児童発達支援事業所

LITALICOジュニア南越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

年長さん向け、特別プログラムを実施しました

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です! LITALICOジュニア南越谷教室では、年長さんに就学前の特別プログラムを実施しました。 プログラム内容は ①工作で使う材料の文字の模写をする ②①で書いたメモをみて、材料を準備する ③先生のお話を聞いて工作を作る ④作った工作でみんなで遊ぶ ⑤作ったものをみんなの前で発表 文字の模写をするのが難しいお子さまは、なぞりを実施しています。難しい内容ですが、お子さまは、お兄さんお姉さんの机を使用したこともあり、はりきって取り組んでいました。 自分の経験したことや、がんばったことを発表することは恥ずかしいかもしれませんが、お子さまたちは、自分なりに発表をすることができていました。作った工作を保護さまに見せて、とっても嬉しそうにしていました。 また、就学に向けたプログラムを実施するときには、ぜひ、ご参加ください。 LITALICOジュニアでは、お子さま1人1人に合わせた支援ができるよう、プログラムの内容や、ヒントの量を調整しています。気になるポイントがあれば、いつでもご相談ください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/年長さん向け、特別プログラムを実施しました
教室の毎日
24/09/30 19:03 公開

どのお団子が好き?お月見お団子工作

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です! まだまだ暑い日が続きますが、9月に入り、暦の上では秋になりましたね。 LITALICOジュニアでは、季節にちなんだ工作を行いました。 草団子に、みたらし団子など様々な種類のお団子から、自分の好きなお団子を選んで並べて貼る「お月見お団子工作」です。 お団子を切って並べる、とっても単純な工作ですが、単純だからこそ、お子さまそれぞれに合わせた提示がたくさんできます。 ・他のお子さまと一緒に活動に取り組むことを目標に、好きな色をたくさん集めて自由に工作に取り組む ・色や数の概念の獲得を目標に、指導員と一緒に色や数を数えながら取り組む ・見本をみて同じように作ることを目標に、見本と見比べながら取り組む など、お子さま1人1人の目標やスキルに合わせて提示を行いました。 LITALICOジュニアでは、お子さま1人1人に合わせた支援ができるよう、プログラムの内容や、ヒントの量を調整しています。気になるポイントがあれば、いつでもご相談ください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/どのお団子が好き?お月見お団子工作
教室の毎日
24/09/30 19:02 公開

【教材紹介】これでバッチリ!工作の作り方

こんにちは LITALICOジュニア南越谷教室です! これまで様々な工作のご紹介をしてきましたが、本日は工作の際に使用している教材のご紹介です。 こちらの教材は、工作の工程を自由にカスタマイズできるようになっています。 平仮名だけでなく、イラストも描かれているため、まだ文字を読んで理解することが難しいお子さまにも理解しやすいようになっています。 お子さまご自身でも操作ができるようになっているため、指導員からの指示を受けた後に、自分で同じように貼ることで、指示の内容をより理解する手助けになったり、「どの手順でやれば完成するのか」を考える力をつけることに繋がったりします。 指導員の話をじっと座って聞き続けることが難しいお子さまも、自分で操作できるものが手元にあることで、落ち着いて着席することができる場面もありました。 LITALICOジュニア南越谷教室には、他にも様々な教材があるので、引き続きご紹介をさせていただきます。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/【教材紹介】これでバッチリ!工作の作り方
教室の毎日
24/09/30 19:02 公開

かわいいウロコをつけよう!お魚工作!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です! まだまだ暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 本日は、簡単にできて、とってもかわいいお魚工作のご紹介です! 【作り方】 ①好きな色のウロコを選ぶ ②半分に折る ③印が描かれた位置にウロコを貼る 丸い紙を折って貼ることで、ウロコが立体的になり、目で見ても触っても楽しい工作になっています。 誰でも簡単にできるよう、お子さまそれぞれのスキルに合わせて「見本をみて自分で折る」「指導員と一緒に折る」「あらかじめ折られたものを貼る」など、作り方の工夫をしています。 また、ウロコの色もたくさん用意しているので、お友達や指導員と一緒にどの色がいいか話したり、欲しい色を言葉で伝えたりと、他者とのやりとりの練習もできるようになっています。 上記の手順に加え、好きなお魚を描き加えたり、シールを貼ったりと、自由にデコレーションをして楽しんでいるお子さまもいらっしゃり、教室の中にたくさんのかわいいお魚がうまれました! 南越谷教室では、引き続き、お子さまそれぞれが自由に選んで楽しめる活動を通してスキルの獲得ができるよう、指導を工夫してまいります。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/かわいいウロコをつけよう!お魚工作!
教室の毎日
24/09/30 19:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2654

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。