児童発達支援事業所

LITALICOジュニア南越谷教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(165件)

みんなワクワク!おやつの時間!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です! 新年度がはじまって1か月、新生活が始まった方も多くいらっしゃるかと思います。 この春、障害福祉サービスの制度・基準変更にともない、2024年4月からLITALICOジュニアの児童発達支援でもサービス内容をリニューアルいたしました。 いくつかの変化がありましたが、本日は新しく始まった【おやつの時間】についてご紹介いたします。 これまでのLITALICOジュニアは、1回1時間程度のご利用時間でしたが、今年度からは1回最大3時間程度のご利用時間となりました。それに伴い、指導の途中でおやつの時間を設けています。 おやつの前には、みんなでイラストを見ながらお約束を確認し、一緒に「いただきます」の挨拶をして食べ始めます。 お子さまのリフレッシュの時間となるだけでなく、「そのおやつ僕も食べたことある!」「私のと一緒だ!」「おいしいね」など、お子さま同士でのコミュニケーションもうまれる時間となっています。 形態が変わっても、お子さまの「好き」「楽しい」を大切に、日々の支援を提供してまいります。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/みんなワクワク!おやつの時間!
教室の毎日
24/07/25 19:26 公開

教材紹介!~微細教材編~

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 暑さの厳しい日が続きますね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 前回、粗大運動に使用する教材のご紹介をさせていただきました。 今回は、微細運動に使用する「ビー玉入れ」の教材のご紹介です。 (微細運動とは、手や指先を使った運動のこと) こちらの教材は、ケースの蓋に穴があいており、この中にビー玉を入れることができるようになっています。 「ビー玉を入れる」という行動はとても単純に思えますが、様々な動作が求められます。「コロコロ動くビー玉をつまむ・反対の手でケースを持つ・蓋の穴に向かってビー玉を運ぶ・ビー玉を押し込む」これら全ての動作を行わなければなりません。 教室では、お子さまが楽しみながら練習できるよう、お子さまの発達段階や興味に合わせて、ビー玉を転がして遊ぶことから始めるなど、提示の方法を工夫しています。 この他にも様々な微細教材をご用意しておりますので、また別の記事でご紹介させていただきます。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/教材紹介!~微細教材編~
教室の毎日
24/07/05 11:42 公開

みんなで遊ぼう!風船マット!

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 蒸し暑い日が続きますね。皆さまいかがお過ごしでしょうか? 本日は、教室で最近行った室内遊びのプログラムをご紹介いたします。 その名も「風船マット」! 布団などの圧縮袋に風船をたくさん入れて、掃除機で圧縮袋の空気を抜くと出来上がります。普段は上に乗るとすぐに割れてしまう風船も、こうすることで上に乗って遊ぶことができるようになります。 上に乗って歩いてみたり、ジャンプをしたり、横になってみたり、上に座って指導員に引っ張ってもらったりと様々な遊び方ができます。 体を大きく動かす活動は「粗大運動」といわれ、「歩く」「立つ」「座る」など日常の基本的な動作の獲得に必要なものになり、とても重要です。 LITALICOジュニアでは、お子さまに楽しみながら様々なスキルを獲得できるよう、日々プログラムを考案し実施しています。 これからも様々なプログラムをご紹介していきますので、どうぞ楽しみにお待ちください。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/みんなで遊ぼう!風船マット!
教室の毎日
24/07/05 11:40 公開

新!集団活動の流れについて

こんにちは!LITALICOジュニア南越谷教室です。 今年もまだ夏前ですが、暑い日が続きますね。 南越谷教室では、教室に入った瞬間に「すずしい~!」という声がちらほらと聞こえています。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? さて、今日は南越谷教室の集団指導の様子をお伝えします。LITALICOジュニア南越谷教室では、4月から集団の指導を実施しています。その内容をお伝えいたします。 ①はじめの会:まずはみんなが集まるまで、感覚グッズを使った自由遊びの時間です。それぞれ遊びたい玩具を見つけて過ごします。 ②運動遊び:日によって変わりますが、体を使った遊びを実施しています。サーキットや玉入れ、自分の体を使って遊んだり、順番を守ったり、お友だちを応援したりして過ごします。 ③工作・机上の課題:テーマを決めてみんなで工作をします。いろいろな工作を用意しているので、それぞれ自己選択をして、いろいろな工作に取り組んでいます。人気なのは、食べ物の工作です。 ④オヤツの時間:みんなでオヤツを食べます。大きな声であいさつをして、ここでも要求の練習をします。お子さま同士で「見て!僕のオヤツこれだよ!」と紹介をするお子さまもたくさんいます。 ⑤感覚遊び:風船を圧縮袋に入れてトランポリンをしたり、新聞紙をたくさん破いて宙に舞わせたり、色々な感覚遊びを楽しんでいます。 ⑥プレイタイム:自由遊びの時間です。楽しい玩具の時間だからこそ、お子さま同士の遊びが広がったり、貸し借りが生じたりと、集団指導ならではの遊びが展開されています。 気になる方は是非、一度体験にいらしてください。 LITALICOジュニア南越谷教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア南越谷教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア南越谷教室/新!集団活動の流れについて
教室の毎日
24/07/05 11:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2654
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2654

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。