児童発達支援事業所

LITALICOジュニア南越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

お部屋ではどのような指導をしているのかな?

こんにちは、LITALICOジュニア南越谷教室です。 暖かくなったと思ったら、寒くなったりとなかなか衣服の調節も難しいですね。 引き続き体調などに気を付けて、お過ごしください。 本日は、実際の指導がどのような形で行われているのかのお話をしたいと思います。 指導のときには、机に座ったり、床に座ったりしながら、遊びやお勉強に取り組みます。写真のような形は一例ですが、着席をするときには、このような形で指導をします。ちなみに写真はお絵かきをしているところですね。 やることの見通しがあることで、安心できるお子さまもいらっしゃるので、写真のように、ホワイトボードに文字や写真で見通しを伝えます。 また、お勉強といっても「算数!国語!」ばかりを行うのではなく、遊びもたくさん行います。遊びの中でこそ!たくさん学ぶことがあります。 例えば… ・貸し借りの練習で「かして」や「どーぞ」、「ありがとう」と言ったり ・うまく遊べないとき、困ったときに指導員に「やって」「てつだって」と言ったり ・おもちゃを指導員と交代しながら遊んだり、順番を守ってあそんだり このように大好きな遊びの中で、他者とのやりとりの練習をしていきます。 最初は「かして」や「やって」と言うのが難しかったお子さまも、繰り返し練習することで、ジェスチャーで伝えてくれるようになったり、指導員の言葉を真似して「かして」と言えるようになったり、自分から「〇〇、かして」が言えるようになったりと、やり取りをする中で、他者と遊ぶ楽しさを知ってくれるお子さまもたくさんいました。 大好きな遊びだからこそ、「伝えたい気持ち」がどんどん出てくるのかもしれないですね。お子さまは遊びの中でこそ、いろいろな経験をしていきます。いろいろな遊びの中で、大人や友だちと関わる楽しさをたくさん経験できると素敵ですね。 ◆2021年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2021年4月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/お部屋ではどのような指導をしているのかな?
教室の毎日
21/02/28 12:30 公開

今年もよろしくお願いします  ♪教材のご紹介♪

こんにちは、LITALICOジュニア南越谷教室です。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 今年は丑年(うしどし)ですね。 「私たち、モー!コロナに負けない!」 と勢いをつけていきたいと思います。 世の中の情勢もまた大変になってきました。 昨年同様、手洗い・うがいをして、 密を避けながら日々を過ごしていきたいです。 さて、そんなコロナにも負けずに、お子さまたちは毎日元気にリタリコに通ってきてくれています。 今日はリタリコの教材の一つSST(ソーシャルスキルトレーニング)についての教材を紹介させていただきます。 SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは、社会で人と人とが関わりながら生きていく中で必要なスキルを身に着ける訓練のことです。 例えば、写真のように、このお子さまはゲームに負けてしまい怒ってしまいました。 このとき、怒ってしまった友だちに、どういう声をかけてあげたらよいのか? また、怒って怒鳴る以外の方法は何かないか? 落ち着いた気持ちで関わるにはどうしたらよかったのか? このように、場面に応じた適切な言葉・対応を先生と一緒に考えていくお勉強となります。 でも、実際の場面では負けてしまったらやっぱり悔しくて悲しくて怒ってしまいますよね。そういうときには、自分の気持ちの理解を深めていきます。 今自分のイライラはどこにあるのか、ちょっとイライラしているのかな。それとも真っ赤っかで爆発寸前なのかな。 こういった自分の気持ちを客観的に見てみることで、少しずつ怒りをコントロールできるようになったお子さまもいます。 真っ赤っかになったときには、どうやったらクールダウンができるのかを先生と一緒に考えていけると、自分の怒りと仲良く付きあっていけそうですね。 他にも様々な教材があるので、今後も少しずつ紹介をしていきたいと思います。 ◆2021年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2021年4月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/今年もよろしくお願いします  ♪教材のご紹介♪
教室の毎日
21/01/13 14:13 公開

本年も大変お世話になりました。

こんにちは。LITALICOジュニア南越谷教室です。 Xmasも終わり、すっかり年末の雰囲気ですね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、今年1年の感謝と来年に向けてのお知らせをさせていただきます。 2020年は本当に激動の1年でしたね。 みなさま、いろいろなお気持ちになったことと思います。 学校や園がお休みとなり、外出も気軽にはできず 「居場所がなくて困っている!」 「ステイホームし続けることが難しい!」等、 困られたご利用者さまもたくさんいらっしゃったかと思います。 LITALICOジュニア南越谷教室では、ご利用者さまのニーズに応えるべく、今年も営業を続けてまいりました。 2021年はどんな年になるでしょうか? 来年も、ご利用者さまとスタッフで、ともにお子さまの成長を分かちあい、時には一緒に悩んで成長を見届けていきたいと思っております。 最後になりましたが、年末年始のお休みのお知らせをさせていただきます。 2020年12月28日(月)~2021年1月3日(日)となっております。 お不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 あらためまして、本年も大変お世話になりました。 来年もみなさまにとって素敵な1年となりますよう、 そして、その素敵な1年に寄りそえるよう精進してまいります。 今後とも、よろしくお願いいたします。 ◆2021年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2021年4月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/本年も大変お世話になりました。
教室の毎日
20/12/27 11:09 公開

トゲトゲチクチク♪楽しいおもちゃの紹介

こんにちは、LITALICOジュニア南越谷教室です。 どんどん寒くなってきて、街中はクリスマスの音楽で流れていますね。 もうすぐ2020年も終わりです。 1年はあっという間ですね。 さて、今回は南越谷教室で使用しているおもちゃをご紹介します。 写真にもあるように、感覚遊びが好きなお子さまには これらの玩具が大ヒットです。 お子さまは手で触ってトゲトゲ・チクチクするもの、手のひらでコネコネする粘土、目で見てキラキラする綺麗なもの、足で踏んで刺激があるものなど、好きな子多いですよね。 指導の中でちょっとイヤな気持ちになってしまったお子さまも、「休憩しよう!」と言われてこれらのおもちゃを渡されると、嬉しそうに触っている様子が見られます。 さっきまでのイヤな気持ちはこの感触を楽しんでいるうちに どこかへ行ってしまうのかもしれませんね。 保護者さまも昔、梱包材のプチプチをつぶすのが好きだったり、ビーズクッションやスライムを永遠と触っていたくなったり、そんな子ども時代はあったでしょうか? スタッフもお子さまの横で一緒に触っていると、なんだかとても気持ち良くなって落ち着きます。 また、お子さまに「これってどんな感触かな?」と聞くと… 「トゲトゲしている、プニプニしてる、かたい、やわらかい」と 自分なりの言葉を見つけて伝えてくれるので、形容詞、擬音語、擬態語のお勉強にもつながっています。 とくに人気なのは、ペットボトルを2本くっつけて、給水ビーズを入れた「つぶボトル」です。 大きな砂時計みたいですが、ひっくりかえして、戻して、ひっくりかえして、を繰り返して遊ぶお子さまがたくさんいらっしゃいます。 お家でも簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。 今後もいろいろなおもちゃや教材の紹介をさせていただくので楽しみにしていてくださいね。

LITALICOジュニア南越谷教室/トゲトゲチクチク♪楽しいおもちゃの紹介
教室の毎日
20/12/10 14:25 公開

南越谷教室のご紹介

はじめまして。 LITALICOジュニア南越谷教室です。 本日より、定期的に南越谷教室でのお子さまとのご指導の様子や、わくわくドキドキするような素敵なお話しをお届けできればと思いますので、よろしくお願いします。 さて、本日は南越谷教室はどんな教室なのかを簡単にお伝えができればと思います。 エレベーターで3階へと上がってきて、ドアが開くと広がるのは、保護者さまやお子さまが自由に過ごす「サロンスペース」です。 もちろん、サロンに来る前には手洗い・うがいを皆さま丁寧に行ってくださっています。今の時期一番大切ですね。 ここでは指導のお時間になるまで、絵本を読んだり、お水を飲んだり、ちょっとしたおもちゃで遊んだり、お友だちとお話ししたりと、自由に過ごす場となっています。また、保護者さまはお子さまの指導の様子を、モニターでご覧いただけます。 指導のお時間になったら、指導員がお子さまのお名前を呼びます。 「早く中に入りたい!」とすでにお部屋の前でスタンバイをしているお子さまもいます♪ 保護者さまと元気よく、その子なりの「いってきまーす!」をしたら、いざお勉強です! 使っている教材につきましては、これからのブログでお話しができたらと思います。 さて、続いてご紹介させていただくのは、南越谷教室で一番大きなお部屋、「2番教室」です。 このお部屋では、簡単なサーキットやバランスボールなど体を動かすプログラムを行ったりします。お部屋からはいつも賑やかな笑い声が響いています♪大きいお部屋なので、小集団の指導をするお部屋にもなります。 体を動かすこと、お子さまは大好きですね♪ この他にも少し小さめのお部屋があるので、次回のブログで教材等と一緒にご紹介をさせていただきたいと思います。 今後ともLITALICOジュニア南越谷教室をよろしくお願いいたします。

LITALICOジュニア南越谷教室/南越谷教室のご紹介
教室の毎日
20/11/04 18:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2654

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。