児童発達支援事業所

LITALICOジュニア南越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

12月の掲示物紹介

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 イベントごとがたくさんの12月がやってきました! 南越谷教室では、季節や月にあわせて、教室内掲示の変更を行なっています。 教室に来所された際、皆様は変化にお気づきでしょうか? ということで、今日は南越谷教室の12月の掲示物をご紹介させていただきます! 12月と言えばやっぱりクリスマス!南越谷教室もクリスマスの飾りつけでいっぱいです! サンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーなんかも飾ってあります♪ 中央にあるツリーには、プレゼントやお菓子なんかも…なんだかおかしなクリスマスですね(笑) お子さまの反応も大きく、沢山の飾りにくぎ付けになるお子さまが沢山いらっしゃいました! 皆様もご来所の際には、どのような飾りがあるのかぜひお子さまと一緒に探してみてくださいね! LITALICOジュニア南越谷教室では、スタッフ一同、教室では楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。 「こんなものを掲示して欲しい!」「12月と言えば〇〇だよ!」のように、何か案がありましたら是非スタッフまでお声掛けください! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/12月の掲示物紹介
教室の毎日
22/12/18 11:37 公開

お話がしたい?手を上げて発言しよう!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 就学に向けて、行動面でも出来ることを増やしていきたいと思っている親御さまも多いのではないでしょうか。 困った時に先生を呼べるかな。 話したいことがあるときに手を上げられるかな。 きっと不安はたくさんですよね。 南越谷教室では、就学に向けたスキル獲得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『手を挙げる』プログラムについて、一部紹介を致します! ・使用教材例 『手を挙げる』の約束をイラストにした視覚補助 ・どんな困りごとがあるお子さまのための教材か お話をしたい気持ちが沢山ある。 状況理解が難しい。 約束の意味も守るべき場面も理解はしているが、つい忘れてしまう。 といったお子さまの練習で使用することがあります。 ・実際の指導例 指導の初めに「お話したい時は手を挙げてからだよ」等と伝えて約束カードの意味の理解を深めていきます。 最初は視界に入りやすい位置にカードを置き、お子さまが自分で確認できるようにカードを指差ししながら練習していきます。 カードを位置の離れた場所に設置したり、カードが無くても「どうするんだっけ?」等と聞かれるだけで話をする許可を取ることができるよう、徐々にカードの補助を減らしていくこともあります! ・教材を使うことで、お子さまの行動にどんな変化が見込めるか 今までは勝手にお話を初めてしまっていたというお子さまも、手を挙げて許可を取ってからお話ができるようになることがあります! 許可を取るスキルが身についていれば、次は「ちょっと待っててね」等と伝えられて待つといった妥協の練習にも繋がっていきます! 就学に向けて、ちょっとずつ妥協をしたり、折衷案を受け入れる練習の土台としても必要なスキルなんですよ♪ LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 それ以外にも、お子さまにとって分かりやすいよう教材や指示を工夫しながら、スタッフ一同指導に当たっています。 それぞれのお子さまにとって理解がしやすい方法で、適切な行動を習得していきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/お話がしたい?手を上げて発言しよう!
教室の毎日
22/12/17 12:08 公開

「つまむ」運動をやってみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。 南越谷教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 ということで、本日は『つまむ』動きのプログラムについて、一部紹介を致します! ・使用教材例 おはじき、ぼたんやファスナー練習用の微細人形、自動販売機の玩具のコイン等々 ・どんな困りごとがあるお子さまのための教材か 指先を使う事に苦手意識があり、自分から取り組むことが難しい。 細かい作業を見るとやる気をなくしていまい家庭での練習が難しい。 といったお子さまの練習で使用することがあります。 ・実際の指導例 おはじきであれば、競争が好きなお子さまには「先生とどっちが多く集められるか競走ね」と言い、自然とつまむ練習を行ったりします! 微細人形では、お人形遊びが好きなお子さまにお人形のお世話と言う形でボタンのつけ外しやファスナーの開け閉めをしてもらう事ができます。 自販機の玩具は、お金を入れないとジュースが出てこないので、お子さまは自分から小さなコインを頑張ってつまんで自販機に入れようとしてくれます(^^ LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/「つまむ」運動をやってみよう!
教室の毎日
22/12/16 15:17 公開

クリスマスの工作紹介!!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室教室です。 12月の行事といえば、なんといっても『クリスマス』 サンタさんからのプレゼントを楽しみにしていたり、クリスマスツリーを楽しみにしていたりと、 お子さまにとっては嬉しいことが盛りだくさんのイベントですよね。 ということで、南越谷教室でも『クリスマス工作』を実施しています! クリスマスは工作の種類もたくさんあります!今日はその中でも「LITALICO特大クリスマスツリー」の紹介です! お子さまの身長よりも高いクリスマスツリーに飾りをつけて、自分達だけのクリスマスツリーを完成させます! お子さまに合わせて、飾りを事前に用意したり、お子さまに描いてもらった飾りを張り付けたり、作っている最中もお子さまはもちろん私たちスタッフもわくわくが止まりません♪ せっかくのクリスマス、皆で楽しくお祝いができると良いですね(^^ お子さまが大好きなクリスマス、LITALICOでもたくさん楽しんでもらいましょう! 気になることやご不明点などがあれば、スタッフまで気軽にご相談ください! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/クリスマスの工作紹介!!
教室の毎日
22/12/14 18:06 公開

レゴブロックで何を作ろうかな?

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 突然ですが皆様、お子さまの好きなものや好きな玩具は何ですか? おままごと、プラレール、ブロック、お人形、戦いごっこ、などなど様々な遊びや玩具が浮かぶのではないでしょうか。 では、なんでそれらが好きなのでしょうか。 ごっこ遊びが好きなのか、走るものが好きなのか、組み立てるのが好きなのか・・・何の要素に惹かれているのかは、人それぞれです。 LITALICOジュニアでは『好き』の要素を見つけて、新しい『好き』を増やしていきます。 そして「大好きな玩具で遊べるのなら!」と、苦手な課題が頑張れちゃうのであれば、とっても素敵なこと! お子さまにとって、玩具ってとっても偉大なんです。 さて、本日は南越谷教室の『レゴブロック』を使ったプログラム一例を紹介しようと思います! 小さなブロックを繋ぎ合わせて、大きな作品を作ることのできる『レゴブロック』 その可能性が無限大です!発想次第でどんな物でも作ることができます。 お子さまもレゴブロックが大好きなので、指導でも良く取り入れます。 指導場面では、「みんなで協力して1つの物を作る」「物の貸し借りを行う」等、お友達とのやり取りで大活躍です! お子さまも「こう作りたい!」「恐竜を完成させたい!」等、各々の考えがあるので、自発的な発信が沢山増えたりするんですよ♪ 最後の作った物を発表しあって、お友達に作った物を褒めてもらえると、お子さまも凄く嬉しそうな顔をしています(^^) LITALICOジュニアには、オリジナル教材の他にも、各教室に玩具をたくさん揃えています。 車が好きなお子様も、かわいいキャラクターが好きなお子さまも、きっと好きなものが見つかるのではないでしょうか。 『好き』を増やして、興味を広げながら、一緒に楽しく指導に取り組んでいきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/レゴブロックで何を作ろうかな?
教室の毎日
22/12/04 10:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2654

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。