児童発達支援事業所

LITALICOジュニア相模大野教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4613
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(185件)

どんな気持ちかな?表情カードで気持ちをマスターしよう!

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です。 日常生活の中で、相手の表情から気持ちを読み取らなければいけない場面って、結構たくさんありますよね。 お友だちのお顔を見て、相手がどんな気持ちかどうか、理解することはできているでしょうか。 実際にお顔を見て判断することが難しければ、まずは絵本やイラストから練習してみてもいいんです! ということで、本日は『表情カード』について紹介を致します! 相模大野教室では、主に【喜怒哀楽】の表情カードを使用しています! 表情カードからまずは、気持ちとはどのような種類があるのかを学んでいきます。 また自分自身の気持ちの表出が難しいお子さまには、 「今どのような気持ちになのか」を、この表情カードから選択して自分の気持ちを知っていく機会を取り入れています。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/どんな気持ちかな?表情カードで気持ちをマスターしよう!
教室の毎日
22/07/29 10:53 公開

「つまむ」運動をやってみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのか、なかなか分からないですよね。 相模大野教室では、微細運動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は『つまむ』動きで使用する教材の一部をご紹介いたします! 相模大野教室では、 ピンを親指と人差し指の2指でつまむこと等を目的とする、【ペグ差し】。 片手で容器を押さえ、もう一方の手でストローを入れる等、両手でそれぞれの役割を果たすことを目的とする【ストロー入れ】。 その他多数の微細系教材を揃えております。 細かい作業に少しずつ取り組んでいくことで、制服の小さなボタンをはめる動作等にも生かされていきます! LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/「つまむ」運動をやってみよう!
教室の毎日
22/07/29 10:53 公開

みんなで順番を守って遊ぼう!

こんにちは! LITALICOジュニア相模大野教室です。 園にも少し慣れてきて、お友だちと一緒に遊べることも増えてきたなぁと安心する反面、きちんとルールを守って遊べているのか心配になること、ありますよね。 順番は守れているかな、勝ち負けは受け入れられるかな、チームは理解しているかな・・・ こういった『ルール理解』に悩んでいる方は、実はたくさんいらっしゃいます。 そんなお子さまのために、相模大野教室では『ルール理解』の習得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『順番理解(複数人)』のプログラムについて、一部紹介を致します! 例えば、ボウリングを題材にした指導を紹介します。 順番を待ったり、一斉指示を聞いたりしてルールを理解することが難しいお子さまの指導に用います。 指導では、3名の複数指導の場面で椅子に座った状態で一斉指示をします。 「ルールは、1人2回ずつボールを転がします。終わったら次のお友だちにボールを渡します。待っている人は椅子に座って待ちます。お友だちの様子を見よう。」などの指示をします。 待つ場所を決めることで待つことができたり、個々に声かけをして待てていることを称賛したりすることで座って待てる時間が長くなったり、お友だちを応援したりする姿が見られるようになります。 LITALICOジュニアでは、お友だち同士での遊びやコミュニケーションも大切にして指導を行っています。 知っているルールや遊びが増えることで、園や学校でのお友だちとの関りにも自信が出てくるかもしれないですよね。 LITALICOジュニア相模大野教室で、いろいろな遊びやルール・コミュニケーションを経験しましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア相模大野教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア相模大野教室/みんなで順番を守って遊ぼう!
教室の毎日
22/07/27 10:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4613
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4613

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。