児童発達支援事業所

(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2033
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3 (児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

マンションの1階部分をすべて吹き抜けにリフォームした、約55畳の開放感たっぷりの広々とした空間が特徴の施設です!
お子さまものびのび過ごせる環境となっておりますので、ぜひ一度ご見学にいらしてください!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3/プログラム内容
まだ誰も知らない——子どもの「できた!」を探していきたい。

遊びや集団活動を通して、子どもたちが自然なかたちでコミュニケーション力や社会性を育めるよう支援しています。

・落ち着きがない
・こだわりが強い
・お友達と上手に関われない

一人ひとりの困りごとに寄り添いながら、安心して過ごせる環境を大切にしています。

北海道は、日本で一番四季の移ろいが美しい場所。私たちはこの豊かな自然の中で、季節に合わせたイベントをたくさん催しています。

行事を通じて、さまざまな文化に触れたり、四季の美しさを体感したりすることで、子どもたちの豊かな感性を育てていきたいと考えています。

スタッフの専門性・育成環境

(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3/スタッフの専門性・育成環境
お子さま一人ひとりの「わかった!」「できた!」という気持ちを大切にしながら、学ぶ楽しさを育てる学習支援を行っています。
元学習塾講師や教育課程を修了した指導員が在籍し、お子さまの理解度やペースに合わせた無理のないサポートを心がけています。

また、臨床心理士・保育士などの専門資格をもつスタッフも多数在籍しており、保護者の方々と連携しながら、安心して過ごせる環境づくりに努めています。
「困った」「どうしよう」と感じた時にも、一緒に考え、支え合える関係を大切にしています。

月に一度は外部講師をお招きし、スタッフ向けの研修会を実施し、スタッフが成長し続けられる場づくりを目指しています。

その他

(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3/その他
「子どもたちに様々な体験をしてもらいたい」

自然の中で心と体をのびのびと動かしながら、豊かな感性や意欲を引き出すような活動を大切にしています。

関連会社には就労支援A型の農場やパークゴルフ場があり、夏は畑で野菜を育てたり、野山の散策、施設内ではプール遊びも行います。
冬にはスノーモービルを使ったソリ遊びや雪遊びなど、北海道ならではの自然体験も取り入れています。

自然の中でのびのびと体を動かしながら、季節を感じ、元気いっぱいに成長していけるような環境づくりを目指しています。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2033

ブログ

( 6件 )
NEW

化石ってロマンだよね😎

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスこっこ川沿第3です! 今回は、みんなで札幌市博物館活動センターへお出かけしてきました🚌 「博物館って、むずかしいところなのかな?」 そんなイメージを持っていた子もいましたが、 実際に行ってみると、あっちを見て「なにこれ!」、こっちを見て「すごい!」と、 目をキラキラさせながら、次々と展示を見て回っていました✨ 特に印象的だったのが、カイギュウの化石🦴 いや、大き過ぎました😳 大きい化石って、それだけでなんか… ”ロマン”がありますよね😎😎笑 触れる展示では、「冷たい!」「ゴツゴツしてる!」「こっちはツルツル!」と、 実際に手で触れた感覚を言葉にしながら、五感で楽しむ姿も👋 説明をじっくり読む子もいれば、「これ見て!」とスタッフに教えてくれる子もいて、 自分の「おもしろい!」を、自然に表現してくれていました✨ 「博物館=勉強する場所」というよりも、 今回の見学は、子どもたちにとって「感じる場所」になったように思います😌 初めての空間で、少し緊張しながらも、 自分のペースでじっくり見たり、友達と楽しんだり、 そして公共の場ならではのマナーや過ごし方にも触れることができました😊 次はどんな場所に行こうかな? またみんなで、新しい発見をしに行きましょう😆 それではまたっ!

(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3/化石ってロマンだよね😎
教室の毎日
25/07/15 14:40 公開

遊びながら伸ばすカラダとココロ♪

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス こっこ川沿第3です! 気づけば7月!いよいよ夏本番ですね🌞 実はこの数週間の間に、新しいお友達が数人加わり、ますますにぎやかになってきました😊 さて、最近こっこ川沿第3で取り組んでいるのが—— 「指先の動き」と「口や舌の動き(口腔機能)」を育てる活動! …と聞くと、ちょっと難しそう?🤔 でも実は、子どもたちの「食べる・話す・書く・考える」といった日常のあらゆる動きと深く関係しているんです! たとえば、指先の「つまむ」「ひねる」「押す」といった動きは、 ボタンを留めたり、スプーンを使ったり、お箸を使ったり、 生活のいろんな場面で必要になりますよね! また、「鉛筆を持って書く力」や、「じっと座って集中する力」にもつながっていくんです✏️ 一方で、口や舌の動きは、「よく噛む」「飲み込む」といった嚥下機能だけでなく、 「はっきり話す」「相手に伝える」といったコミュニケーションにも深く関わっています💬 そんな大切な機能たちを、私たちは“遊び”の中で楽しく育んでいます! たとえば先日は… 粘土をこねたり丸めたりして指先を使ったり、 おやつを紐に吊るして、口だけで“ぱくっ”と食べるゲームをしてみたり😋 子どもたちは大笑いしながら夢中で取り組んでくれて、 「あれ?なんか前より上手になったかも!」という嬉しい変化もたくさん見られました✨ 大事なのは、「訓練」ではなく、「楽しい遊び」の中で育てていくこと。 通うたびに、「楽しい!」「またやりたい!」が増えて、 気づけば自然と“できること”が増えている—— そんな毎日を、これからも子どもたちと一緒に重ねていきたいと思っています😊 それではまたっ!

(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3/遊びながら伸ばすカラダとココロ♪
教室の毎日
25/07/08 16:44 公開

今日は特別なおやつの日😆✨

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス こっこ川沿第3です! オープンから1ヶ月が経ちました✨ 最初はちょっぴり緊張していた子どもたちも、今では笑顔で「ただいま〜!」と元気に通ってきてくれています。 最近では、ジャンプしたり転がったり…運動遊びで体をいっぱい動かしたり、 じっくり集中してパズルに挑戦したりと、毎日さまざまな活動に取り組んでいます! そしてこの前は—— ちょっと特別な「おやつの日」でした😊 なんとこの日は、お買い物体験&ミニパフェづくりを開催! こっこでは、おやつ作りは定番の人気イベントですが、今回はその材料を子どもたちと一緒に買いに行くところからスタートです! スーパーに着くと、みんなの目がキラキラ✨ 「これがいいかな?」 「これって甘いの?」 「袋詰めって順番あるの?」 ふだんの活動では見えない一面が見えてきます🤭 そして、いざクッキングタイム🍨 クリームをのせて、フルーツを飾って…思い思いの「自分だけのパフェ」が完成しますっ😋 ぺろっと無くなっちゃいましたね😳! 少しだけなら、おかわりしても大丈夫ですよ✨ 毎日の中には、ワクワクするような発見がいっぱいですね😌 ちょっとした「できた!」や「やってみたい!」の気持ちを大切に、 子どもたちが楽しく成長していけるよう、私たちも全力でサポートしていきます😆 今日はどんなことが待ってるかな? みんなで「たのしかった!」をたくさん集めに行きましょう😄!

(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3/今日は特別なおやつの日😆✨
教室の毎日
25/07/04 11:03 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・看護師・臨床心理士・臨床発達心理士
(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3/児童発達支援管理責任者 高階良子
児童発達支援管理責任者 高階良子
児童発達支援センターでの経験を経て、
児童発達支援事業所や放課後等デイサービスにて経験を積み、
5年前からは児童発達支援管理責任者として、発達に気がかりのあるお子さまのサポートに携わってまいりました。

ABA(応用行動分析学)の視点を取り入れながら、
「できることはどんどん伸ばしていく」
「できないことも、少しの手助けで“できた”に変えていく」
この療育支援理念を大切にしながら、日々支援を行っています。

遊びの中にある確かな成長のチャンスを見逃さず、お子さまが安心して通える場所づくりを目指しております。

ぜひ一度、ご見学にいらしてください!

写真のアイコン

写真

( 1件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

「遊びの中で学んでいく」——それが、私たちの支援の大切な考え方です。

こっこ川沿では、無理に“練習”や“訓練”をさせるのではなく、子どもたち自身が「楽しい!」と感じられる時間の中で、自然と学びを見つけていくことを大切にしています。

「これ、やってみたい!」「なんだろう?」という小さな興味や関心の芽を見逃さず、
それをきっかけに新しい経験や挑戦につなげていけるよう、私たちは日々支援を行っています。

お子さまが楽しく、そして安心して過ごせる環境の中で、
その子らしい「学びのカタチ」を一緒に見つけていきたいと考えています。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2033
地図のアイコン

地図

〒005-0809
北海道札幌市南区川沿9条2丁目2-8 大洋マンションB 1階
(児童発達支援・放課後等デイサービス)こっこ川沿 第3の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜17:00
長期休暇
09:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2033
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2033
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。