児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 中野島教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9533
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(58件)
NEW

本格派のABA!?

こんにちは!てらぴあぽけっとです🥰 てらぴあぽけっと中野島教室では 👩‍🎓本格派ABA👩‍🎓 をおこなっています。 よく目にするABAを採用しているという教室。実はこれ、「できたら褒める」という普通の関わりをしているだけでもABAと言うことができてしまうのです🙊 では本格派ABAとはなにか…? ABAは 応用行動分析 といい、心理学の分野のひとつ☝️ 簡単にすると問題行動に対して行動の前と後の関わりを替えてよい行動を増やしていくことです。ですので、ただ「できたら褒める」という単純なものだけではないのです🌟 たとえば 「おおきな声を出す」という問題行動があったとします。 普段はお子さまが大きな声をだすと 「びっくりしたあ」「やめて!」 など咄嗟に反応をしている方もいらっしゃるかもしれません。 大きな声をだすことをやめさせたいのであれば、まず我々は大きな声を出す行動の“理由”を考えています🧐 もしかしたらお母さんに自分をみてもらいたい、若しくは相手の反応を楽しんでいる(注目行動)のかもしれません。 お子さまの経験からやりたくないことを大きな声を出すことでやらなくても良くなると思っているのかもしれません。(回避行動) 欲しいものを買ってもらえないときに大きな声を出すことで買ってもらえると思っている(獲得)のかもしれません。 上記のどれかの行動の場合、大きな声をだしたときに”反応をしない”ということです。(これが後の行動)大きな声を出しても何もなかったかのように過ごしているとお子様は “大きな声をだしても意味がない“と学習をします。 そのうえで気持ちを伝えるための手段(大きな声を出すかわりに別の手段に替えるという、前の行動)をお子様に伝えていきます😌 別の手段として「やだ」など気持ちを言葉にすることを促すでもいいですし、注目してもらいたいのであれば「お母さんの肩をとんとん」とすることでもいいと思います。適切な行動ができたときにはお子様の要求を叶えます💗(このときに要求を叶えることがその瞬間のお子様にとってのご褒美です🎁) そうしていくことで大きな声を出さずに適切な方法で相手に伝えるという手段が身についていくのです💫 てらぴぁぽけっと中野島教室ではできたら褒めるだけのABAではありません。前記のようにお子様の行動を一つひとつ分析してかかわり方を考えていきます☝️ ことばで褒めるだけのABAではありません。お子様が今何を欲しているのかを適切に見極めてそのお子様のその瞬間に一番合ったご褒美を提供します☝️ お子さまの行動の理由がわからないという保護者様がいらっしゃればご相談お待ちしております🫡 てらぴぁぽけっと中野島教室 TEL: 044-281-4786 またはお問合せフォームから

てらぴぁぽけっと 中野島教室/本格派のABA!?
その他のイベント
25/10/07 13:50 公開

電車好きから育つ余暇スキル

 こんにちは てらぴあぽけっと中野島教室です。  駅の踏切の傍で電車を見つめる親子さんをよく見かけます。トーマスや新幹線のプラレールを夢中で走らせているお子様が教室にもたくさんいます。 この「電車が好き」は年齢に応じて、変化していく姿が見られます。 • 電車を走らせて楽しむ • 電車のミニ図鑑をめくる • クレヨンや色鉛筆で電車の絵を描く • 粘土や空き箱を使って電車を工作する 年齢や発達に応じて「電車が好き」の楽しみ方も変化し、やがては「自分でつくる楽しみ」へと発展していきます。また、こんな活用方法はどうでしょうか? お出かけや病院の待ち時間に「電車の本」などを特別アイテムとして使うこと。普段はあえて出さずにおくことで、待ち時間を乗り切る強い味方になります。 さらに、家族で電車に乗って外出をする際、「電車に乗る楽しみ」と「パパママの用事」をスケジュールの中に組み込んでお子様へ伝えると、納得して付き合ってくれることもあります。 そして成長とともに、ルールを守りながらひとりで電車に乗ることもできるようになるでしょう。  鉄道マニアには「乗り鉄」「撮り鉄」「音鉄」などの楽しみ方があります。将来の余暇スキルにつながり、ひとりで夢中になれる趣味があることは、とても大切な力となります。  今年の春、南部線ワンマン運転開始に伴う「ご当地メロディー廃止」のニュースがありました。教室近くの登戸駅では発車メロディーを録音しようと、高校生くらいの男の子2人がマイクをスピーカーに近づけていました。録り鉄の彼らもきっと、かつてはトーマスやプラレールに夢中だったのかもしれません。  教室では、お子様の「好き」を年相応の遊びへと発展させていけるよう、個別の時間で支援しています。是非、教室へ見学にいらしてください。 〜将来へつながる力シリーズ〜 てらぴあぽけっと中野島教室 TEL044-281-4786 またはお問い合わせフォームから

てらぴぁぽけっと 中野島教室/電車好きから育つ余暇スキル
教室の毎日
25/10/03 10:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9533
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9533

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。