心を育むとともに、「自分はできる」という自己肯定感を高めます。 ​ 2. 食への関心を深める ​単に食べるだけでなく、自分で作ることによって、食材がどこから来て、どう調理されるのかを知る良い機会になります。 ​栄養のバランス:何を入れたら美味しくて、体にも良いかを考えることで、自然と栄養バランスへの意識が芽生えます。 ​食べ物の大切さ:自分で作ったものを食べることで、食材や作ってくれた人への感謝の気持ちが育まれます。 ​ 3. 計画性や段取りを学ぶ ​限られた時間の中で、お弁当を完成させるためには、「いつ何をすれば良いか」という計画性や段取り力が求められます。これは、お弁当作りに限らず、学校の宿題や将来の仕事など、あらゆる場面で役立つ重要なスキルです。 ​ 4. コミュニケーションを深める ​「何を作ろうか?」「これはどうやって作るの?」といった会話を通じて、コミュニケーションが自然に増えます。一緒にキッチンに立つ時間は、お互いの絆を深める貴重な時間となります。 ​ 無理のない範囲で、少しずつお手伝いから始めてみるのがおすすめです💡 指導員:SA

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/✨お弁当作り🍱✨
その他のイベント
25/08/18 08:17 公開

バランスストーンとサイバーホイールで楽しく体幹あそび!

いつもブログをお読みいただきありがとうございます(^-^) 暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか? ゆあてらすでは子どもたちが大好きな 「バランスストーン」 と 「サイバーホイール」 を使った活動を紹介します✨ 室内に色とりどりのバランスストーンを並べると、子どもたちの目が一気にキラキラ! 「落ちないように…」「次はどの色にしよう?」と、自分でコースを考えながら挑戦していきます。 途中で少しぐらぐらしたり、思わず足を伸ばして踏ん張ったりと、自然と体幹や足腰の力を使う運動 になっています。 また、誰かが渡っているときは後ろで順番を待ち、渡り終えた友だちに「すごいね!」と声をかける姿も見られ、思いやりの気持ちや協調性 も育まれています。 そして、もう一つの人気アイテム サイバーホイール! 子どもたちは中に入ってコロコロ転がったり、友だちと力を合わせて押し合ったりと大盛り上がり🎵 最初は少し怖がっていた子も、友だちの楽しそうな様子を見て「やってみようかな」とチャレンジ! 中に入って転がることで、前転や後転の感覚 を体験でき、全身の筋肉を使う運動になります。 さらに「次は〇〇くんの番ね」「押すからね、準備できた?」と声を掛け合い、順番を守る力やコミュニケーション力 も育ちます。 この日の活動では、ただ遊んでいるように見えて、実は ✅ 体幹を鍛える運動 ✅ バランス感覚を養う体験 ✅ 友だちとのやりとりを通したコミュニケーション ✅ 挑戦する気持ち・やり遂げた達成感 など、子どもたちの成長につながる大切な要素がたくさん詰まっていました✨ これからも、子どもたちが 「楽しい!」と感じながら、自然と体も心も成長できる活動 を取り入れていきたいと思います🌈 最後までお読みいただきありがとうございます(*^^*) それでは皆様夏の暑さに負けず乗りきっていきましょう☺️ ごきげんよう(@^^)/~~~

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/バランスストーンとサイバーホイールで楽しく体幹あそび!
教室の毎日
25/08/01 03:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6513

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。