児童発達支援事業所

LITALICOジュニア南越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

元気に挨拶☆「こんにちは!」「さようなら!」

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 南越谷教室では、今日もお子さま方やスタッフたちの元気な声が飛び交っています。 ですが、お子のさまの元気な声は、指導室の中だけでなく入口でも聞くことができるんです。 LITALICOジュニアに通っているお子様は「こんにちは」「さようなら」の挨拶がとっても上手で、私たちも日々パワーをもらいます! さて、今日は南越谷教室の入り口でのご挨拶の様子をお伝えします。 南越谷教室は、エレベーターで3階まで上がると明るい鈴の音色がお出迎えをしてくれます。 すると、教室の中のスタッフから「おはようございます!」「こんにちは!」と挨拶の声が! スタッフの挨拶を聞いて、お子さまからも「おはよう!」「こんにちは!」と気持ちの良い挨拶が聞こえてきます。 中には、エレベーターから降りてきてすぐに挨拶をしてくれるお子さまもいるんですよ♪ 指導が終わり、帰りの仕度が終わるとスタッフが見送りに来てくれます。 お子さまも「さようなら!」「ありがとうございました!」と最後まで挨拶を欠かしません! 時には「また来るね~」「楽しかった!」等、とても嬉しい言葉が聞けたりもします。 挨拶が苦手…といったお子さまも、目を合わせてくれたり、手を振ってくれたりと自分なりの挨拶をしてくれるんです!嬉しいですね♪ LITALICOジュニア南越谷教室では、スタッフ一同、来所時やサロンでもお子さまとのコミュニケーションを大切にしています。 教室に来た際は、ぜひスタッフに声をかけてみてくださいね。 ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2022年度7月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/元気に挨拶☆「こんにちは!」「さようなら!」
教室の毎日
22/07/24 16:57 公開

南越谷教室への通い方!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 LITALICOジュニアに通ってみたいな… でも、家から遠いのはちょっと… 駅からどれくらいだろう?自転車で行ける?ベビーカーでも大丈夫? お子さまにとっての”通いやすさ”はもちろん大切ですが、ご家族の皆さまにとっての”通いやすさ”もとっても大切ですよね。 そんな皆様に、今日は南越谷教室までのアクセスについてご紹介します! LITALICOジュニア南越谷教室は、JR南越谷駅・JR新越谷駅から徒歩1分程度の距離にあります。 自転車を止めるスペースもあるので、自転車で通っていただくこともできます! ベビーカーで通っていただくことも可能です。ご不安がある方は、お気軽にスタッフまでお尋ねください♪ 教室は3階にあります。エレベーターがある為、荷物が沢山ある・小さなお子さまがいらっしゃるといった保護者さまも安心してください! エレベーターで3階まで上がると、明るい雰囲気の教室とスタッフがお出迎えします。 教室内の様子については、次回のブログで紹介します。お楽しみに! LITALICOジュニア南越谷教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2022年度7月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/南越谷教室への通い方!
教室の毎日
22/07/21 15:34 公開

こわい?たのしい?ハロウィン工作紹介

こんにちは、南越谷教室です。 ようやく涼しくなってきましたが、突然暑くなることもあり、なかなか衣替えが難しいですね。引き続き体調を整えていきたいです。 さて、10月の季節イベントと言えば、ハロウィンですね。 教室の中も、ハロウィン仕様になっていて、お子さまも「あ、カボチャだ!」と言ってくれます。 さて、今日はそんなハロウィンの時期にLITALICOではどんな工作をしているのか、ご紹介させていただきます。 ハロウィンの工作といってもいろいろな種類があります。 お子さまの得意なこと、好きなことに合わせて工作を一緒に作っています。 例えば… ●のり、はさみを使って、貼ったり、切ったりと、道具を使った工作 ●手でたくさん紙をちぎって、自分だけの貼り絵ができる工作 ●いろいろな種類の目や鼻や口を選んで自分だけのハロウィン福笑い工作 ●お家に飾ることのできる、かわいいハロウィンオーナメント工作 お子さまたちはハロウィンの時期になると「お化けだ!ハロウィンだ!」と喜んで工作に取り組んでくれています。お子さまたちは、お化けとかこわいものが大好きですね。 LITALICOでは季節に合わせたいろいろな工作をお子さまと一緒に楽しく作っています。次の季節は、冬、クリスマスですね。 どんな工作を作っているのか、こちらでご紹介をさせていただきますので楽しみにお待ちください。

LITALICOジュニア南越谷教室/こわい?たのしい?ハロウィン工作紹介
教室の毎日
21/10/26 18:07 公開

夏休み企画~特別プログラム~

みなさま、こんにちは。 毎日暑い日が続きますね。お天気なのはとてもうれしいですが、暑くて体調も崩しやすくなりますね。水分をしっかり取って、体調に気をつけつつ、夏を楽しみたいですね。 8月の南越谷教室では、LITALICOで夏の思い出を作ってほしいな、との思いから「夏休み特別プログラム」が始まっています。 お子さま自身がいろいろなものを作り、「やったー!たのしかった!」と思っていただきたい。そんな想いから実施させていただいている工作です。 本日はその中の一つ、「水族館」をご紹介させていただきます。 ダンボールで作る自分だけの「水族館」です。 タコ、サメ、カニ、カメなど、いろいろな海の生き物に色を塗って、自分だけのとっても素敵な水族館が作れます。 水族館の背面には青色のセロハンを貼ってあり、上からは生き物たちが糸でプラーンと吊るされているため、まるで泳いでいるみたいに見えます。 海の中を、スーイスイと泳ぐお魚さんたちが、気持ちよさそうですね。 帰るときに「たのしかった!」と、笑顔で水族館工作を持って帰られるお子さま方を見て、スタッフも笑顔になっています。いつもとは少し違う特別な工作は、大人もお子さまもわくわく、どきどき、楽しいものですね。 ほかにも、風船と小麦粉を使った小麦人形制作や、お湯を使って作るスーパーボールなど、夏を楽しめるプログラムを行っています。季節によって楽しい工作がこれからもたくさんできるとよいですね。 ◆2021年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、今年のご利用者さまを引き続き募集しています。ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/夏休み企画~特別プログラム~
教室の毎日
21/08/12 16:30 公開

3月の別れ、4月の出会い

皆さま、こんにちは。 LITALICOジュニア南越谷教室です。 暖かくなり、お花見を楽しみたいところではありますが、まだまだコロナが油断ならないので、遠目から桜を見て春を感じたいですね。お団子も忘れずにですね。 さて、南越谷教室では、3月31日でたくさんの年長のお子さまたちが卒業されました。 お手紙を書いてくださったお子さま、小学校に行ったらどんなことをしたいか 教えてくれたお子さま、本当に成長を感じられて、指導員も感動でした。 幼いころから通ってくださったお子さまや保護者さまをお送りするのは、いつになってもうれしさ反面、寂しさがあるものですね。 3月31日は別れの日ですが、4月1日は出会いの日です! たくさんはじめましてのお子さまが南越谷教室に通ってきてくださっています。 はじめての教室と、はじめての指導員にドキドキの表情です。 はじめての場所、はじめての大人は緊張しますよね。 でも、お部屋に入ってたくさんのおもちゃで遊ぶうちに、すぐに笑顔になってくれました。 帰るころには、笑顔で「ばいばい」としてくれたり「またくるね」と言ってくれたり、次に会えるのが楽しみになりますね。 本年度も、お子さまが楽しく笑顔で通える教室を目指していきたいと思いますので、皆さまよろしくお願いします。 ◆2021年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2021年4月からのご利用者さまを募集しています。 ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/3月の別れ、4月の出会い
教室の毎日
21/04/08 09:53 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2654

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。