放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらすのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(84件)

枚岡公園に行ってきました✨

いつもブログをお読みいただきありがとうございます✨ 児童発達支援・放課後等デイサービスのゆあてらすです(^-^)/ 5月31日土曜日ゆあてらすのお友達と、枚岡公園で川遊びと滑り台を満喫してきました。 天候が不安定で予定変更しようか迷っていましたがなんとか雨は降らずだったので枚岡公園に行ってきました🎵 川遊びは気温的に厳しいだろうなと他の事で楽しめたらと長くて景色の良い滑り台に挑戦! 子どもたちは、ワクワクしながら何度もジャンプ!滑り降りるたびに大きな笑顔が広がり、達成感を味わっていました💗 滑り台をここまで楽しんでくれるのかというくらい普段とは違う顔を見せてくれたお友達もいました(*^^*) 一段落つくや否や💨 川を見るなりやはりワクワク感が押さえれず足だけでも浸けてみたいと声が上がり、冷たい水でしたがバチャバチャと 水の感覚を楽しみ川のせせらぎや自然を直に感じながら、みんなで楽しそうに水しぶきを上げたりしていました。安全に注意しながら、自然とのふれあいができました! 天候もすっきりせず気温も低かったのでそこそこに余韻を残しながら公園を後にしました (^-^) とっても短い一日でしたが、子どもたちのキラキラした表情がいっぱいの素敵な時間になりました。 昨今子供の遊びがデジタル化していたりするので肌で自然を感じ子供の五感を刺激するような体験をこれからもゆあてらすではたくさん出来ればなと考えております (^-^)/ またのおでかけが楽しみです! 長々とお読みいただきありがとうございました それではごきげんよ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/枚岡公園に行ってきました✨
教室の毎日
25/06/01 23:25 公開

クッキング😋🍴✨

児童発達支援・放課後デイサービス 《ゆあてらす》です😊 本日は《餃子の皮でピザを作ってみよう❣️》の様子をお届けします ٩(ˊᗜˋ*)و 餃子の皮を使うことで、カリカリ食感の美味しいピザになります😋 今回用意したトッピングは、ウインナー・ツナ・コーン・ピーマン・おもち・チョコレート・練乳の7種類😆 まずは下準備‼️ 包丁やキッチンバサミを使用するので、スタッフのお話を聞きながらウインナーやピーマンを切って~コーンをボウルに移し~ツナはしっかり油を切ってお皿に移す。まで慎重におこないます。 小さい子どもたちは、スタッフと一緒に手でチョコを一口サイズに割ったり、キッチンバサミを使って具材のカットをおこないましたよ😊 いよいよお楽しみのトッピングタイムへ✨️ 餃子の皮にピザソースをぬりぬり〰️ それから好きな具材をトッピングします😊 最後は、たっぷりチーズを乗せたら子どもたちのオリジナルビザの完成👏 すでに焼く前から美味しそう🤤 早く食べたい気持ちを抑えながら、ホットプレートで焼いていきます‼️ 蓋をして、しばらくガマン大会😂 みんなでホットプレートを凝視中… そうしている間に、中からはジュージューと美味しそうな音が🤤 蓋を開けてみると、チーズがとろけて間違いなく美味しいピザの出来上がり😄👏 アツアツのピザをお皿に乗せたら、みんなで「いただきます」のご挨拶。 あちこちから「美味しい❣️」の声をいただきました🥺✨️ 食べ終えたら、すぐさま次の具材をピックアップする子どもたち😄 おかわりピザはもちろん、デザートのチョコもちピザも好評で、あっという間に残らず完食しました‼️ クッキングは「食に対する関心を高めること」「将来の自立に向けて楽しみながら技能を身に付けること」を目的としています💡𓈒𓂂𓏸 今後も、みんなでワイワイ楽しめるクッキングタイムを過ごしていきたいと思います❣️ 【ゆあてらす】では、見学・体験等も随時受け付け中です。 お気軽にお問い合わせ下さいね✨️ スタッフ一同、心よりお待ちしております😊 指導員 R

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/クッキング😋🍴✨
教室の毎日
25/05/26 08:18 公開

外出イベント~堺市立ビッグバン🐊

児童発達支援・放課後等デイサービス 💠ゆあてらす💠です。 『堺市立ビッグバン』に行ってきました✨ 今回体験したのは『遊具の塔🗼』『おもちゃスペースシップ👀』『アストロキャンプ🐊』『ワニタンモール🛒』と盛りだくさん💨 目の前に広がる遊び場にウキウキのお友だち✨👀✨ 『何からしようかな?』と考えながらも、他から来て先に遊んでいるお友だちの様子に凝視🔎 「あれしたい❗」とたくさんの発信がありました💡 周りに目を向けながら自分で楽しみを見つけ、1日中汗だくになりながら身体を目一杯動かしてきました🌟 診断を受けるには至らないグレーゾーンに含まれるお子様の中には、感覚の協調を苦手とする子がみられます。 日常生活の中には 感覚の協調を必要とする事が多く、目から見た情報と体の動きを協調させたり、左右の手の動きを協調させたりすることが必要です💨 (ハサミ・紐結び等の生活活動や、転倒の回避及び縄跳び等の運動以外に勉強など) 運動療育は、感覚や行動の協調を学ぶことが出来ます。 (鉛筆を握って字を書く際、視覚で字を書く位置やバランスを確認しつつ指先で鉛筆をコントロールし、書きたい文字を脳で考えて字を書きます✨) 運動療育によって感覚や行動の協調がスムーズに行えるようになると自信となり、様々な学習への意欲も向上します🌟 💠ゆあてらす💠では これからも毎日の活動以外にも、お子様達の個々の発達を促す様々なイベントを企画しています🎶楽しみにしていてくださいね🥰 💮見学・体験は随時受付中です どんな小さな悩みでも、お気軽にご相談下さい🍀 指導員:SA

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/外出イベント~堺市立ビッグバン🐊
その他のイベント
25/05/19 07:45 公開

外出イベント 〜 kirariいちご農園 〜

こんにちは☺︎ ゆあてらすです♡ いつもブログをご覧いただき有難うございます❣️ G.Wはいかがお過ごしだったでしょうか? ゆあてらすでは、5/10 に BIG EVENT😍 kirari いちご農園へ皆んなで行って来ました♪ 60分5種類のイチゴを食べ放題❣️に加えて、ケーキやポンデリング、ジュースまで食べたい放題で、摘んだイチゴでプチ苺大福体験まで出来ちゃう😘 大きくて、真っ赤で、艶々✨✨なイチゴを一つずつ丁寧に摘んで皆んなご満悦(*≧∀≦*) 私もkirariいちご農園さんへは初めて行かせていただきましたが、イチゴってこんなに美味しかったっけ❓と思うほどの甘さでビックリ🤪笑 今回の体験を通し、イチゴを実際に摘んで食べる事で、子ども達の食育に繋がったり、自然に親しむ気持ちを育んだり、お友達との思い出も作りも出来て良い事づくしです☺︎ イチゴの実る様子を観察し、自分で摘むことで、食べ物への興味関心を引き出すキッカケにもなりますね☝️ 他にも、五感で様々なことを感じる経験ができます❣️色鮮やかなイチゴを見て(視覚)甘酸っぱい香りを嗅いで(嗅覚)食べた時の舌触りや触った時の質感(触覚)口の中に広がる甘みや酸味を楽しみ(味覚)そしていちごを摘む時の音や、周りの自然の音を聞き取る(聴覚)など いちごの赤い色、甘い香り、触ったときの感触、食べたときの味、音など、五感をフルに使う体験を通して、感覚統合の発達を促します❣️ 感覚統合の発達を促し、感覚過敏や感覚鈍麻の改善に繋がったり、「赤いいちごを見つける」「いちごを摘む」などの目標達成を促すことで、自立心を育むことができますよね🥰 皆んなで参加することで、コミュニケーション能力や協調性を育むことができる最高のイベントとなりました〜❤️ また来年も行けたらイィなぁ😂笑 +++ K +++ ************************************************** 児童発達支援放課後等デイサービス 「ゆあてらす」 では随時、見学体験受付中です‼ どんな小さな悩みでも、疑問に思ったことなど、一人で抱え込まずお気軽にご相談下さいね* また、児童と関わるお仕事が好きでお探しの方 正社員、パートアルバイトさん募集しております! 【応募資格】 ○高卒以上 ○児童指導員、保育士資格等関連資格をお持ちの方 ○子どもと接することが好きで、コミュニケーション能力のある方 少しでも気になられたなら是非ご連絡お待ちしております! 【業務内容】 ○発達障害や特別支援が必要な子どもたちへの支援 ○学校の放課後や休日におけるプログラムの企画・実施 ○保護者との連絡・調整 ○ 見守り・支援活動 お問い合わせ先 児童発達・放課後等デイサービス ゆあてらす 072-875-6677 **************************************************

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/外出イベント 〜 kirariいちご農園 〜
教室の毎日
25/05/13 20:42 公開

集中力の付け方について

いつもご覧いただきありがとうございます (*^^*) だんだんと暖かくなり日も長くなりましたね😃 早速ですが、集中力の強いお子さんていますよねデイにも来てくれているお子さんがいますが凄いなぁと感心させられます⤴️⤴️ どのように集中力を高めることができるのか職員一同アウトプットも含めてブログにします 放課後等デイサービスでは、子どもたちの集中力を向上させるために以下の工夫が有効です。 1. 静かな環境: 集中できる落ち着いたスペースを用意し、雑音を減らします。 2. 短いタスク: 30分程度の短時間で終わる活動を設定し、達成感を感じさせます。 3. 構造化されたルーチン: 日々のスケジュールを決め、予測可能な環境を提供します。 4. 休憩とリフレッシュ 定期的な休憩を取り入れ、注意力を持続させます。 5. ポジティブなフィードバック: 達成をしっかり褒め、自己肯定感を高めることで、次の活動へのモチベーションに繋げます。 これらの方法を取り入れて、子どもたちが楽しく集中できる環境を整えていけたらなと思います✨ 是非ご家庭でも取り入れて試してみてくださいね🍀 お読みいただきありがとうございました ごきげんよう😃🎶

児童発達支援・放課後等デイサービス ゆあてらす/集中力の付け方について
教室の毎日
25/05/06 08:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6513
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6513

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。