児童発達支援事業所

児童デイ ベアービーのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(37件)

実体験を通した学びの大切さ

みなさま、こんにちは。 今回は、ベアービーの療育での「実体験を通した学びの大切さ」について紹介します! 迷路をやったところ、用紙に描かれた絵からは、トンネルの下をくぐることがわかりにくかったため、実際に線路を作って、汽車で迷路と同じ道順をたどりながら遊びました。その後、用紙に鉛筆を使って迷路をたどったところ、1回でゴールに着くことができました! 実際に体験すると、二次元(平面)でみても、理解できるようになるのですね。子どもがわかりにくいときは、子どもの発達年齢や、情報をとりやすい方法を使って理解を促していきます。 次々に課題を与えるのではなく、そこに戻って、丁寧に段階を踏んでやり遂げることで、自己効力感(自分はやれていると感じられる感覚)を持つことができますし、それは自分への自信となって、新しいことへもチャレンジする意欲につながっていきます。そのためには、子どもの今の力を常にアセスメントすることが重要です。 ベアービーでは、積み木やカードを使った課題・タブレット課題などを通して、学習の基盤となる力をつけていきます。また、認知機能の活動と合わせて感覚統合遊びも組み合わせて療育を提供しております。基本はマンツーマンでの療育ですが、必要に応じて感覚統合遊びなどの際は小集団での療育も行っております。 子どもの発達が気になる、まずは事業所の見学だけしてみたい…という方などその他、何か気になることがありましたらご連絡ください。 お子さま及び保護者の方の想いを汲み取り、お子さまや保護者の方の毎日の生活がより楽しくなるよう、心を込めて精一杯サポートさせていただきます。 場所はスーパー玉出喜連店の裏の路地奥になります。スーパー玉出の裏の路地に入っていただくと左手に事業所がございます。お車でお越しの際は、事業所前に1台駐車スペースがございます。 お問い合わせに関しては、下記の電話番号やメールアドレス、ホームページからのお問い合わせなどにてご連絡いただくことも可能です。また、インスタグラムでも活動の様子を随時公開しておりますのでご覧ください。 それでは、みなさまからのご連絡をお待ちしております。 ****************************** 児童発達支援・放課後等デイサービス  児童デイ ベアービー 住所:〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東3丁目12番20号 電話 / FAX:06-6704-4735 メール:office@bear-b.com ホームページ:https://bear-b.com/ 休業日:火曜日、日曜日(※営業日が祝日の場合も営業しております)

児童デイ ベアービー/実体験を通した学びの大切さ
教室の毎日
25/08/02 16:00 公開

はしごと巧技台を用いた感覚統合遊び

みなさま、こんにちは。 今回は、療育で行っている感覚統合遊びの一つを紹介します! 巧技台にはしごをかけて渡る遊びです。巧技台にはしごをかけて渡る動きには、多くの感覚を育てることができます。 ①前庭覚(バランス感覚) 不安定なはしごを渡ることで、身体が揺れる・傾くといった感覚をキャッチし、姿勢を調節することで、バランスを取る力や落ち着いて姿勢を保つ力、転びそうになったときのリカバリー能力などが育ちます。 ②固有覚・固有受容覚(筋肉や関節の状態、体の位置や動きを感知する感覚) はしごの手すりに足をかけ身体を支え、関節の動きや力加減を調整することで、体幹や力のコントロール、動きを予測して身体を準備する能力などが育ちます。 ③触覚(皮膚感覚) はしごを手足で触れることで、ざらざら・つるつる・冷たいなどの触覚刺激を自然に経験することができます。 ④視覚的な空間認知・運動計画 手すりの位置を目で見て、次に足をかける位置はどこか、それに合わせて身体をどう動かすかといった空間認知力や距離・方向感覚、タイミングを合わせて動かす力などが育ちます。 ⑤ボディイメージの形成 手足をバランスよく使うことで、自分の力がどこにあって、どう動かせるかという身体意識や左右の手足を連動して使う協調運動に働きかけます。 ちょっとした運動ですが、いくつもの感覚を同時に使う感覚統合遊びとして多くの育つ力があります。特に、不器用・バランスが苦手なお子さまや座っての活動が落ち着かないお子さま、感覚が過敏または鈍麻なお子さま、力加減が苦手なお子さまなどにはぴったりです。 ベアービーには、他にもブランコや跳び箱、バランスボール、トランポリンなどといった感覚統合遊びにぴったりのものを設置し、認知機能の活動と合わせて療育を提供しております。基本はマンツーマンでの療育ですが、必要に応じて感覚統合遊びなどの際は小集団での療育も行っております。 この感覚運動遊びを体験でも味わうことができます! ブランコやトランポリンなどをやってみたい、運動面だけではなく知的にも気になるなど子どもの発達が気になる、まずは事業所の見学だけしてみたい…という方などその他、何か気になることがありましたらご連絡ください。 お子さま及び保護者の方の想いを汲み取り、お子さまや保護者の方の毎日の生活がより楽しくなるよう、心を込めて精一杯サポートさせていただきます。 場所はスーパー玉出喜連店の裏の路地奥になります。スーパー玉出の裏の路地に入っていただくと左手に事業所がございます。お車でお越しの際は、事業所前に1台駐車スペースがございます。 お問い合わせに関しては、下記の電話番号やメールアドレス、ホームページからのお問い合わせなどにてご連絡いただくことも可能です。また、インスタグラムでも活動の様子を随時公開しておりますのでご覧ください。 それでは、みなさまからのご連絡をお待ちしております。 ****************************** 児童発達支援・放課後等デイサービス  児童デイ ベアービー 住所:〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東3丁目12番20号 電話 / FAX:06-6704-4735 メール:office@bear-b.com ホームページ:https://bear-b.com/ 休業日:火曜日、日曜日(※営業日が祝日の場合も営業しております)

児童デイ ベアービー/はしごと巧技台を用いた感覚統合遊び
教室の毎日
25/07/28 14:48 公開

タブレットで学ぼう!

みなさま、こんにちは。 今回は、療育で行っているタブレット教材を紹介します! ベアービーでは、さまざまな活動に「脳バランサーキッズ」というタブレット教材を用いています。 脳バランサーキッズは、世界標準の認知検査であるWISCの指数と関連付けられるように開発されている教材です。 遊びのようなタスクを通じて、お⼦さまの認知機能における「とくい」「にがて」を客観的‧多⾓的に分析し、困りの原因を考察して⼀⼈ひとりの特性に合わせた適切なサポートや学びの環境を提供する⽀援につなげることができるよう努めています。 写真は、タスクの一つの「くるま」の様子です。道路(枠)の中の⾵船を通りながらスタートからゴールに⾞を動かします。一見遊びのようにも見えますが、協調運動や⽬と⼿の協応、運筆、反応速度といった力を養うことができます。タスクは結果のみではなく、活動中の様子もアセスメントなどに役立てています。 他には、例えば、「もぐらたたき」といったタスクもあります。こちらは、もぐらはタップし、サボテンにはタップしないという、必要な情報のみ反応して、不必要な情報を制御する「注意と抑制」が必要です。 ベアービーでは、この脳バランサーキッズの他に、積み木やカードを使った課題などを通して、学習の基盤となる力をつけていきます。 この脳バランサーキッズのいくつかのタスクを体験でも味わうことができます! 脳バランサーキッズをやってみたい、子どもの発達が気になる、まずは事業所の見学だけ…という方などその他、何か気になることがありましたらご連絡ください。 お子さま及び保護者の方の想いを汲み取り、お子さまや保護者の方の毎日の生活がより楽しくなるよう、心を込めて精一杯サポートさせていただきます。 場所はスーパー玉出喜連店の裏の路地奥になります。スーパー玉出の裏の路地に入っていただくと左手に事業所がございます。お車でお越しの際は、事業所前に1台駐車スペースがございます。 お問い合わせに関しては、下記の電話番号やメールアドレス、ホームページからのお問い合わせなどにてご連絡いただくことも可能です。また、インスタグラムでも活動の様子を随時公開しておりますのでご覧ください。 それでは、みなさまからのご連絡をお待ちしております。 ****************************** 児童発達支援・放課後等デイサービス  児童デイ ベアービー 住所:〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東3丁目12番20号 電話 / FAX:06-6704-4735 メール:office@bear-b.com ホームページ:https://bear-b.com/ 休業日:火曜日、日曜日(※営業日が祝日の場合も営業しております)

児童デイ ベアービー/タブレットで学ぼう!
教室の毎日
25/07/23 12:18 公開

棒にブロックを通す課題から学ぶことは?

みなさま、こんにちは。 今回は、療育で行っている認知課題の一つを紹介します! ボーネルンドの「ビルディング・シェープ」という知育玩具です。 棒に様々な形や色のブロックを通してパターンを作ることで、空間認識能力や論理的思考力を養います。遊びながら集中力や手先の器用さを育むことができますね。 この課題も前に紹介しました入れ子の課題と同様に見通しを立てる力が必要です。もし、見ている順、見本の上の積木から入れていくと、結果として見本と逆になってしまいますね。 また、好き嫌いで行動を決めてしまう傾向が強かったり、計画力のない子どもは支度や課題が終われば、好きな遊びの時間が持てるとしても、目の前のことに心奪われがちだったりします。今、行動することが、この先何につながるか、見通しを立てる力が弱いんですね。これは計画力とも言えます。学習面では、問題解決能力や論理的思考力につながる大切な力です。 お子様によっては、棒に様々な形や色のブロックを通すのも縦ではなく、横に合わせて進めていく子もいます。色は違いますが、横一列の形が同じなんですね。 このようなパターンに気づける力がつくと、作業効率を上げることができるのかもしれませんね。さらに、課題が複雑になっても、一定の法則を見つけ出せれば、理解して処理することができますね。 ベアービーでは、積み木やカードを使った課題・タブレット課題などを通して、学習の基盤となる力をつけていきます。 子どもの発達が気になる...といったご相談など、臨床心理士・公認心理師が無料でご相談をお受けしています。 まずは事業所の見学だけ…という方などその他、どんなことでもご連絡ください。 お子さま及び保護者の方の想いを汲み取り、お子さまや保護者の方の毎日の生活がより楽しくなるよう、心を込めて精一杯サポートさせていただきます。 場所はスーパー玉出喜連店の裏の路地奥になります。スーパー玉出の裏の路地に入っていただくと左手に事業所がございます。お車でお越しの際は、事業所前に1台駐車スペースがございます。 お問い合わせに関しては、下記の電話番号やメールアドレス、ホームページからのお問い合わせなどにてご連絡いただくことも可能です。また、インスタグラムでも活動の様子を随時公開しておりますのでご覧ください。 それでは、みなさまからのご連絡をお待ちしております。 ****************************** 児童発達支援・放課後等デイサービス  児童デイ ベアービー 住所:〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東3丁目12番20号 電話 / FAX:06-6704-4735 メール:office@bear-b.com ホームページ:https://bear-b.com/ 休業日:火曜日、日曜日(※営業日が祝日の場合も営業しております)

児童デイ ベアービー/棒にブロックを通す課題から学ぶことは?
教室の毎日
25/07/17 11:06 公開

お知らせ掲示板ができました!

みなさま、こんにちは。 さて、今回は、入口に掲示板ができましたので紹介します! こちらには、事業所のチラシや先日ご案内したイベントのチラシを入れたポストを設置しております。 ホームページからダウンロードすることも可能ですが、玉出の近くを寄った際にチラシを手に取っていただいて、お持ち帰りいただいてもかまいませんし、お知り合いの方にお渡ししていただいてもかまいません。一人でも多くの方に児童デイ ベアービーのことを知っていただければ幸いです。 繰り返しのご案内にはなりますが、児童デイ ベアービーの見学や体験も随時受付しております。見学や体験は、まだ受給者証をお持ちでない方も、お申込みいただけます。まずは事業所の見学だけ…という方などその他、どんなことでもご連絡ください。 お子さま及び保護者の方の想いを汲み取り、お子さまや保護者の方の毎日の生活がより楽しくなるよう、心を込めて精一杯サポートさせていただきます。 場所はスーパー玉出喜連店の裏の路地奥になります。スーパー玉出の裏の路地に入っていただくと左手に事業所がございます。お車でお越しの際は、事業所前に1台駐車スペースがございます。 お問い合わせに関しては、下記の電話番号やメールアドレス、この発達ナビのページから弊社のホームページにリンクできますので、ホームページからのお問い合わせも可能です。また、インスタグラムも開設しておりますので、メッセージにてご連絡いただくことも可能です。 みなさまからのご連絡をお待ちしております。 ****************************** 児童発達支援・放課後等デイサービス  児童デイ ベアービー 住所:〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東3丁目12番20号 電話 / FAX:06-6704-4735 メール:office@bear-b.com ホームページ:https://bear-b.com/ 休業日:火曜日、日曜日(※営業日が祝日の場合も営業しております)

児童デイ ベアービー/お知らせ掲示板ができました!
お知らせ
25/07/14 11:28 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。