児童発達支援事業所

LITALICOジュニア南越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

マンツーマン指導って、何するの?

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はマンツーマン指導についてご紹介します。 マンツーマン指導は、先生1人に対しお子さま1人での実施です。言葉の認知や要求コミュニケーションなど、集団に入る前の基礎となる部分の指導を重点的に行う事が特徴となります。 下記は南越谷教室のマンツーマンクラスの指導の様子です。 例1:絵カードコミュニケーション 言葉がまだ上手く出てこない時に、代わりに絵カードを渡して要求や意志を伝える方法です。 おもちゃの写真を複数枚提示される ↓ 遊びたいものを1つ選んで先生に渡す ↓ 選んだおもちゃで遊べる のように、自分の気持ちを周囲に伝える方法です♪ やりたい事を伝えられて「伝わった」を経験したお子さまはとてもうれしそうな顔を見せてくれます。 例2:運筆 マンツーマンで練習する事で、書くときの姿勢やお子さまの目や手の動かし方等、より細かく観察して、必要な手立てを考えていくことができます。 紙やノートを手で押さえる練習や、消しゴムの使い方等、お子さまに合わせた教材の中で楽しく練習する事ができます。 好きなキャラクターの話しをたくさん先生としながら、キャラクターカードを作る事で運筆の練習をしたり 先生とゲームをして得点を書く中で運筆に取り組んだり方法は様々! そして、運筆を行うために必要な姿勢を作るための体遊びもとっても大切。 お子さまの状況に合わせて、楽しく様々なアプローチをしていきます! 例3:コミュニケーション 言葉でのお話しもですが、ジェスチャーや首振り、指差し等、気持ちを伝える手段はたくさんあります。 お子さまの大好きな物を教材に、「~ちょうだい」の練習をしたり お子さまの手の届かない場所にパズルのピースを貼り付けて「~とって」(指差し)の練習をしたり カプセルにおもちゃを入れて「あけて」の練習をしたり… お友達とのかかわりを想定して、「貸して/いいよ」「貸して/まって」の練習を先生相手に行う事もあります! あくまで一例なので、この他にもお子さまに合わせて様々な指導を行っています。 LITALICOジュニア南越谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/マンツーマン指導って、何するの?
教室の毎日
22/11/24 16:40 公開

授業開始までの過ごし方~作品掲示について~

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 南越谷教室では、お子さまが過ごしやすいよう様々なアプローチを行なっています。 例えば『授業開始までの待ち時間』 手持無沙汰の時間って、お子さまにとっては大の苦手分野ですよね。 南越谷教室では、サロンスペースにお子さまが作った作品を掲示しています。 さて、今日は南越谷教室の『作品についてのコミュニケーション』について、一部ご紹介いたします! 今日紹介するのは、南越谷教室の【年長さん、就学前小集団】の指導で作成した秋の工作です! 木に沢山の食べ物がなっており、秋の虫のミノムシもついている楽しい工作になっています。 「これ僕が作ったんだよ!」と気づいてくれるお子さまもいれば、「私も作りたい」なんてリクエストしてくれるお子さまもいます♪ そのように先生とお話をしていると、あっという間に指導時間になっていたりするんですよ(^^) お子さま自身の「やりたい」と言った気持ちも引き出すことができ、一石二鳥です! LITALICOジュニア南越谷教室では、お子さまが楽しく安心して過ごせるよう、様々な工夫を行なっています。 教室に来た際は、指導室内だけでなく、サロンや受付スペースなど、様々なところに視線を向けてみてくださいね。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/授業開始までの過ごし方~作品掲示について~
教室の毎日
22/11/23 09:32 公開

11月の掲示物紹介!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 最近は葉の色も変わり、すっかり秋の気候になってきました。 南越谷教室では、季節や月にあわせて、教室内掲示の変更を行なっています。 教室に来所された際、皆様は変化にお気づきでしょうか? ということで、今日は南越谷教室の11月の掲示物をご紹介させていただきます! 11月は、秋の虫たちや紅葉で教室を飾りました! 夏までの楽し気な雰囲気とは一変し、落ち着いた教室が皆様をお出迎えします♪ それと、秋と言えば食欲の秋!焼き芋をしている動物達もいます(^^)お腹が空いてきちゃいますね(笑) 南越谷教室の真ん中にある大きな木も、秋らしく飾りつけをしてみました! 来所された際には、ぜひご覧になってください♪ LITALICOジュニア南越谷教室では、スタッフ一同、教室では楽しくワクワクした気持ちで過ごしていただけるよう努めております。 「こんなものを掲示して欲しい!」「〇月と言えば〇〇だよ!」のように、何か案がありましたら是非スタッフまでお声掛けください! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/11月の掲示物紹介!
教室の毎日
22/11/23 09:30 公開

【スタッフ紹介 第9弾!】

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 LITALICOのことはわかってきたけど、どんな先生がいるかよくわからない!先生の事をもっと知りたい! そんな不安がある方、いらっしゃいますよね。 ということで、今回は、南越谷教室のスタッフを紹介させていただきます! スタッフ紹介第9弾は、こちらのスタッフです! こんにちは、指導員の【ふじしろ ゆうな】です。 ■教室の好きなおもちゃは何ですか? 虹色バネです。バネを沢山伸ばして、お子さまが離してビヨーンと飛んでいく様子は、びっくりもしますがとても楽しい気持ちになります! また、お子さまがバネにぐるぐる巻きになっている姿もとても可愛らしくて好きなポイントです。  ■楽しい!につながる工夫はありますか? お子さまの日々変わる「ブーム」や「好き」「やりたい」と思う感情の変化を大切にすることです。 指導の中でお子さまから遊び方を提案してもらうことも多く、自分自身も「こんな遊び方があったんだ!」と勉強になる場面も沢山あります!  ■最近のうれしかったことは? お子さまが笑顔で帰っていく姿を見ることが毎回とても嬉しいです。 「また遊ぼうね」と言ってもらえた時もとても嬉しい気持ちになり、これからも「また来たい」と思ってくれるような指導をしたいと思えます。 LITALICOジュニア南越谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/【スタッフ紹介 第9弾!】
スタッフ紹介
22/11/18 18:02 公開

LITALICOジュニアご利用までの流れ

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 LITALICOジュニアのサービスや指導について、いろいろとわかってきたなぁ・・・ 希望の日程も空いているみたいだし、通ってみたいなぁ・・・・ と、お考えの皆さま。 LITALICOジュニア南越谷教室ご利用までの流れについて、皆さまはご存知でしょうか? さて、今日はLITALICOジュニアのご利用までの流れを紹介いたします。 《ご利用までの流れ》 ①お問い合わせ・ご相談 お電話またはWEBホームより受け付けております。※【リタリコジュニア 利用開始までの流れ】と検索ください。 お問い合わせ窓口では、サービスに関するお問い合わせや教室のご案内はもちろん、 子育てのお悩みにも対応できますので、お気軽にご相談ください。 ②見学・体験 ご案内可能な枠ができ次第、お申し込みいただいた順に南越谷教室からご連絡します。 保護者さまの指導方針やご希望を伺い、お子さまの特性に合わせて今後のプランや指導方針をご提案します。 ③お手続き サービス利用に必要な受給者証の申請を行っていただきます。 (おおまかな流れ:市区町村窓口に相談→サービス等利用計画の作成→支給決定→交付) ※【受給者とは?】の記事で詳細ご紹介しております。 ④契約・ご利用開始 LITALICOジュニアとのご利用契約後、ご利用開始となります。 定期的に支援計画書の見直しをしながら一人ひとりの成長に合わせて支援・サポートを行います。 以上の4ステップがご利用までの流れとなります。 スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などがあれば、いつでも気軽にご相談ください! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2023年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/LITALICOジュニアご利用までの流れ
教室の毎日
22/11/18 18:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2654

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。