児童発達支援事業所

LITALICOジュニアセンター南教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7423
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(138件)

LITALICOで取り組んでいる衛生管理

あけましておめでとうございます!LITALICOジュニアセンター南教室です。 朝晩の冷え込みが強くなってきましたね🥶 巷ではインフルエンザが流行っていますが、皆さま体調を崩されず過ごされていますでしょうか? 本日は、教室で取り組んでいる衛生管理についてご紹介いたします。 感染性胃腸炎やインフルエンザ、新型コロナウイルス など、寒くなってくるこの時期に感染拡大が懸念されるこれらの感染症、心配ですよね😿 LITALICOでは、これらの感染症の可能性を最小限にするために様々な取り組みを行っています! ①教室全体の消毒 普段指導で使用する玩具や机椅子、壁など教室のスタッフで1つ1つ消毒液で拭き取り消毒をしています。 また、保護者さまが使用するモニター・ヘッドホン、サロンの机・椅子に関しても同じように消毒しています。 ②スタッフのマスク着用と手洗いうがいの徹底 飛沫感染の予防のため、スタッフ全員のマスク着用を徹底しております。 また、出勤時に外からの菌を教室に持ち込まないよう、手洗いうがいも毎日行っております。 ③ご来所の皆さまへの手洗いうがいの推奨 ご来所いただいた皆さまにも、手洗いうがいをしていただくよう掲示物などで全体周知をしております。 体調を崩すと、元気が一番だなと実感しますよね。 2024年も皆さま体調にお気をつけてお過ごしくださいね。 スタッフ一同、皆さまのご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などがあれば、いつでも気軽にご相談ください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアセンター南教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアセンター南教室/LITALICOで取り組んでいる衛生管理
教室の毎日
24/01/06 18:12 公開

活動の見通しって?

こんにちは!LITALICOジュニアセンター南教室です。 朝晩が寒くなり、毎日服装を選ぶのが難しいですね! さて、本日は「活動の見通し」についてのお話です。 活動の見通しとは、これから行う活動の内容や順番などを示したものです。 学校で例えると、時間割が見通しにあたります。 活動の見通しがあることで、「何をどれくらいやるのか」「次に何をするのか」「いつ終わるのか」などのイメージが持ちやすくなります。 私たちも、仕事をするときに、「いつまでにやるのか」「今日は何をしなければならないのか」がわかっていないと、不安になりませんか?それが苦手な活動だと、「いつまで続けなければならないのか分からないから、やりたくない!」などと感じやすく、その活動への意欲が落ちてしまいがちです。 一方で、やることをイメージすることは、安心や自信につながり、活動への安定した参加を促すことが出来ます。 LITALICOジュニアの指導では、すべてのお子さまに見通しを提示しているわけではありませんが、お子さまの様子から、見通しがある方が過ごしやすそうだな、と判断した場合に見通しをたてて指導を実施します。 以上、活動の見通しについてでした(^^) ご不明点などがあれば、いつでも気軽にご相談ください! スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアセンター南教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアセンター南教室/活動の見通しって?
教室の毎日
23/10/27 14:46 公開

教材紹介 ~声の大きさ表~

こんにちは!LITALICOジュニアセンター南教室です! 秋も深まり、街の木々も色づき始めましたね。 本日は、LITALICOジュニアで使用している声の大きさ表についてお話します。 私たちが人とは話すとき、声の大きさを意識することはどのくらいあるでしょう? LITALICOジュニアでは、声の大きさ表というものを使い、静かにするとき、お友だちと話すときや、発表の場面などにおいて、声の大きさの確認をしています。 LITALICOジュニアでは、写真にあるように、数字の0~5で表されているものや、動物で表現されている声の大きさ表を使用し、練習をしています。 ちなみに、表の使い分けは、お子さまによって、理解しやすい方を使用しています(^^) これらの表を使い、皆の前で発表する場面に「どの大きさでお話しするといいかな?」と確認したり、 大きな声が出て周囲を驚かせてしまった後などに「3の声でお話ししようね」などと伝えたりしています。 この表を使うと、お子さまから「これはネコの声?」「これはアリさんだね」とお話ししてくれることもあります。とてもかわいらしいですよね(^^) 以上、声の大きさ表についてのご紹介でした♪ ご不明点などがあれば、いつでも気軽にご相談ください! スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアセンター南教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアセンター南教室/教材紹介 ~声の大きさ表~
教室の毎日
23/10/27 14:46 公開

季節のイベント🎃を取り入れた指導

こんにちは!LITALICOジュニアセンター南教室です。 急に寒くなってきましたね🥶 服装の調整が難しい今日この頃ですが、皆さま体調などお変わりないでしょうか? さて本日は、季節のイベントを取り入れた楽しい指導を紹介いたします。今月はハロウィンがあるということで、ハロウィンにちなんだプログラムを実施いたしました! お勉強も、より楽しくできる気がしませんか?(*`艸´)ウシシシ 下記の内容が今月トリプル指導で実施したプログラムの一例になります。 ◎『自分の好きなお菓子を書いて発表しよう』 ハロウィンでは「トリックオアトリート!」と言ってお菓子を貰いますよね。 それにちなんで、ハロウィンをモチーフにした額の中に自分の好きなお菓子を書いてみんなの前で発表するというプログラムを実施しました。 こちらのプログラムの目的は、 ①テーマに沿って自身で題材を考え制作活動に取り組む ②お友達の前で決められたことを発表する でした☆ 先生と相談しながら描くものを決めたり、 クレヨンの色にもこだわったりしながら制作に取り組むお子様の姿が見られました。 また、発表の際にはお友達の前で緊張しながらもみんな元気に発表してくれました。 発表後には先生と笑顔でハイタッチしていました(´▽`*) センター南教室ではお子さまが楽しみながら指導に参加出来るような工夫を沢山しております!ぜひご来所の時には見てみてくださいね♪ スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などがあれば、いつでも気軽にご相談ください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアセンター南教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアセンター南教室/季節のイベント🎃を取り入れた指導
教室の毎日
23/10/27 14:46 公開

教材紹介~場面カード~

こんにちは!LITALICOジュニアセンター南教室です。 あっという間に11月ですね! 時間が過ぎるのってあっという間だなあ💦と感じる日々でございます。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて本日はLITALICOジュニアセンター南教室で使用している教材についてのご紹介です。 本日ご紹介するのは「場面カード」です。 場面カードとは、 対人関係やコミュニケーションの力を伸ばす為に使用するツールです。 具体的な使用例は以下になります 1.お子様が実生活で困りそうな場面を場面カードで提示 2.「こんなときどうする?」と質問をする 3.2の質問に答える形で、最適な対応を考える 上記のような練習を繰り返すことで、 困り場面での対処法を考える力を養ったり、事前にその対処法を習得したりすることにつながります。 そして、実際に1人で行動している時・集団活動の際に 「どうすればいいんだろう?」と困ったり不安を感じた時、 「あっそうだ!場面カードでやったな」 と対処法を思い出し実践することで、不安な場面も安心して過ごすことを目標としています。 最初は指導員と相談しながら考えたり、ヒントをもらいながら考えたり、そのお子さまに合わせたサポートを行っております。 お子様や保護者様が、日々の生活を安心してお過ごしいただけますようスタッフ一同サポートさせていただきます(´▽`*) 何かお困りごとや気になったことがあった際にはお声がけくださいね☆ スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などがあれば、いつでも気軽にご相談ください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアセンター南教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアセンター南教室/教材紹介~場面カード~
教室の毎日
23/10/27 14:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7423
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7423

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。