児童発達支援事業所

LITALICOジュニアセンター南教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7423
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(138件)

LITALICOジュニア利用の流れ

こんにちは!LITALICOジュニアセンター南教室です。 横浜市都筑区で児童発達支援・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 関東甲信ではとうとう梅雨入りとのことで、ぐずついたお天気が続いていますね… 雨の日には、素敵な合羽を着たお子さまたちがご来所してくれています^^ さてさて、 LITALICOジュニアのサービスや指導について、いろいろとわかってきたなぁ・・・ 希望の日程も空いているみたいだし、通ってみたいなぁ・・・・ と、お考えの皆さま。 LITALICOジュニアセンター南教室ご利用までの流れについて、ご存知でしょうか?今日はその流れを紹介いたします! 《ご利用までの流れ》 ①お問い合わせ・ご相談 お電話またはWEBホームより受け付けております。お問い合わせ窓口では、サービスに関するお問い合わせや教室のご案内はもちろん、子育てのお悩みにも対応できますので、お気軽にご相談ください。 ②見学・体験 ご案内可能な枠ができ次第、お申し込みいただいた順にセンター南教室からご連絡いたします。保護者さまの指導方針やご希望を伺い、お子さまの特性に合わせて今後のプランや指導方針をご提案します。 ③お手続き サービス利用に必要な“受給者証”の申請を行っていただきます。 (おおまかな流れ:市区町村窓口に相談→サービス等利用計画の作成→支給決定→交付) ④契約・ご利用開始 LITALICOジュニアとのご利用契約後、ご利用開始となります。定期的に支援計画書の見直しをしながら一人ひとりの成長に合わせて支援・サポートを行います。 以上の4ステップがご利用までの流れとなります。 お子さまの発達や子育てに関して、何かお困りのことや気になること、誰かに相談したいことなど、どんな些細なことでも構いませんのでご連絡ください。 スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております!^^

LITALICOジュニアセンター南教室/LITALICOジュニア利用の流れ
教室の毎日
22/06/18 18:14 公開

LITALICOジュニアセンター南教室です!

こんにちは!LITALICOジュニアセンター南教室です。 横浜市都筑区で児童発達支援・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 皆様にLITALICOについてもっと知ってもらいたい!と考え今日からブログを更新させていただくことになりました! 是非最後まで読んでいってもらえたらと思います! さて、今回は初めましてということでLITALICOの支援で大切にしている『個と環境のアプローチ』についてのお話です。 「個と環境のアプローチ…何それ?」と思いますよね。 個=お子さま自身、環境=お子さまの生活環境全般(ご家庭、保育園、遊び場など…)と考えて頂けると良いかと思います。 LITALICOではお子さま自身のできる力を伸ばすための支援と、環境を整える事で更にその力を発揮できるよう環境への支援を行っています。 今日はセンター教室で取り組んでいる個と環境へのアプローチの様子をお伝えします! ・個へのアプローチ まずは個へのアプローチです。教材や活動にお子さまの好きな物を取り入れることで苦手な活動にも楽しく関わっていけるようアプローチをしています。例えば工作が苦手なお子さまのために好きな恐竜の工作を作る、机上でのプリント課題が苦手なお子さまのために素敵な報酬を用意する等の設定を行っています。 ・環境へのアプローチ 次に環境へのアプローチです。周りのものが気になってしまって中々集中できない。そんなお子さまにはブランケットで使わない教材を隠すといった集中できる環境設定を行っています。 こうして個と環境、双方へのアプローチを行う事でお子さまの「できた!」を最大限に増やす事を大切にしています✨ LITALICOジュニアセンター南教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください(^^♪

LITALICOジュニアセンター南教室/LITALICOジュニアセンター南教室です!
教室の毎日
22/06/17 12:06 公開

マンツーマン指導って何するの??

こんにちは!LITALICOジュニアセンター南教室です。 横浜市都筑区で児童発達支援・保育所等訪問支援の療育の教室を運営しています。 “療育に通わせてみたいけど、どんなことをやっているかイメージが湧かない…” “自分の子どもに必要な支援なのかわからない…” そんな方たちのために!今日は、LITALICOジュニアで実際に行っている指導の内容についてご紹介させていただきます。 LITALICOジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 マンツーマン指導は、先生1人に対しお子さま1人で実施します。言葉の認知や要求コミュニケーションなど、集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行う事が特徴となります。 下記はセンター南教室のマンツーマン指導の様子です。 ◎絵カードコミュニケーション 要求を言葉でうまく伝えられない時、代わりに絵カードや写真を使って要求する方法です。 ①玩具のイラストや写真を複数枚提示される ②自分がやりたい玩具を選択する ③やりたい玩具が出てくる のような流れで自分の要求を写真で伝えます。やりたい事を伝えられて「伝わった」を経験したお子さまは、とてもうれしそうな顔を見せてくれます!^ ^ ◎運筆 マンツーマンで練習する事で、書くときの姿勢やお子さまの目や手の動かし方等、より細かく観察して、そのお子さまに必要な手立てを考えていくことができます。 鉛筆の持ち方はもちろん、紙やノートの押さえ方、書き順、筆圧など、細かいところまで練習することが可能です。 お子さまの「好き」「楽しい」を取り入れて、様々なアプローチをしていきます! ◎コミュニケーション 言葉でのお話に限らず、ジェスチャーや首振り、指差し等、気持ちを伝える手段はたくさんあります。 お子さまの大好きな物を教材に、「~ちょうだい」の練習をしたり、お子さまの手の届かない場所にパズルのピースを貼り付けて「○○とって」(指差し)の練習をしたり、カプセルにおもちゃを入れて「あけて」の練習をしたり… お友だちとのかかわりを想定して、「貸して」「待って」「もう一回」「ちょうだい」の練習を指導員相手に行ったりもします。 ◎粗大運動 全ての動きの要となる粗大運動は、お子さまの発達にとって最も重要であると言っても過言ではありません。 センター南教室では、さまざまなグッズを使った粗大運動を取り入れています。トンネル、平均台、バランスボールなどなど…色々な運動グッズを用いることで、そのお子さんに必要な練習や力は何か、細かく分析することが可能です。 また、お友だちと遊ぶ時の練習として、指導員と “順番に遊ぶ練習” もすることができます^ ^ ご紹介させていただいたものは、あくまでも一例にすぎません。お子さま一人ひとりに合わせて様々な指導を行っています♪ スタッフ一同、お子さまとそのご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニアセンター南教室/マンツーマン指導って何するの??
教室の毎日
22/06/09 17:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7423
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7423

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。